咲也は自分(と常磐)の短冊を六花と小兎子に見せ終わったので、それが吊るされた笹の枝を押さえていた手を放した。
その時ふと別の枝に吊るされた短冊に〔月〕と書かれているのが目に留まり、もしやと手に取ってみると、やはり〔月影 小兎子〕と記名された短冊だった。
そこに書かれた願いは──
「宇宙飛行士になって月に行けますように」
「ぎゃーっ‼」
悲鳴を上げた小兎子が猛然とその短冊を引ったくった。その時、小兎子の手が自分の手に一瞬ふれて咲也はドキドキしたが、平静を装い声をかける。
「笹、折れちゃうよ?」
「折れてない! 人の願いごと拡散しないでくれる⁉」
「ごっ、ごめん! マズかった? 人に知られて恥ずかしいような願いだとは思わなかったからさ」
むしろ、この4人で唯一まともだ。
魔法少女になりたいと願った六花や、人がロボットに乗って戦う時代の到来を願った自分や常磐と違って、現実的。
「月は前人未踏ってわけでもないし」
「ハァ……簡単に言ってくれるわね」
小兎子が廊下で話すのを嫌がり、それから4人は人の来ない場所──階段を昇った行きどまり、立入禁止の屋上の扉の前──へと場所を移した。
小兎子が話を再開する。
「立花、宇宙飛行士になるのがどれだけ大変か分かってる?」
「えっと、もの凄く勉強した人たちの中から、ほんの一握りしか選ばれないってことくらいは」
「そーよ。それに、その狭~い門をくぐり抜けられたとしても、月に行ける可能性はとても低い」
「そうなの?」
「確かに月に行った人はいる。でも1972年以降、有人月面着陸は行われなくなった。宇宙飛行士がロケットで宇宙に上がっても、月までは行かなくなったのよ」
「それは知ってる」
小兎子は初めあんなに恥ずかしがっていたのに、話し始めるとすぐに熱が入って雄弁になった。ロボットの話をしている時の自分や常磐に似ていて、想いの深さが伺える。
「けど、なんでだっけ」
「予算が足りないとか、世間の宇宙への関心が低下したとか、色々よ。それから半世紀、最近ようやく『また月に行こう』って話になってるけど」
「けど?」
「今後どうなるやら。それより問題なのはね、宇宙に行く計画は国や企業が立てるもので、現場スタッフの宇宙飛行士には決められないってことなのよ」
「……ああ! 月影さんが宇宙飛行士になっても、現役のあいだに有人月面着陸の計画が立ってくれなかったら、そのメンバーに選ばれようがないってこと?」
「そっ、最後は運よ。そんなの神頼みするしかないじゃない? だから短冊に書いたのよ」
「でもね」
六花がニコニコしながら口を挟んだ。
「逆に言えばそれって、運良く有人月面着陸の計画が立っても、宇宙飛行士になってなかったら月に行けないってことじゃない。その自分で努力すべきところを小兎子はちゃんと努力してるの」
「六花!」
「小兎子、こう見えてすっごく頭良いんだよ。将来 宇宙飛行士になるために、小さい頃からずっと勉強がんばってるの」
「『こう見えて』とはなんだー‼」
目の前で友達とじゃれあう姿はどこにでもいる女子のようなのに、咲也には小兎子がとても遠い存在に思えた。ロボットに乗りたいと祈っているだけの自分とは比べものにならない。
だって──
「すごいね、月影さんは。自分の願いを叶えるために、もう行動してるなんて。目標に至るための道筋をしっかり見定めて……それは恥じるようなことじゃない、素晴らしいことだと思うよ」
「でしょ?」
「もう、許してぇ……」
親友を褒められてご機嫌な様子の六花とは対照的に、小兎子は今にも消えてしまいそうに小さくなった。からかうつもりはないのだが申しわけなくなる。
あと、かわいくて困る。
朝、六花に思ったのと同じように小兎子を抱きしめたい衝動を咲也がこらえていると──常磐が、何気ない調子で言った。
「月なんか行ってどうするんだ」
ぴしっ──空気がヒビ割れた音が聞こえるようだった。小兎子が険しい顔で、ドスの利いた声を常磐に向ける。
「な・ん・か?」
「すまない! 侮辱するつもりはなかった」
「どうだか」
「俺も宇宙に興味はあるが、そこまで月に行きたいとは思わない。だが月影は思っている。それはお前には俺に見えていないものが見えているということだ。それがなにか知りたいと思った」
小兎子は、大きく息を吐いた。
「はぁ……ごめん、誤解してた。理解されず馬鹿にされることが多かったから、今回もそうかと早合点したわ」
「いや、俺の言いかたが悪かったんだ。口にする前にもっとよく吟味するべきだった」
「それで月影さんは、なんで月に行きたいの?」
空気を変えようと、咲也は努めて明るい声で先を促した。小兎子は怒りは収まったようだが、それでも言いたくないようで、押し黙った。
「……」
「小兎子。立花くんと岩永くんなら、笑ったりしないよ」
「もちろんだよ」「約束する」
「(ジャンプしたいの)」
「「え?」」
「あ~っ!」
小兎子は観念したように、一気にまくしたてた。
「重力が地球の6分の1しかない月でジャンプすると地球上より高く跳べる、アタシはそれを体験してみたいだけ! 月面探査で科学の発展に貢献したいとか立派なこと思ってないの! だから言いたくなかったのよ‼」
「立派じゃなくても、いいと思うよ」
咲也はきっぱりと言った。
小兎子は、目を見開いた。
「動機とか、どうでもよくない? どんな理由でも、それが世のためになることに変わりはないんだし」
「立花……」
「逆に、世のためになることしようって人の動機にケチつけて、それで辞められたりしたら、人類の損失になるじゃない。むしろ害悪なのはそっちでしょ」
「ならこの世は、害虫だらけよ」
「知ってる。だから気になるのも分かるけど。そんな奴らより月影さんのほうが絶対に偉いんだから、虫ケラの意見なんかに耳を傾けないで」
「虫ケラ──ぷっ」
小兎子は可笑しそうに笑ったが。
その目から、涙が一筋こぼれた。
「月影さん⁉」
「ちが、これは、嬉しくて」
「えっ」
「だから、立花…………ありがとう」
「ど、どういたしまして」
悪い意味で泣かせたのではないと安堵したとたん、咲也は息を呑んだ。朝、初めて見とれた時と同じく、やはり小兎子の泣き顔はとても、キレイだった。
読み終わったら、ポイントを付けましょう!