●前回のおさらい●
理子さんの『自分嫌いな所』を、言葉巧みに少し修正出来た倉津君。
まぁ、あんまり調子に乗らないようにね(笑)
「ねぇ、兄貴君……なに?その勝ち誇った様なドヤ顔?有り得ないんだけど」
「いやいやいや、俺なんかでも、人の役に立つんだなっと思って」
「うわ~~~っ、口惜しいなぁもぉ。年下に説教されちゃったよ」
「あぁ、あの、偉そうな事を言って、すんません」
「全然全然。……ってかね、兄貴君って、私の事ちゃんと見ててくれたんだね。私さぁ、兄貴君の事、本気で好きになっちゃったよ」
……出た。
いつもの女性ならではの問題発言。
しかしまぁ女の子って、なんで、そんなに簡単に人を好きになれるんだろな?
特に理子さんは判断力が良いんだから、よ~~~く観察してみて下さいな。
アナタの好きって言った相手、年下のボンクラヤクザのボンクラ息子ですよ。
ってかね……俺ッスよ俺。
ダメっしょ!!
「あぁっと……それはダメっすよ。俺、優柔不断だから、理子さんに誘惑されたらコロッと行っちゃうッスから、辞めて欲しいッス」
「凄い意地悪な事を言うんだね。今まで散々人を持ち上げといて『好き』って言ったら、急に拒絶って……それは、ちょっとないんじゃない」
「あぁ……すっ、すんません」
だよなぁ。
『自信持て』って自分で言って置いて、その後『ダメ』じゃ、自信なんて、どうやっても持てねぇよな。
完全に言葉が矛盾しちゃってるもんな。
すんません。
「嘘だよ……嘘、嘘。兄貴君となら、友達でも良いよ」
「マジっすか?だったら、コチラの方から、お願いするッス。……理子さんみたいに理智的で可愛い人なら、知り合いに一杯欲しいッスからね」
「……兄貴君は『残酷』だね」
ポソッと理子さんは何かを言ったが、俺は良く聞こえなかった。
『残…』なんとかってのは聞こえたんだが。
最後の声が、余りにも小さな声だったんで、聞き取り難かったんだよな。
遺恨が残ったらイケナイから、一応、確認しよ。
「えっ?えっ?なんッスか?残…なんッスか?」
「兄貴君は『残念』な人だねって、言ったの」
「へっ?なっ、なっ、なっ、なんでッスか?なんで、そんな悲しい言葉が出てくるんッスか?」
「だってさぁ。どう聞いても、さっきの兄貴君の言葉って痛過ぎでしょ。1人でスッゴク熱く語ちゃってさぁ。普通に聞いたら、君のセリフって、結構、恥ずかしいよ。……もぉ、金八先生か!!ってぐらいの勢いで、熱血しちゃってるんだもん」
「えぇえぇぇえぇえぇ~~~ッ!!」
判断力のある人って、直ぐに、こう言う事を言うから嫌いだ……
今更になってよぉ、そんな冷静で冷酷な意見を言わなくても良いじゃないッスかね?
なんッスか、これ?
新手の苛めッスか、これ?
「ぷっ!!そっか……奈緒が、兄貴君に嵌る理由って、これなんだ。面白い」
……からかわれてたな。
矢張りこれは、ある意味、高等な苛めだな苛め。
けど、まぁ良いか。
理子さんの気が少しでも和らいだんなら、それは、それで有りだよ有り。
「そうッスか、そうッスか、あぁそうッスか。……そんな事を言う子には、今後、頼まれても、もぉ一生、熱く語ってやんないッス!!」
「嘘だよ嘘……ありがとうね、真琴。また元気付けてね」
・・・・・・
……女は、ズルイ生き物だ(森本レオ風)
笑顔で、こんなセリフを言われて『断る』なんて言える訳ないじゃねぇか!!
ズル過ぎるッス!!汚いッスよ!!
「勿論、良いッスよ。俺なんかで、理子さんが元気付けられるなら、いつでもOKッス」
あぁ、ダメだコリャ。
文句を言ってても、所詮は、男なんてこんなもんッスよ。
女の涙と笑顔には、なにがあっても敵わない様に、神様とやらに設定されてるんッスよ。
虚しいのぉ。
けど……悪くないのぉ。
「ありがと、真琴」
あぁそうそう、これもそうだよな。
上手くさぁ……タイミング計った様に、俺の名前なんかを急に呼んじゃってさぁ……男が嫌な気分になる訳ないじゃんかよぉ。
マジで、女ってズルイよな。
けど、これも、結構好きだったりする。
「ウッス」
っで、結局、行き着く先は、この答えな訳だ。
ホント、男ってアホな生き物だな。
女に手玉に取られる様に作られてるとしか思えねぇよ。
(↑仲居間崇秀を除く男性)
「ねぇねぇ、兄貴君……そう言えばさぁ。こうやって兄貴君と、2人でゆっくり話をするのって、今日が初めてじゃない?」
「あぁ……そう言やぁそうッスね。大体、理子さんと逢う時って、仲良く美樹さん達と一緒に居ますもんね」
「ちょ、人をレズみたいに言わないでくれない。普段は、みんな、結構、バラバラの時の方が多いんだけど」
「あれ?そうなんッスか?俺は、テッキリ、いつも一緒だと思ってました」
「なっ、訳ないじゃん。どちらかと言えば、学校も違うから、滅多に逢わないよ。まぁ敢えて、絶対、逢う時があるとしたら、兄貴君のライブか、路上ダンスの時ぐらいじゃない」
「そんなもんなんッスか?」
「そうだよ。それに中学校の頃は、結構4人とも、お互いを毛嫌いしてたしね」
仲が悪かったかぁ……あれだけ仲良くしてたら、あんま、そう言うイメージはねぇな。
まぁけど、此処は、敢えて、聞かぬが仏って奴か。
「まっ、良いんじゃないッスか。今が仲が良いなら、昔なんて関係ないッスよ」
「まっ、そうだね」
話が一旦、此処で切れた。
……って、ヤバッ!!
このまま沈黙してしまっちゃあ、折角の理子さんとの時間が無駄になっちまうな。
男の俺から、なんか話題振らなきゃな。
なんかねぇかな?なんかねぇかな?
・・・・・・
おぉそうだ!!
情報通の理子さんなら、あの事情を知ってるかもな。
ちょっと、その辺を話題にして聞いてみるか。
最後までお付き合い下さり、誠にありがとうございましたぁ<(_ _)>
なんか理子さんと良い雰囲気に成ってますけど……この子、大丈夫なんですかね?
まぁこう言う変に素直で、率直な意見を言ってしまうのが倉津君なんで、しょうがないと言えばしょうがないんですが。
これこそが、彼を『人誑し』と言われる所以なのかもしれませんね(笑)
さてさて、そんな中。
会話が途切れてしまった倉津君は、なにやら理子さんに聞きたい事がある様ですが……一体、何を聞くつもりなんでしょうね?
それはまた次回の講釈。
良かったら、また遊びに来て下さいねぇ~~~(*'ω'*)ノ
読み終わったら、ポイントを付けましょう!