宇宙装甲戦艦ハンニバル ――宇宙S級提督への野望――

宇宙を駆け敵を撃つ! タヌキの砲術長と副官のアンドロイドの仲間と一緒に敵を倒して目指せS級宇宙提督!
黒鯛の刺身♪
黒鯛の刺身♪

第三十二話……兵站と整備能力

公開日時: 2020年11月29日(日) 00:12
文字数:1,908

 装甲戦艦ハンニバル。

 この艦はその巨体をいかし、特殊な設備を備えていた。


 それは、僚艦であるオムライスやジンギスカンの修理やメンテナンスを行う目的の施設だ。


 左舷に全長400mまでの艦を半格納できるドックを持つ。

 いわば、動く入渠施設だった。



「良い装備だな」


 ハンニバルの設備を見学に来たシャルンホルストさんに褒められた。



「無駄な施設だと笑われると思いましたが……」


「確かに、使い方によっては無駄かもしれんがな」


 シャルンホルストさんが言うには、戦争において『素人は戦略を語り、軍人は兵站を語る』ものらしい。


 歴史上、兵站システムの8割以上は物資の輸送が占めていた。

 中世までなら、兵站とは主に食料と馬の飼葉の輸送といった具合だ。


 しかし、現在は大きくテクノロジーが進化した。

 兵站の質の変化が生じたのである。


 例えば、いくら輸送能力や一般人員があっても最新戦闘機の整備はできないだろう。


 最新鋭の戦闘機は今までの戦闘機より遥かに整備コストがかかる。

 つまり、兵器の技術が上がれば整備はいらないということにはならなかった。


 現在の最新F-1マシンが、日々多くの専門的な整備を必要とするように、この世界の宇宙船も大きな整備コストが必要だったのだ。


 よって、戦闘にテクノロジーの要素が多くなればなるほど、兵站において専門的な整備メンテナンスの割合が二次曲線的に増加していったのだった。



 そして、その重要なハンニバルの整備責任者は、


「お酒が足らないクマー!」



 お酒大好きなクマ殿だった。




☆★☆★☆


 ツェルベルス星系より無事にエールパ星系に戻ったハンニバルは、衛星アトラスの宇宙港に入港した。



「整備は頼んだよ」

「まかせろクマ♪」


 整備班長のクマに声をかけた後。

 私は空が青くない世界から、美しい四季がある世界にログアウトした。



 VR接続機器であるカプセルから這い出て、いそいそとコンビニに向かう。

 2月とはいえ、昼間は太陽がまぶしい。

 ATMでお金を払い出し、お弁当とお茶、おやつと缶コーヒーを買った。



 風呂に入ったあと、一人で昼食を摂る。

 そして、食後にチョコレートを食べた。


 PCで調べてみると、チョコレートの原材料を生産するカカオ農家の日当は100円位だそうだ。

 しかもカカオ農家の子供の30%は、学校に一度も行ったことがないらしい。



 ……ゲームの中の世界もそうだった。


 リアルの世界より技術が進んではいるが、主に食料を生産する辺境星域の多くの人々は機械化の恩恵を受けてはいない。


 食料を多く消費する首都星系などへの輸送手段は、大企業が独占的に持っていたために、生産地ではとても安く買いたたかれる。


 そのために、食料生産者の多くは日々の生活がやっとで、次の収穫を多くするための設備投資余力がないのだ。


 よって、何時まで経っても、この食料事情は解決しない。


 ……このゲームはとても現実的に造られたゲーム世界だなと思った。


 私は缶コーヒーを啜り終わった後、ゲームに戻った。




☆★☆★☆


「貯蔵タンクがいっぱいになりましたわ」

「沢山あるから売るポコ?」


 宇宙海賊の隠しアダマンタイト鉱区からの宇宙油井は好調。

 エネルギー備蓄は計画を上回っていた。



「輸送コストがなぁ……」


 私がケチ臭いことを言うと、



「蛮王様に買って貰っては?」

「買ってくれるはずポコ」


 副官殿の意見に従い、アダマンタイトは隣の惑星の蛮王様に売ることにした。

 ……かなり値切られたが。



 このころになると、惑星リーリヤの宇宙港はかなり整備されていた。

 ちなみに他の星系だと、宇宙船の整備もろくにできないところもある。



 惑星リーリヤの造船所で建造された宇宙船は全て、核融合炉方式である。


 この方式は古代超文明アヴァロンの遺産は必要ないのだが、一度長距離跳躍をするとしばらく動けなくなる欠点がある。

 軍用で言えば、エルゴエンジンに比べシールドの出力もかなり低い。


 逆に言えば、ミサイルなどの実弾兵器に限れば核融合炉艦はそこそこ戦力になる。

 超距離跳躍の件も、星系内防衛戦に限ればそこまで不利にはならないはずだった。



 蛮王様は自国防衛の為に、惑星リーリヤ独自の艦隊を新設しようとしていた。

 もはや、カリバーン帝国軍はあまりあてにならなかったのである。




☆★☆★☆


【ハンニバル開発公社事業内訳】


・住宅地開発部門……若干の赤字

・工業地開発部門……黒字転換

・商業地開発部門……若干の赤字


・宇宙港運営部門……黒字

・ミスリル鉱山及び精製施設……好調


・水供給部門……採算好転見込み無し。

・新規鉱山開発……黒字


・アダマンタイト生産部門……絶好調♪

・惑星リーリヤ造船部門……好調


・子会社経営……絶賛赤字中


……ハンニバルの大型化の改装代が大きく、未だに負債多し。





(´・ω・`) 経営好転中♪

読み終わったら、ポイントを付けましょう!

ツイート