【第三部開始】子どもたちの逆襲 大人が不老不死の世界 魔王城で子どもを守る保育士兼魔王始めました。

夢見真由利
夢見真由利

魔王城の休日

公開日時: 2021年3月11日(木) 08:15
更新日時: 2021年3月12日(金) 08:27
文字数:7,619

 朝、私は窓外で囀る小鳥の声で、目を醒ましました。

 そう言えば今日から木月。

 冬も終わり春です。

 

 身体を伸ばして、窓を開けました。

 少しひんやりとした、でも暖かい光を孕んだ風が、気持ちよく部屋に吹き込んでいきました。

 窓外の木にはさっき歌っていたであろう小鳥たちが仲良く身づくろいしているのが見えます。

 

 魔王城は、精霊の恵み豊かな場所。

 小鳥や動物たちも良く訪れますが、傷つけられることはないと解っているのでしょう。

 私が動いても、逃げ出す様子はありません。

 

「…、ふぃ…、あ…」

「あらあら、リグ。目が醒めたのですね」

 

 すんすんと、鼻を慣らしぐずり始めたリグを、素早く身支度を整え、私はそっと抱き上げました。

 

 

 私はティーナ。

 18で不老不死を得て、丸二年。

 今年の春で三年になるところでした。

 去年の秋に不老不死を返還したので、また年齢による成長が戻ってきていますが、身体的には十九歳、精神的には二十一歳というところでしょうか?

 

 私は孤児で、金髪と外見を買われとある子爵家にお仕えしておりました。

 下働きからご主人の側仕えに、そして…手が付き愛人へと…。

 孤児としては有りえぬ幸運であったと言われますし、そうであったと自分でも思っておりました。

 ご主人様も、厳しくはあれど私を可愛がってくださいましたので、そのままお仕えすることに疑問もありませんでした。

 

 それが一変したのは私の身体に子が宿ってからのことでした。

 世界中、全ての人間が不老不死を持つ世の中。

 子どもを女性が身体に宿すことは、かなり稀なことと言われておりました。

 宿しても何カ月もの間、身体に負担がかかり、体形も崩れる妊娠、出産を厭う者が多く、殆どの方が術で流す為、貴族で出産が行われた記録は過去数百年を遡らないと見つからない程だとは後で、ご主人から伺ったことです。

 ただ、それほど稀な事であっても、ご主人は私に子を産む様にご命令になりました。

 ご子息の放蕩が目に余るとの仰せだったのです。

 

『もう、あれには耐えきれぬ。

 私は育て方を間違えた。もう一度やり直す』

 

 ご主人の言葉は当然、ご子息の怒りをかい、私は命を狙われることとなりました。

 そして館を抜け出し、逃げた先でガルフ様に助けられ、ここ、魔王城の島に辿り着いたのでした。

 

 

 不死のこの世界。

 死後の約束された天の国、などという概念はありません。

 ただ、神々に選ばれた者だけが辿り着ける幸せの国。

 シュロノスの野というものはあると聖典にはありました。

 であれば、こここそが私はシュロノスの野であると思います。

 私は、今、生きてきた中で一番の幸せを噛みしめながら、毎日を生きています。

 

 

「ティーナ姉さん。入っていーい?」

 トントンと、外から軽いノックの音が聞こえてきました。

 

「はい、どうぞお入りくださいませ」

 

 リグの授乳を終えた私が、声を上げると扉を開けて何人もの子ども達が入ってまいりました。

 

「おはようございます。ティーナお姉さん」

「おはようごさいます。皆さま」

 

 入って来たのは魔王城の中でも特に小さい子達でした。

 私の住まう魔王城には現在15人の子どもが住んでおります。

 歳に差はありますが、子ども達を纏める最年長の子が四人。

 年長の子が四人。年中の子が三人、そして年少と、さらに小さい子が二人ずつです。

 

 今は、年中の子達が、自分より小さな子を連れて来てくれたようでした。

「じゃあ、姉さん。ジャックとリュウ、おねがいします。おれら、きょうのおやすみはやりたいことあるんだ」

 

 最年少の二人を押し出すようにしながらクリス様が頭を下げてくれました。

 

「はい、もちろん。お任せください。ジャック様、リュウ様、今日はよろしくお願いしますね。

 私やリグとたくさん遊んで下さるとうれしいです」

「うん! いっしょにあそぶ!」「リグともいっぱい!」

 

 嫌がる様子もなく、スッとこちらに二人が来て下さったので、クリス様たちも安心した様でした。

 今日は、魔王城の休日。

 城の中で自由に好きな事をして過ごしてよい日、とマリカ様に言われています。

 マリカ様は、この城を統べるお方。

 決して子ども達に無理な仕事をさせたりする方ではありませんが、生活のけじめや、集団生活の約束や作法にはしっかりとした躾をされておられます。

 ですから、それから少し離れて好きなことをしていい日は子ども達にとっても楽しみな日であるのでしょう。

 

「それじゃあ、よるの四刻ころにむかえに来るから!」

「行くよ。ギル」

「じゃあね! ジャック、リュウ。ティーナ姉さんのいうコトよくきくんだよ」

 

 部屋を離れていく皆様を見送ってから、

 

「それでは、ジャック様、リュウ様。朝ごはんは終わりましたか?」

「「まだー」」

「私もまだなのです。では、大広間でご飯を食べましょう。

 それから、少し遊びませんか?」

「はーい」「やったー。ごはん!!」

 

 私はリグを抱き上げ、籠を持ちお二人と一緒に、大広間へと向かったのでした。

 

 

 

 大広間には、今日のお休みの食事にと、パンに挟まったサンドイッチ、という料理とピアンのジュースが人数分用意されておりました。

 

 そして、テーブルには私達と同じように食事をされておられる、ミルカ様とエリセ様、そしてジョイ様がおられました。

「あ、おはよう。ティーナお姉さん。ジャック、リュウ」

「おはようございます。ティーナお姉様」

「おはようございます。エリセ様、ミルカ様」

 ジョイ様とは、さっき挨拶をしたばかりです。軽く会釈をするとニッコリと笑い返して下さいました。

 

 他には人がいません。

 サンドイッチはいくつか減っているので先に食べたか、外に持ち出された方もいるのかもしれませんが、いつもは私を含め、16人が一緒に食事をするのでなんだか閑散として寂しい気がします。

 ジャック様とリュウ様の食事の準備を手伝っていると、エリセ様がサンドイッチを呑みこんでから

「あのね、ティーナお姉さん。

 夕ご飯もマリカ姉がサンドイッチ用意してくれてるんだけど、お昼はね、私とミルカお姉ちゃんでビスコッティを焼くの。

 上手く行ったら食べてくれる?」

 そう声をかけて下さいました。

 

「ビスコッティ、というのは焼き菓子の事、でしたか?」

 確か、カエラ糖作りの時にマリカ様が

 

「頑張ってくれる、みんなへのご褒美」

 

 と焼いて下さったのがビスコッティ、という名前でした。

 ミクルの実がたくさん入っていて、歯ごたえが香ばしくてとても美味しかった事を覚えています。

 

「お二…三方でもうあのように複雑なお菓子ができるのですか?」

 二人、ではなく三方、と言い直したのはジョイ様が一緒だからです。

 ミルカ様とエリセ様はマリカ様に教えて頂いて、料理を学んでいます。

 腕前はかなりのものです。

 マリカ様が倒れられた時には、みんなの食事もしっかりと担当されていました。

 

「そこまでむずしくはないんだよ。でも、マリカ姉がいないところで作るのははじめてだから、ちょっとドキドキ」

「美味しかったら感想など聞かせて貰えると嬉しいです」

「解りました。楽しみにしております」

 

 私が言うと嬉しそうに頷いて、お三方は食器を片付け台所の方へと行かれました。

 今日のお休みは料理の勉強をする、とおっしゃっていましたから準備をされるのでしょう。

 

 魔王城の島に来るまで、食事を一日三食しっかりと味わう事などまずありませんでした。

 それも甘味も含む、至上の美味を毎日など。

 

「昼が楽しみですね」

 

 私はジャック様とジョイ様の口元を拭きながら、そう心からの思いを口にしたのでした。

 

 

 

 朝の食事を終えてから、私達は少しの間、大広間で遊んでおりました。

 木の積み木がお気に入りで、お二人は一緒になって積み重ねたり、並べたりされています。

 絵と基本文字が描かれた積み木は、字の勉強になるようでお二人は

「おはな」「セフィーレ」

 などと言いながら遊んでいます。

 この歳で基本文字を全て覚えて読めるのは、本当に驚くべきことだと感心します。

 

「ふわああ。ねすごした…」

 

 そう言って大きなあくびをしながら入って来たのはアーサー様でした。

 

「おはようございます。アーサー様。

 ずいぶん、ごゆっくりでしたね。お疲れですか?」

「おはよう。ティーナ姉さん。べつにつかれたわけじゃないけど一度、誰にも起こされないでねてみたかったんだ」

 

 照れたように笑いながら、アーサー様は食事の席に着きます。

 今は午前の六刻。もうすぐお昼です。

 いつもは食事の時間も決まっていますから、これも休みの日の贅沢というものでしょう。

 

「そういや、アル兄やリオン兄たち。あとマリカ姉に会った?」

「いいえ、今日はまだ」

「そっか。昨日、アル兄、夜戻って来なかったみたいで朝も早くからいなかったからさ。

 なんかあったのかなあって、思っただけ」

「そうなのですか」

 

 そういえば、食事も手を付けられていないようです。

 今も四人分のサンドイッチが残されています。

 昨晩は、勉強会の後、お部屋に戻られたのは見ていましたが、思い返せばマリカ様以外のお三方は、何かを話していたようです。

 確かに一番規則正しい生活をされている上の皆様が、この時間まで姿も見せないというのは少し気にはなりますが…。

 

「まあ、部屋でしらべものするって言ってたし、四人そろってなら何かしてるのかもしれない。

 大丈夫だよ。きっと」

 

 サンドイッチを早々に食べ終わったらしいアーサー様は立ち上がると私達の方を見ました。

「おれ、外に遊びに行ってくる。

 ジャック達も来るか? 腹ごなしに外でかけっこでもしようぜ」

「おそと! いく!」

「そうですね。そろそろ外に参りましょうか?」

 日も大分上がってきました。

 そろそろリグを外に出しても良い時間帯でしょう。

 私達は、積み木を片付け、外に出る事に致しました。

 

 

 

 魔王城の中庭は、とても広い空間になっています。

 中央には麦畑が仕立てられ、芽がかなり育っているのが見えました。

 壁沿いには花壇が仕立てられ、薔薇などの花が葉っぱや蔓を伸ばしているようです。

 萌える緑の数々にやはりもう春なのだな、と実感する中、アレク様のリュートの響きが届いて本当に心地よい気分に私はなりました。

 

「あ、みんなも来たんだね」

 

 クリス様が楽しそうに私達に目を向けました。

 中庭にはクリス様、アレク様の他に、クロトリを連れたヨハン様。ヤギと遊ぶギル様がいました。

 ジャック様とリュウ様は、中庭で寝そべっていたリオン様の飼い犬。

 オルドクスを見つけて走って近寄り、甘えているようです。

 

「げ、クリスもいたのかよ。それじゃあ、かけっこつまんねえじゃん」

「かけっこ? いいよ。ホンキださないであげるからやろうよ」

「うそつけ。すぐにホンキだして、つっぱしるくせに」

「じゃあ、おおかみごっこー」「おるどくすがおおかみー」

「おもしろそうだね。ギルもいってくる?」

「うん」

 

 みなさん楽しそうに遊び始めます。

 私は、そんな様子を見ながら、木陰にリグの籠を置きそっと、建物の壁に背をつけました。

 


 はしゃぐ子ども達を見ながら、暖かな日差しの中、我が子と過ごす。

 穏やかで豊かな、最高の幸福です。

 こんな幸せがこの世に存在するなど、一年前はとても考えられませんでした。

 一年前の今頃は、まだ日々主人に弄ばれる日々。

 安らぎなど感じた事はありませんでした。

 


「リーグ。げんき?」「おー、よくねてんな」

 

 時々、皆さまがリグの様子を見に顔を覗かせてくれます。

 リグは人の気配がしても、まったく目覚める様子はありません。

 安心しているのでしょう。

 

 …この城に入ることになって、不老不死を失う事になりましたが、それを悔いた事は本当に一度もありません。

 むしろ、外の世界に決して戻りたくないと日々、思うのです。

 

 私は、この城にきて、初めて一人の人間として尊重されること。

 生きるという事の喜びを知りました。

 それを与えて下さった、マリカ様とこの城の皆様に、本当に感謝しています。

 できるなら生涯をこの城で、我が子とマリカ様や皆様と共にこうして穏やかに過ごせたら、と思うのですが、マリカ様のお考えはとても深くていらっしゃいます。

 この城を守るだけではなく、外の世界にすでに考えが向かっていらっしゃるご様子でした。

 

 外の世界で苦しむ子ども達を救いたい。

 そう、願いを語って下さったことを私は覚えています。

 全ての子どもが、この魔王城に住む子のように尊重され、自分の道を進んでいけたらそれはどんなに素晴らしい事でしょうか?

 


 

「あっ!」

 走り遊んでいたギル様、が足をもつれさせて転んだようでした。

「いたいよー」

 泣き始めたギル様を取り巻く皆さんの所に私は向かいました。

 見れば、膝が地面に当たって擦れたようで血が出ています。

 

 私はいつも籠に入れている小さな瓶から湯冷ましの水を取り出し、ハンカチを少し濡らしました。

 そして傷口に付いた汚れや草をハンカチで拭き、そのままハンカチで傷口をしばります。

 こうすると血止めになると、マリカ様に教えて頂いたのです。

「もう大丈夫ですよ」

 私が言うと、ギル様は手当てをされた安心感からか、涙を止め、微笑んでおられます。

 そして、また元気に遊び始めました。

 


 私は、外に行く事はできませんし、そうしたいとは思いません。

 ですが、こうしてこの城で子ども達を守り育てる事はしたいと思います。

 マリカ様の一番の心配は、城の子ども達。

 置いて外に行く事などは決してしないとおっしゃっておられました。

 

 まだまだマリカ様の代わりなど務まりませんが、大人として子ども達を見る事でマリカ様のお手伝いができるのなら。

 頂いたものを少しでもお返しできるなら。

 そして、広い世界に飛ぼうとしているマリカ様が翼を広げる手伝いができるなら。

 私はそうしたいと、心から思うのでした。

 

 

 

 思いっきり外を駆け回った皆様が、遊び疲れて城内に戻った頃には二の一刻が大分過ぎていました。

 ジャック様やリュウ様は、もうお疲れの様子で眠い目を擦っておられます。

 そろそろお昼寝の時間でしょう。

 

「あ、ティーナお姉さん。丁度良かった」

 エントランスに戻った私達に、台所から戻って来たエリセ様が声をかけて下さいました。

 

「これ、あさ言ってたビスコッティ。うまくやけたからおひるねのあとにみんな食べて」

「ずっとお料理を手伝ってくれたのですが、ジョイも眠いようなので一緒にお昼寝させて下さいますか?」

「解りました」

「あと、シュウは部屋でずっと工作してるから、お部屋に戻るならこのビスコッティ持って行ってほしいんだけど、持てる?」

「大丈夫ですわ」

「ありがとう」

 

 私はエリセ様から預かったビスコッティと皿入りの籠を、リグの籠の足元に入れました。

 

「マリカ姉様も、まだ出ていらっしゃいませんし、リオン兄様達も起きていらっしゃいませんね。まだ寝ておられるのでしょうか?」

「アーサーじゃあるまいし。でも、心配だから台所の片づけ終わったら行ってみようか?」

 

 


 エントランスから住居棟に戻り、私は一番小さな子ども達の部屋に入りました。

 身支度を手伝い、ベッドに促すと皆さまやはりお疲れだったのでしょう。

 直ぐにすうすうと寝息を立ててしまわれました。

 

 私はまだ良く寝ているリグの籠をそこに置き、ビスコッティの入った皿を持って部屋を出ました。

 隣のシュウ様の部屋の扉を叩き、作業に没頭されているシュウ様の机にビスコッティを置いて外に出る。

 時間にしてほんの僅かの間だった、と思います。

 バタンと扉が開き、閉じる音がして…

 

「あら?」

「!」

 気が付けば、そこにリオン様とフェイ様がおられました。

 

 

 

「おはようございます、はもう遅いご挨拶ですね。

 御用はお済みですか?」

「…ああ、ちょっと昨日はバタバタしまってな。休みだと思ってのんびりしてしまった」

「もう昼過ぎですか。気が付きませんでしたよ」

 

 私の挨拶に苦笑するお二人を見て、私は心の中で首を捻っておりました。

 

 この住居棟はかなり長い廊下があって、部屋数もあります。そして男子棟と女子棟に分かれているのです。

 お二人のお部屋は男子棟の最奥。

 私が出て来た年少の方々や、シュウさま達の部屋のもっと向こうにあります。

 ですが、お二人が立っておられるのは女子棟。

 しかもマリカ様のお部屋のすぐ近くです。

 どこか別のお部屋で作業されていたにしては、廊下に影が無かったような…。

 

「チビ達の面倒を見て貰ってすまなかったな。ティーナ。

 マリカは昨日、なんだか頑張りすぎて疲れている様子だからまだ声をかけず寝かせておいてやってくれ」

「解りました」

「僕達は今からの時間は部屋にいます。何かあったら声をかけて下さい」

 

 慌てたような口調で歩き出すお二人に、私は頭を下げようとしてふと、リオン様と目が合いました。

 途端に、胸が不思議な音を立てた事に気付きます。

 リオン様は、これほど美しい方だったでしょうか?

 

 いえ、リオン様は元々、精悍で整った顔立ちの美しい少年でした。

 しかも勇者の転生であるのです。

 強く、賢く、元々から人の中にあっても目を引かずにはいられないと解る方ではありました。

 でも、なんだか今までとは違うような。

 一晩でまったく違う何かに変わったような。そんな印象を受けたのです。

 

 でも、それは私が聞く必要のないことでしょう。

 必要であれば、マリカ様や御本人から告げられる機会もあるかもしれません。

 

 私は静かに頭を下げてお二人を見送りました。

 微かにお二人から、安堵の思いを感じながら。

 

 

 

 夕刻の食事も本来、時間は自由であったのですが、不思議な事に全員が同じ時間に集まり、食卓を囲むことになりました。

 夕食はソーセージを挟んだサンドイッチに、エナのスープ。

 それにエリセ様達が作られた砂糖菓子。

 ファッジと言うのだそうです。これもミクルが入っていてとても甘く、美味しいモノでした。

 

「これもガルフの店で出したら売れるかな?」

「間違いなく人気となると思います」

 

 私が頷くとマリカ様は嬉しそうに微笑んで下さいました。

 

「そういえば、マリカ姉、どこに行ってたの? 昼過ぎにおへやにいってもいないんだもん」

「ごめんごめん。書庫で調べ物に夢中になっちゃって」

「?」

 

 あら? 昼過ぎと言えば、お二人がまだ寝ているとおっしゃっていた頃のような…。

 

「あ、このファッジは美味いな。エリセも料理の腕が上がっている」

「ホント。リオン兄にほめられるなんてうれしー」

 

 微かな動揺。

 リオン様とマリカ様。

 両方からそんなものを感じた私ですが、そこで感覚を遮断しました。

 例え、お二方の間に何かあったとしても、それは私が知る必要のない事です。

 

 

 

 今、こうして過ごす、魔王城の生活が幸せで得難いモノであること。

 自由に遊び、過ごしても、戻ってきたいと思うのは皆と一緒に過ごす、この時、この場である事。

 

 それだけで、本当に充分なのですから。

 

 


「ティーナ。今日は子ども達を見てくれてありがとう」

「いいえ、私も本当に楽しく幸せな時間を過ごさせて頂きました」

 

 

 こうして魔王城の休日の一日、新しい一年の最初の日はこうして、穏やかに静かに幸せに過ぎていきました。

 



 当たり前の日常こそが一番、尊く得難いものだと、私は知っています。

 



 こんな日がずっと続けばいい。

 私は心から、そう思ったのです。

 

 

 

読み終わったら、ポイントを付けましょう!

ツイート