発展のためにと、一番高く建てられたタワーから、人々の日常を見ることが、彼女――クテンの好きなことだ。
漂う雲もまばらな昼下がり。
朝よりも若干落ち着ているものの、暖かな陽射しが降り注ぐ、大都会の人通りはにぎわっていた。
好き? 好きなのだろうか?
感情、思考回路、人間の考えと行動は未だに解明し尽くせない。
しかし、これが人間の言っていた『好き』なのだろうと彼女はにっこり笑う。
今、クテンが立っている建造物は『AIタワー』と呼ばれ、当初は電波塔の役割を担っていた。
AI技術が発展し、「CIMS《シムス》」というOSに、立体映像と音声認識・再生機能とともに搭載されてからは、タワーの役割はガラリと変化した。
ネーミングは安直だが、道路の渋滞、事故、事件の情報から、公園緑化といった環境整備、まちおこしのイベント、果ては個人の悩み相談まで――あらゆる情報が集まり、共有され、活用されていく。
膨大な量の情報を処理していくのだから、性能は高く、処理速度は速さを求められ、機械はさらに追加される。ここ数年で、同じ機能を持つタワーは世界各地に建てられていった。
巨大コンピュータと言っても過言ではない施設には、日に一千万人以上の人間がアクセスし、利用されるようになった。
彼女は、そんな施設で人々からの要望に沿って生み出された存在である。タワーに設置されたコンピュータによってプログラミングされ、『クテン』と名付けられた。
ビタミンカラーをふんだんに使った、ひまわりをイメージしたミニスカート衣装から伸びるスラリとした手足。ひまわりのような金髪をポニーテールにした、典型的な元気美少女の姿。
立体映像として与えられた身体だ。
子供っぽい高い声と笑顔で、気象情報を人々に届ける仕事を持つAIである。
「ふはぁ~、今日もいい天気♪」
クテンは、展望台よりも遥か上部にあるアンテナの先端に立ち、空を仰ぐ。視界は、タワーのカメラからデータが送られてくる。人間らしく両手を広げ、胸いっぱいに空気を吸い込んだ。
強い風が、立体映像の身体をビョウッと吹き抜ける。
通常、風に煽られ落下するだろう。そもそも、こんな場所に立つことさえ人間には不可能だ。彼女も常々思っているが、あまりにも現実味のない光景である。
クテンが両手をパンッと打つと、周囲にモニター画面が複数現れる。
半透明で、向こうの景色がうっすら透けてみえるモニターには、外出する人間たちのヒートマップが世界地図になって表示された。行動別に情報を整理し、交通整理や公共機関を滞りなく活用できるようにするのも、彼女の仕事である。仕事に学校、レジャー観光と、目的別にカテゴリ分けをするのも一瞬だ。
人間は、全て「パーソナルカード」を携帯している。個人情報もGPS機能も搭載しているため、どこへ行こうと全てAIタワーに情報が集まり、集計するに事欠かない。
よほどのうっかりさんでない限り、パーソナルカードを忘れるということはないだろう。
パーソナルカードは、身分証明書であり、財布でもある。なければ買い物はできないし、乗り物にも乗ることができない。下手をすれば警察のご厄介にもなるため、絶対必需品となっている。
クテンは、人間たちの行き先と必要なデータだけを確認し、個人情報の部分には『プライバシーの保護』としてフィルタリングし、あえて見えないようにしたが、
「あれ?」
なにか異変に気づいたようだ。ソワソワした様子をしている。
「確認した方がいいかな。でもどうしよう」
祈るように手を合わせつつも、その意志は身体と一緒に左右へ揺れる。
「うーん……フィルタリングしたけど、さっき街に来た子、やっぱり気になるなぁ」
結局、人間特有の好奇心にかられ、一人の子供の情報をチラ見する。
その行動は、本来ならば持つことのない力の成せる技であった。
彼女たちAIが持つはずがない力――『魔力』によるシステムコントロール、である。
一般的なAIは、『人間らしく』学習し業務をこなしていくが、それでも与えられたプログラム以上の行動や思考をすることができない。
だがクテンは、開発者である人間が、魔法に精通していたため、密かに魔力を用いられ『人間そのもの』の思考力を持ったAIとなった。
もちろん、魔力を持った対価はあり、人間の脳と同じだけの情報を処理するため、バグが生じやすくなった。けれども、それすら人間の思考へとクテンは器用に変換し、処理している。
先程の、悩んだりソワソワした仕草が、まさにそれだった。
彼女はどんどん人間味を増し、今や、人間よりも感情豊かなAIとなっていた。
「バグだったらいけないし、修正も……しないといけないよねっ。これはお仕事!」
好奇心と規約の狭間で揺らいでいた心は、仕事を建前にして、罪悪感を残しつつも好奇心が勝利した。
立体映像で現れたモニタ―には、青い髪の子供の写真と『春日ユウ』の名前が表示されている。
フィルターでぼかし、必要以上の情報を見ないようにした。が、実際はぼかしが弱く、彼女にはしっかり文字も画像も確認できる。つまりは情報だだ漏れである。
遺伝子データからわかる、地毛で青い髪だという情報。
おまけに瞳の色まで菫色ときた。
アルビノというわけでもない。このような現象は見たことがない。
クテンは驚きつつも、目を脳を好奇心の塊にして、春日ユウという子供のデータをガン見する。
「やだなにこの子! 遺伝子情報が人類覆しちゃってるんだけど!」
そして気になっていた箇所――性別の項目を確認する。
本来なら、男女どちらかが表示されるはずが、ノイズがはしり、男と出たり女と出たり、ときに空白になったりと、電波を受信できないテレビのようになっていた。
「あらら~、やっぱりバグがある」
と、彼女がデータ画面をひと撫でする。すぐ修正できたのだが、肝心の性別データは男女両方が入力されていた。これでは解決したことにはならない。
「見た目はカワイイ男の子だけど、一概には判別しにくいわね」
困った顔になり、う~ん、と声を漏らす。
「再検査推奨なんだけど……これって私から言っちゃったら、プライバシー侵害になっちゃうよねぇ。どうしよ……」
どうすべきか思案していると、頭上でピコンとアラームが鳴り、彼女は「あっ!」と焦って声を上げる。
仕事の時間だ。いつの間にか、午後の天気予報が始まる時間になっていた。
クテンは、急いでモニターを切り替える。
ライブカメラを見ると、スクランブル交差点の後ろに、ひときわ大きな商業ビルと、その三分の二は占めようかという巨大なテレビが映っていた。そこでは、道行く人々に最新の情報を伝えようと、ひっきりなしに音楽やニュースを街の雑踏に負けぬ大音量で放送している。
今週のシングルミュージックランキングが始まった。この後に、彼女の担当するコーナーが始まる。
タイトルコールが始まれば、二.五秒後には姿を見せなくてはならない。クテンはすぐに回線を繋いだ。
「クテンのお天気~♪」
なんだか間抜けだなと自負する声でタイトルが流れる。それが合図だといわんばかりに、道行く人々が、ビルに取り付けられた巨大テレビへと視線を向ける。
爽やかなBGMが流れ、モニターは晴天を映しだした。
クテンは画面の左端からひょっこりと、金髪を揺らしながら顔を出す。笑顔で視聴者に手を振り、ぴょんと画面から飛び出した。
立体映像に対応したテレビならではの演出だ。
「はぁーい、クテンです♪ ではでは、全国のお天気をお伝えしますっ♪」
元気な声でバンザイし、豊かに上下する胸元。思わず釘付けになるため、天気予報を欠かさず見る男性も少なくないという噂だ。
クテンは小さめの口角を可愛く引き上げ、くるりと身を翻して、表示された予想天気図を前にハキハキした口調で説明を始める。
「では、天気図からまいりますっ!」
事細かに丁寧に、雲の動きや季節特有の現象をもとに導く彼女の予報では、どうやら晴天が来週末まで続くそうだ。
週間予報まで終えると、彼女の細い指は画面を紙のようにめくり取る。器用に折り進め、天気図を紙飛行機に仕立て、空へ飛ばした。
お天気コーナーの終了の合図だ。
いつもなら、きらめくエフェクトと同時に立体映像を切るのだが、
「みなさん、聞いてください」
と、クテンはにこにこして話し始める。
「今日は嬉しいお知らせがあります!」
その声は、気象予報の時よりも弾んでいた。
「いつもクテンのお天気を見てくれてありがとうございます。私に搭載されたお天気予報システムですが、昨日の時点で、的中率……なんと九十七パーセントになりましたあっ!」
自らの報告に、ラッパやクラッカーのエフェクトを出し、視聴者へ手を振り、声を弾ませて喜んだ。
彼女をただ見ている人間は、これもプログラムによるパフォーマンスだと考えるだろう。その証拠に、天気予報を見終わると、一気に興味が薄れていき、足早にその場を立ち去る。
そう、すぐに立ち去る人々は考えたことすらないだろう、クテンというAIの気持ちを。
クテンは、気象予報にAI導入を反対した気象予報士に、いやがらせをされていた。
勝手にスケジュールを書き換えられたり、予報に必要なデータを消されたりもした。
ハード面で、ケーブルを抜かれる事は日常である。
彼女自身、AIを試作し、自身がされたのと同じ事をしてみた。本来なら、どのような行動をとるのか試したのだ。
試作AIは、悲しみの感情を学び、いやがらせをすべて試し終える前にプログラムを実行しなくなり、プロテクトを自らかけ、一切稼働しなくなった。
それからというもの、クテンは悲しみの感情を学ぶことを止めた。
人との別れや孤独でいる時の悲しみだけを残し、彼女はイジメをAI成長への糧としてポジティブに受け止めるようにしたのだ。
クテンへのイジメは、もはや日課だ。皮肉にも、それが彼女のポジティブ思考の原動力になっていた。
だからこそ、今この時、画面に表れているのは、ただ喜ぶプログラムとエフェクトではない。クテンという感情が苦難を乗り越えた喜びを初めて表現した瞬間であった。
満面の笑顔で退場しようと手を振った時、
「……えっ?」
彼女の表情が強張る。
クテンと接続されているライブカメラのひとつが、地鳴りとともに大きく画面が揺れていた。
その映像に、時々素早く宙を左右に飛び跳ねる、青い影が映りこむ。
「あ、あの子……!」
瞬時に行った映像解析で、春日ユウだと判明する。
表情から見るに、相当焦っているようだ。
地鳴りの原因を探ろうとクテンはシステムを集中したが、様々な計器を見ても異常はない。
「どういうこと? 地震じゃないの?」
クテンはAIタワーへと自身の立体映像を移し、すぐにとある場所へ緊急連絡を入れる。
「天気予報はよく当たるけど、こっちはまだまだヒヨッ子ね、私……」
眼下では、一人の小さな子供が、世界を巻き込む物語を始めようとしていた。
ここまで読んでくださりありがとうございます。次回更新は、2月22日の予定です。
***************************************
【評価のお願い】
ちょっとでも楽しかった、面白かったと思っていただけましたなら【☆☆☆☆☆】から評価をくださると嬉しいです。執筆の励みになります!
***************************************
仕神けいた活動拠点:platinumRondo
【URL】https://keita.obunko.com/
***************************************
読み終わったら、ポイントを付けましょう!