【第三部開始】子どもたちの逆襲 大人が不老不死の世界 魔王城で子どもを守る保育士兼魔王始めました。

夢見真由利
夢見真由利

魔王城と機械工学 ドライジーネ

公開日時: 2021年3月2日(火) 08:45
更新日時: 2021年3月2日(火) 12:31
文字数:3,211

special thanks カオス饅頭様

 それは、不思議な結晶体だった。

 黄色で固く、精密な8面体。

 指で弾くとピンと固い音がする。

 固い、石のような感覚。ナイフの刃も通らない。

 水に入れても変化なし。火で炙っても同じ。

 正体不明の謎の物体Xだ。


「なんでこんなものが、魔性の身体から出て来たんだ?」


 リオンの口から零れた疑問はそれを見つめる全員の疑問に等しい。

 魔性退治を終え、大広間に戻って来た私達はテーブルの上に置いたそれをみんなで睨んでいる。

 倒した魔性の身体から出て来た物体Xを。 


「ねえ、リオン。魔性って倒すとアイテムドロ…落としたりする?」

 私は敵モンスターを倒したら何か出てくる、というのにあまり抵抗はない。

 ワイバーンを倒したら牙や翼を手に入れて、武器やアイテムレベルアップ。なんて。

 我ながらゲームのやりすぎ思考だと思うけど。


「いいや? 魔性は魔性。倒せば空に還り消えるだけ。

 俺が旅してた時も、魔王城に戻って来てからもやっつけて、後に何かが残るなんて、初めての事なんだが…」

「そっか、まあ、そうだよね」


 なかなか現実は上手く行かないらしい。


「アルが見ても解らないのですね」

「うん、これが何かは解らない。でも、リオン兄が最後に倒した黒い奴?

 あれが魔性がただの魔性じゃないかも、っては感じた」

「あ、実は私も、なんとなくなんだけど、声が、聞こえたような気はしたんだ。…見つけた、って」

「見つけた?」

「うん、アルは聞こえなかったみたいだから、気のせいかもしれないけれど…」


 フェイが私の言葉に微かに、でも確かに顔を顰めたのが見えた。


「力の強い魔性の中には、人語を解する者がいる。

 人型をとるも者も稀にいる、というのは魔術師の部屋で見つけた本にもありましたが…あれはどう見ても人語を解する高位魔性とは思えませんでしたよ」


「ん? 何してるの? リオン?」


 リオンが右目を擦るような仕草をしていた。

 あれ? なんだか手の下から見えるリオンの眼の色…? 


「いや、何でもない。ちょっと目にゴミが入っただけだ。

 …でも、これは精霊由来のもの、ではなさそうだな」


 リオンがスッと手を下ろせばいつも通りの黒い、露のように光る双眸。

 なんだ。気のせいか?


「つまり、天然の結晶石、ではないということですか…本当に、一体…。

 すみません。マリカ?」

「なあに?」


 伺う様にフェイが私の顔を見る。


「この石の形を変えて貰えますか?

 それによって、材質などが解るかもしれません」

「いいけど、壊れるかもしれないよ」

「その時はその時です。お願いします」


 リオンやアルとも視線を合わせ、私はそれを手にとった。

 鉱物のような手触りのそれを摘む。

 イメージは宝石研磨…ダイヤモンドのように磨いてみようと力を込めた次の瞬間だ。


 バーン!!


「わあっ!」 


 ビックリした。

 石がいきなり破裂したのだ。


 みんなも目を丸くしている。

 もちろん、粉々。

 あとかたも無い。後で周りに破片落ちてないか調べなきゃ。


 なんなんだ。一体?


「大丈夫か? マリカ? 怪我は?」

「平気。でも…何、今の?」


 リオンが気遣ってくれるけど別に怪我はない。

 ただ、あんな爆発をするような品だったの?

 あれ?


「弾けた瞬間に、中に入っていた黒くて小さなものが飛び散り一気に燃えた、気がしたな」

「中に入ってた、ってアレ入れ物だった?」

「解らない。そう見えただけだ」

「ホント。マジ何なんだよ。アレ?」


 いくら悩んで考えても答えは出ない。

 もう無くなってしまったのだから。


「とにかく、もうアレについて考えるのは終わりにしておこう。

 今更考えても仕方ないからな」


 リオンの言葉に頷いて、今日はもう夜も遅いし、お開きにする。

 なんだか、どっと疲れた…。



 翌日の朝、みんなで集まった朝食前


「フェイ兄! できたよ!!!」


 シュウが声を弾ませて報告に来た。

「ほう。思ったより早い。頑張りましたね」


 フェイに褒められてシュウは本当に嬉しそうだ。

 私が倒れる前の能力検証中。シュウにフェイが出した課題の設計図。

 あれがなんだったかはもう解っている。

 部品作り、頼まれたから。


「ジャーン!!」


 自信満々にシュウが見せたもの。それは荷運び用の手押し車だった。

 向こうの世界で言う所の一輪車。

 ネコ車というやつだ。


「もう少ししたらカエラ糖の採取シーズンが始まりますからね。少しでも効率よく作業ができるように、と思ったのですよ」


 この世界、タイヤはあるけれど自動車類は無いと前に聞いた。

 馬もいて、馬にひかせる馬車もある。

 ただ、馬は維持費が高いからお金持ちのアイテムらしいけれど。

 ちなみにもっと移動時間が短くて、快適な精霊の力を使った門や移動方法もあるが、こっちは精霊術士がいないと使えないので馬車よりも高価な移動方法だとのこと。

 どちらも使えない庶民は当然、徒歩である。


 ………ふむ。


「ねえ、フェイ兄。ちょっといい?」

「なんです?」

「こういうの、ってできないかな? どう思う?」


 私は木板とペンを持ってきて、構想を説明した。


「車輪を、二つ、前後に並べるのですか?

 本当にマリカは頭が柔らかいですね」


 フェイは目を丸くして褒めてくれるけれども、別に私が発案した訳ではない。

 以前、学童保育の子の夏休みの研究を手伝った時。

 自転車の歴史、そんなのを図鑑で見た記憶があるだけだ。



「シュウ、ちょっとこっちに来て下さい。

 マリカは、木材で部品を切り出して貰えますか? サイズは後で指示します」

「はーい」

「了解」


 3人であれやこれやと昼食前の遊び時間を全部使って打ち合わせ、大よその構想が固まったころで製作はシュウに任せた。

 材料の準備さえ整えば、後はそう難しくは無かったようで…


「マリカ姉、フェイ兄、できた~~!

 見てみて、すごいよ。はやーい!」


 シュウは完成させたそれをビュンビュンと乗り回す。

 子ども達、特に男の子たちが目を輝かせているのが解った。


「結構、速いな。馬車より速いんじゃないか?」

「思ったよりスピードが出ますね。精霊の力も一切使わず、人力でこれだけとは…」


 リオンもフェイも目を見張る。

 これは、バランスバイク。

 確かドライジーネと呼ばれる自転車の原型なのだ。

 座るサドルの所と一部のパーツ以外は木製。

 向こうの世界で言うとキックバイクのようなもの。


 チェーンなし、ペダルなし、クランクなし。

 足で地面を蹴って走るだけだけれども、キレイで平らな魔王城の大広間ではビュンビュン、ビュンビュン勢いよく走ることが出来る。

 子どもの遊び用に三輪車が欲しいなあ、と思っていたのだけれど、あれは意外に構造が難しいし、応用が利かない。

 でも、これなら場合によっては外の世界でも実用化できるのではないかと思う。


「多分、舗装されてない外だと振動とかきっついかもね。荷物もあんまり持てないし」

「でも、使いようであると思いますよ。

 ガッチリ椅子に腰かけて座るわけでもないので振動は逃げやすいですし、それこそ振動だけ精霊の力を借りて逃がすとか改良の余地はいろいろあります。

 上手く行けば、外の世界での僕達の良い武器になってくれるかもしれません」


 春になったら、魔王城の島の城下町以外の街を調べる予定もある。

 それまでにシュウと色々改良してみるとフェイはやる気満々だ。


 ちなみにドライジーネは大人用(リオン、フェイ用)と年中、年長用と年少用の3台作ってステキな子ども達の遊び、もとい運動道具になった。

 乗るのに少しコツがいるけれど、自転車より簡単なのでみんな直ぐに乗れる様になる。


 乗り物に目を輝かせる男の子は万国共通なのだなあと、表に出さないながらも結構楽しそうなフェイやリオンを見て私は思ったのだった。





 ただ、気になることが一つ。

 あの日。


 カツン。


「あ、ゴメン。マリカ姉。何か踏んづけて壊しちゃった」


 あの時爆発して、飛んだのだろうか。床に落ちた小さな破片を拾ってシュウは言った。


「他の破片はどこ? あるなら修理するよ」


 精霊に愛された、天性の技師は解らぬなりにそれが何かを感じ取ったようだ。


 あの日魔性から出て来た謎の品物は人工物。

 何者かによって作られた機械である、と。



小説家になろうで「ショタのスチームパンク恋愛喜劇」を書かれておられるカオス饅頭様から、自転車の原型、ドライジーネのアイデアを頂きましてできたお話です。

男女楽しめるお話ですのでぜひぜひ。

異世界技術でもできる乗り物、ということでご提案頂きました。

ありがとうございます。ありがとうございます。

世界編に行った時、食事と一緒に魔王城の良い武器になりそうです。


話としてはなんだか不審な気配在り。

でも、とりあえずは軽く頭に入れておいて頂ければOKです。


よろしくお願いします。

読み終わったら、ポイントを付けましょう!

ツイート