最後まで奏でられなかった音楽

どこかお間抜けDQNな不良さんのゆったり更生日誌(笑)
殴り書き書店
殴り書き書店

110 不良さん 最悪の展開に

公開日時: 2021年5月27日(木) 00:21
更新日時: 2022年11月20日(日) 13:38
文字数:2,839

●前回のおさらい●


 自分の本音を曝け出してしまったライブ後、素直ちゃんと鉢合わせした倉津君。

そしてダメだダメだと思いつつも、彼女の話を聞き入ってしまい。

いつしか、彼女が、自分の事を、如何に好いてくれているかをしらされてしまう。


そんな風に聞かされて、少々情が湧いてしまった所に、運悪く、自分の彼女である奈緒さんが来てしまう。

(今回、結構な修羅場です(笑))

 しまった。


完全に不覚を取ってしまい。

俺は奈緒さんの気配に気付かず、素直との会話を完全に聞かれてしまった様だ。


しかも奈緒さんの視線も、態度も、全てが冷たい感じを受ける。



「なっ、奈緒さん……」

「なに?入れてあげないの?君の手伝いがしたいって言ってくれてるんじゃない。その子をバンドに入れてあげなよ」

「あっ、あの、ご迷惑とか、絶対に掛けませんから」

「だってさ。丁度、良かったんじゃない。私、このバンドから抜けさせて貰おうと思ってたところだし。……良いボーカルが見付かって、良かったね」

「へっ?ちょ、奈緒さん」


矢張り、俺を貶める事を楽しみにしている神は、余す所なく、奈緒さんにも、音で俺の本音を伝えてしまっていたらしい。


今の彼女の態度は、先程にも増して冷たい。

これは『言い出したら聞かないのパターン』の彼女がよくやる態度だ。


……けど、此処は、なんとしても喰い止めなくてはならない。

奈緒さんが辞めてしまったら、俺は、バンドなんて続ける理由が無くなるからな。


俺は、ただそれだけの為にベースを弾いていると言っても過言ではない。


それに第一、奈緒さんはバンドを辞めて、どうするんだろうか?



「なに?」

「ちょっと待って下さいよ。バンド辞めて、奈緒さんは、これから、どうするつもりなんですか?」

「そんなの、君には関係ないでしょ。私も君同様、好きにさせて貰うだけなんだから」

「そんな……バンドの要の奈緒さんが抜けたら、バンドが崩壊するじゃないですか」

「そんなの知らないよ。……クラが、自分でなんとかすれば良いじゃない」

「そんな自分勝手な」

「あのねぇ、クラ、いい加減にしなよ。大体、自分勝手なのはどっちよ?あんな酷い曲を彼女の私に聞かせておいて、どの面下げて、そんな事が言えるの?君には羞恥心ってものがないの?」

「・・・・・・」


反論のしようがない。

寧ろ、あんな事を仕出かして置いて、此処で反論出来るって考える方がどうかしてる。


彼女の気持ちに考えれば、当然、こんな事を言われても仕方が無い。


―――今更ながら、なんで、あんな事をしてしまったのだろうか?


そうやって後悔はしているが、いつも通り、後悔は、先には立たってはくれない。


……これだけは、どうにもならない。



「良いクラ?私はね。元来我儘な人間なの。自分だけを見てくれない様な浮気症な男になんか興味は持てないの。それに高々、君の事なんかでウジウジ悩むつもりも毛頭ない。だから『バンドを抜ける』って結論に至ったんだけど。……君、これに対して、なにか文句が言える?反論があるなら聞いてあげるよ」

「待って下さい、向井さん」

「なに?」


素直を睨み付けるものだと思ったが、奈緒さんは冷静な目で素直を見る。


ただその眼は、まるで汚いものでも見る様な眼だ。



「真琴さんは、そんなつもりで、あの曲を弾いたんじゃないと思います」

「そっ。でも、悪いけど興味ない」

「お願いです。向井さん聞いて下さい。真琴さんは……」

「君は馬鹿なの?私は、君の話になんか興味はないって言ってるの、そんな事も解らないの?」

「でも、それじゃあ……」

「ねぇ、もぉいい加減、少し黙ってくれない?人の彼氏にチョッカイ出す様な人の話なんかを微塵も聞きたくもないんだけど。それに、さっきから、何様のつもりで話に入って来ようとしてる訳?」

「あっ……あの、僕は……そんなつもりは……」

「じゃあ、どういうつもりなのか、ハッキリと明言してみたら?アナタのしている行為が、クラに対しての誘惑じゃないと言うなら、今やってる、それはなに?ねぇなに?ハッキリ言ってみたら、どぉなの?」


これは、相手になにも言えなくさせる奈緒さんの話術。

こんな風に、次から次に言われたのでは、相手の思考が完全に混乱して、なにも言えなくなる。


これじゃあ、あまりにも素直が可哀想だ。


悪いのは俺であって、素直では無い……だから俺は。



「奈緒さん、それは流石に言い過ぎですよ。素直、別に、何もしてないじゃないですか」

「フフッ、なにそれ?早速、新しい彼女のフォロー?笑わせるわね。……まぁ別に、どうでも良いけど、勝手に2人で仲良くすれば良いじゃない」

「ちょ!!何もしてないって言ってるじゃないですか!!そんなに俺の言葉が信用出来ないんですか?」

「気でも狂ったの?そんなの微塵も信用出来る訳ないじゃない」

「なっ!!」

「……良いクラ?君が軽々しく口にした『信用』って言葉はね。本来、そんな軽いものじゃないの。大体にして、君は、何をもってして、それを口にしてるの?君は、私の中に、何を積み上げたつもりになってるの?」

「わっ、わかねぇッスよ、そんなもん。けど、奈緒さんの欲する事は、精一杯してきたつもりです」

「それで最後には浮気?……ホント、笑わせないでくれない?」

「してないッス。さっきから、何度も、そう言ってるじゃないですか」

「そっ。じゃあ、先でするつもりなんじゃないの?その泥棒猫とさ」

「いっ、いい加減にして下さいよ、奈緒さん!!曲の件は、俺が悪いと思いますよ。けど俺が、アナタにベタ惚れなのは知ってるでしょ。……なんでそこまで疑うんですか?」


反論する言葉がなくなってきて、少しキレてしまった。



「疑う?君が疑われる様な事をするから、疑われるんじゃないの?」

「だから、それは謝りますから」

「認めるんだ」

「あぁもぉ……どういったら信用してくれるんッスか?」

「君が何を言っても、私は信用しないよ。1度でも人を裏切った人間は、平気で何度でも裏切る。同じ過ちを繰り返しては、平謝り。……そんなのは、私の両親だけで十分。私は、そう言う人間とは関わりたくないの」

「おっ、俺は……アンタの両親とは違う!!」

「なにそれ?なにを根拠に、他人の君が、そんな事を言ってるの?それにあの曲の件は、どんな言い訳をする気なのよ?言ってみれば、聞いてあげるから」

「俺は、奈緒さんが好きなんだよ。本当に好きなんだよ!!……それじゃあ、ダメなのかよ?」


好きしか主張出来無い情けない俺に、彼女は、大きな溜息をつき言葉を紡ぐ。



「はぁ。そんなのダメに決まってるでしょ。今の君がそれを言っても、信用するには程遠い言葉。戯言にしか聞こえない」

「じゃあ奈緒さんは、今後、誰も信じず生きて行くって言うのかよ?」


先程の両親の話を合わせて考えれば。

奈緒さんは、信用に関しての酷いトラウマがある様だ。


この件に関して、本当に冷静に対応しないと、奈緒さんが、どこか遠くに飛んで行ってしまう様な気がしてならない。


だから、馬鹿にされようが、何を言われようが、それだけは嫌だ。


兎に角、少しでも話を長引かせたかった。



「信用?私、君を精一杯信用したつもりだったけど」

「じゃあ、頼むよ、奈緒さん。もう一度だけでも、ちゃんと俺を見てくれよ」

「はぁ。結局、君は、なにもわかってないみたいだね」

「えっ……」


この一方的に責める奈緒さんの行為に……何か他に意味があるのか?


いや、もしくは俺が、何か大きな見落としをしていて、勘違いをしているんじゃないか?


最後までお付き合いありがとうございました<(_ _)>


まぁ、そりゃあ、彼女だったら普通に怒りますよね。

こればっかりは、沢山の嫌味を言われても、自業自得でしかありませんもんね(笑)


でも、それは奈緒さんの本音とは限らない……かもしれません。


その辺の事を次回書いて行こうと思いますので。

また良かったら、遊びに来て下さいねぇ~~~(*'ω'*)ノ

読み終わったら、ポイントを付けましょう!

ツイート