●前回のおさらい●
倉津君を一途に思い続ける素直ちゃん。
そんな彼女を説得する為に、会話の中で眞子が待っていた言葉は『僕には真琴君しか居ないから』
果たして、この言葉を受けて、どう展開するつもりなのか?
「ハァ、そっかぁ。素直ちゃんには、真琴ちゃんしかないのかぁ」
「うん」
「……でも、それって、本当にそうなのかなぁ?私は、決して、そうじゃないと思うんだけどなぁ」
「どうして?本当に僕には、真琴君しかいないよ」
「そっか。……じゃあ、素直ちゃんも、真琴ちゃんと一緒で、なにも気付いてなかったんだね」
「えっ?」
「素直ちゃんの事を、いつも心配してくれてる人がズッと傍に居たのにね」
「僕の事を?」
よしよし。
この素直ちゃんの反応で、完璧にパズルのピースが嵌った。
これで、この話からは逃れられなくなるよ。
「そうだよ。これは、私が言って良いものかどうかは、自分でも判断し辛いんだけど。山中君は、いつも素直ちゃんの事を心配して、ズッと影から支えてくれてたと思うんだけどな」
「えっ?……山中君?」
「うん、山中君だね」
「ちょ、ちょっと待ってくれ眞子。幾らなんでも、それはオマエが言っちゃイケネェ言葉だろ。2人の問題じゃねぇかよ」
もぉこのアホ。
話が上手く流れ始めてたって言うのに、やっと喋ったと言葉が……それなの?
言葉を発するにしても、もうちょっと空気を読んで、タイミングってもんを計ったら、どうなの?
これは、そう言う問題じゃないから……
気持ちは解らなくもないけど、今の発言は、ちょっと間抜け過ぎるよ。
「そうだね。確かに、これは2人の問題だから、私が口出しするのはおかしい話なのかもね」
「だったらよぉ……」
「でもね。此処でハッキリ言って置くけど。私は、素直ちゃんにも、山中君にも幸せになって欲しいの。いつまでも真琴ちゃんを想って、辛い恋愛を素直ちゃんにさせるのは、もぉ嫌なの。お節介かも知れないけど。知らせなきゃいけない事実も有ると思うよ」
「でも、眞子ちゃん。僕、そんなの全然身に憶えがないよ」
「そりゃあね。山中君は全面的に裏方に廻ってくれてたから、素直ちゃんに気付かれるのは、おかしいでしょ。本当に陰で支えるって言うのは、そう言う事だよ」
さて、此処からはダメ押しをして行くだけ。
だから、このペースだけは絶対に崩せない。
女の子じゃなくても、自分を想ってくれてる異性には、必ずしも興味が湧く筈だからね。
それが知り合いとなれば尚更、崩せなくなる。
人間の心理って言うのは、必ずしも、そう言う風に出来てるからね。
「でも……」
「じゃあ、素直ちゃん。素直ちゃんは、私が、今の学校に転校して来た時の事を憶えてる?」
「えっ?うん、憶えてるよ。僕が、眞子ちゃんに嫌われた時だよね」
「そうだね。あの時、私が素直ちゃんを廊下で泣かせた事があったよね。じゃあ、あの後、素直ちゃんを一番必至に成ってフォローしてくれたのって、誰だっけ?木根さんだっけ?」
「あっ……山中君」
「だよね。その後も、私を素直ちゃんが用意してくれてた歓迎会に連れて行ったのって、山中君じゃなかったっけ?……あの時、私が嫌々でも歓迎会に行ったのは、山中君の熱意があればこそアソコに行く気になったんだよ。素直ちゃん、それに気付いてたのかな?当たり前だと思ってたんじゃないかな?」
まぁ……本当の理由は『煩わしかった』って言うのだから、理由としては違うんけどね。
話を構成する上では、敢えて、その方が都合が良いから、そう言う風に言わせて貰った。
でも、此処からは、本人がこの山中君の行為をどう捉えるかで、話が変わってくる。
所謂、素直ちゃんの気持ち次第だ。
上手く行けば良いけどなぁ。
「あっ……」
「漸く気付いたみたいだね。素直ちゃんは、誰にも見られてなくなんてないんだよ。真琴ちゃんじゃなくても、心配してくれる人は居るんだよ」
「あぁ……」
「でも、此処で勘違いしちゃダメな事が一点。これは山中君が勝手にやってた事だから、素直ちゃんが気にする事じゃない。山中君は、決して、そう言う見返りを求めて、素直ちゃんのフォローしてくれてた訳じゃないからね。これ等全てが彼の善意だったって事だけは、絶対に勘違いしちゃイケナイよ」
「だったら僕は……」
「うん、そう言う事だね。人にさせて貰った善意は、押し売りなんかしちゃイケナイの。山中君みたいな、そう言う献身的な行為こそが、本当に相手を想ってる証拠だと思うよ」
少し厳しい言葉にはなっちゃったんだけど、現実に考えたら、そう言う事だと思う。
例え話をしたら。
人に対して、なにか見返りを求めて行動をしてしまったら、見返りがない場合、相手に腹立ちを感じてしまう。
でも、元を正せば、その人の為にやった行為の筈なのに、それで相手に腹立ちを感じてたんじゃ本末転倒も良い所。
此処は無欲、無心であるべきだと思う。
それが出来無いなら、相手の為に、なにもしちゃいけないとも思う。
まぁ……こう言う献身的な心理になるのは難易度が高いとは思うけど。
崇秀や、山中君は、それを実行している以上、誰にでも不可能では無いと思うよ。
それで、それが平然と出来る人こそが、その人の事を一番大切に想ってくれてる人なんじゃないかな?
違うかな?
最後までお付き合い下さり、誠にありがとうございましたぁ♪<(_ _)>
『僕には真琴君しか居ないから』っと言う言葉を眞子が待っていた理由は【山中君の件】を話す為だったんですね。
実際、眞子自身は、山中君の子の恋愛事情を低く評価していた部分があったので、結構口悪く言葉を発していり、冷たいあしらいをしてた事も多々あったのですが。
それは、何処まで行っても表面上の話。
本心だけを追及すれば、この2人の恋愛がどうにか上手くいって欲しかったみたいですね。
現実的に見ても、今までの山中君の行動は『自分の為』だとは言え『素直ちゃんに献身的だった事も事実』ですしね♪
さてさて、そんな中。
素直ちゃん自身も眞子の言葉に衝撃を受け。
【陰で支える者のあるべき姿や心理】も知った様なので、少しは自身の気持ちにも整理がついて来た様なので。
次回は、その素直ちゃんが、どう言う言動をして行くのかを書いて行きたいと思います。
なので良かったら、また遊びに来て下さいねぇ~~~(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
読み終わったら、ポイントを付けましょう!