春秋館 <一話完結型 連続小説>

様々な人たちが今日も珈琲専門店『春秋館』を訪れます。
uta
uta

Order2. 空回りの愛

公開日時: 2022年5月12日(木) 12:58
更新日時: 2022年5月14日(土) 21:12
文字数:1,840

「ね、拓ちゃん。嘘でしょ? 万引きしたなんて」 

 感情を抑えた低い女の声が、夕方の珈琲専門店『春秋館』の中に響く。

 三十代半ばに見える女の前には、ブラックのままのアメリカンブレンドが置かれている。そして、彼女の向かいの席に座って項垂うなだれているのは、小学校高学年位の、息子と思しきひとりの少年。彼は、目の前のグレープフルーツジュースをじっと見つめたまま、母親とは目を合わせようとしない。

 ふたりは、もう一時間もこうしていた。コーヒーはすっかり冷め、ジュースの氷もとっくに解けてしまっている。

 カウンターの中では、この店の店長である二十代前半の青年がのんびりと洗い物をし、店の一番奥では、髪の長い少女が優雅にピアノを弾いていた。二十分ほど前にカップルが出て行ったきり、親子の他に客の姿はない。

 少年はチラッと目線を上げ、青年と少女の方を気にするように盗み見た。それは、自信なさそうで、どこか怯えているような、あるいはすがるような眼差しにも見えた。

「嘘よね。何かの間違いでしょ? あの子の言う事なんか信じないわ。母さんは、拓ちゃんの事絶対信じてるから!」

「いいよ、もう」

 少年は、短く母を突き放した。

「母さん、あの子の家に行ってもう一度ちゃんと話をしてくるわ。拓ちゃんは巻き込まれただけだって、母さん信じてるもの。あなたはそんな悪い事できる子じゃないって! ね、お父さんには母さんから話すから。拓ちゃんは、何も心配しなくていいから。きっとすぐにこんなばかげた疑いなんて晴れるから!」

 母親は、息子を諭すように、自分に言い聞かせるように言い切った。

 それでも母親の顔を見ようとしない少年は、母親が大きな声をあげる度に、バツが悪そうな顔でカウンターの中を盗み見ている。その頬は紅潮し、もうずっと脂汗が浮かんだままだ。しかし、カウンターの中の青年はまるで母親の声など何も聴こえていないかのように、相変わらずのんびりと洗い物をしながら、モーツァルトの『五月の歌』に耳を傾けていた。

 母親は、結局一度もコーヒーに口をつけないままさっさと立ち上がって会計を済ませると、少年を置いて店の外へ出て行ってしまった。すると、すぐに少年もいそいそと母親の後をついて店を出て行った。

 少女はピアノを弾いていた手を中途半端に止めると、無表情のまま親子の消えた扉を見つめた。そして手つかずのコーヒーカップとグラスに視線を移しながら何か言おうと口を開いた。

 しかしその途端、少年がひとりで店の中に駆け込んで来た。息を切らし、何かを訴えるような目をカウンターに向ける。洗い物の手を止めた青年は、初めて少年の顔をまっすぐに見た。

「ぼく、ぼく……」

「わかってるって」

 青年はゆっくりと頷くと、目を細め、少年に柔らかな笑顔を向けた。

「…………!」

 少年は目にいっぱい涙を溜め、唇を一度強く噛むと、そのまま何も言わずに踵を返した。

 バタバタというスニーカーの音が店外に響き、やがて消えていった。

 幼い少年の痛そうな顔に、少女の胸も痛んだ。

「〝信じてる〟って言葉は、時に残酷だよな……」

 青年がぽつりと呟き、ひとつ大きく息をする。

「…………」

 そう。〝信じてる〟って言葉には、きっと愛情をいっぱい込める事ができる。だけど、ひとつ使い方を間違えれば、それは時に無責任に相手を追い込む言葉にもなる。

 少年は、きっと自分をわかって欲しかった。信じるよりも、まず知って欲しかった。聴いて欲しかった。自分の心の奥にある想いを。母親の〝信じてる〟って言葉は、軽すぎた。そして、それを受け止める事は少年には重すぎた……。信じる事より大事なものを見失った、母の愛。

 愛すれば愛するほど、空回りするだけのふたつの心。

 少年の張り詰めた想いがいつか彼の息が詰まらせ、破綻する日がくるかもしれない。

 ピアノ弾きの少女は、親子が座っていたテーブルに近づくと、痛い心を隠して微笑んだ。

「でも、彼きっと救われたわ。あなたがわかってあげたから」

 ガラス越しに見える空はもう夕闇が迫って、青鈍あおにび色に染まりつつある。

 ガランと音を立てて、常連のサラリーマンがひとり、スポーツ新聞を片手に入って来た。

「いらっしゃい」と、青年。

「よ! 店長。まだ五月だってのに、今日も蒸し暑かったよ」

「真夏が思いやられますね」

 青年は、少女に言葉を返す間もなく、カウンターに座ったサラリーマンに水を出しながら他愛ない会話を始めた。

 でも少女は、この若い店長の心を、落とした眼差しから推察する事ができた。

 自分の言葉に、きっと彼も救われたんだって事。

読み終わったら、ポイントを付けましょう!

ツイート