●前回のおさらい●
揃いも揃ったGUILD内でも屈指のランカー達とのリハ。
そんな中、眞子は彼等と一緒に演奏をするのだが……それが、どの様な結果を生むのか?
上手く彼等の言う【化学反応】は起こせるのか?
「これこれ、これだよ、これなんだよ。……この感じが堪らないんだよね。ヤッパ、GUILDの上位ランカーは違うねぇ」
「そうかね。だが、エディ君。因みに私は、まだ半分を力を出していないが……まさか、君は、この程度の音楽で満足なのか?」
「まさか、まさか。この程度を、僕の本気だと思って貰っては困りますね。僕は、半分処か1/3も力を出していませんよ」
「ハイハイ、そこ、お互いで牽制しあわない。変に挑発しない。まだリハなんだから、心配しなくても、まだ誰も本気なんて出していないよ。……お楽しみは、本番にとって置くものだからね」
あの皆さん、非常に申し訳ないんですがね。
アナタ方は……私を殺す気ですか?
なんか、ビビッてる訳じゃないんだけどさぁ。
これでまだ本気じゃないって言うなら、なぁ~~~んとなくなんですけど、私、お家に帰りたくなって来たんですけど。
本番で、自分1人だけが恥を掻くのは嫌だから……もぉマジで家に帰ろうかなぁ。
「でも、ナンダカンダ言っても。一番怖いのは、矢張り、鞍馬だね。本気で僕達の音を纏め様としてるんだから。全く持って、大したもんだよ」
はい?なんですかそれ?
エディさん、それって、なんの話をしてるんですかね?
私、そんな事をした覚えはないですよ。
「それについては、私も異論無しだな。このバラバラな音を纏め上げる実力は、他の者では出来無い。流石、仲居間さんの『親友』だけの事はある」
はっ、はい?
確かに私は、崇秀とは『幼馴染』で『大の親友』ですけど、殆ど、アイツに鍛えて貰った覚えはありませんよ。
あぁでも、考えてみたら『楽器の演奏の仕方の基本』や『技術面』でも結構、さり気なくサポートして貰ってるから……これって、鍛えて貰ってるの内に入るのかもしれませんね。
まぁだからと言って、私が、そんな真似を出来てるとは思えないんですが。
「ホント良いねぇ、良いねぇ。鞍馬なしじゃ、こうはならない。ナンダカンダ言っても、2人共よく解ってるじゃない」
「当然だな。私は、伊達や酔狂で眞子を選んだ訳じゃない。仲居間さんに揉まれているからこそ、この纏め上げが出来る物だと確信していたからな」
「ハハッ……見る所は、みんな一緒みたいだね。鞍馬の価値は、そこが最大限だからね。まるで、仲居間さんと弾いてる様な錯覚にさえ陥るよ」
「それ……言えてる」
なんの話ですかね?
ひょっとしてですね。
『レゾナンス』と『仮ブースト』を使ってるから……そう言う幻聴っぽい物が聞こえるだけとか?
なんて言ったって『レゾナンス』は、崇秀直伝の技ですからね。
でもでも、私自身が、この技自体を完成させてる訳じゃないですから、納得は出来ませんけどね。
……だからなのかなぁ。
なぁ~~~んか、心理的に『フォローされてる臭い』んだよね。
それに、皆さんが良い演奏なのに、変な違和感を感じる。
それが明確に、なになのかは解らないけど。
これって……私の技術面の問題なのかなぁ?
なんか変な感じ。
……なので、ちょっと皆さんの意見を聞いてみよ。
「あの~~~」
「うん?どうかしたのかい鞍馬?」
「あのですね。ひょっとして、私、演奏中に、皆さんの足引っ張ってませんか?」
「引っ張ってないよ。全く引っ張ってないけど」
「それは断言して、足は引っ張ってないだろうな。眞子は、このバンドの中心核だから。そこだけは間違いない」
「それ……本当なんですか?100%ですか?」
「なにをこの期に及んで疑ってるのよ?大体にして、嘘言ってどうするの?私も、鞍馬の実力は買ってるんだけど……そう言うのじゃダメ?」
「でもでも、皆さん凄過ぎて、どうにも納得出来無いです」
「なら、ライブの本番で、今まで以上のレスポンスを見せてごらんよ。観客が納得すれば……それは本物って事だから」
「あぁ……はい」
そうやって少し生返事気味に、ミナさんには言葉を返したのは良いんだけど。
なんでこんなにも、皆さんの意見がシックリ来ないんだろうね?
勿論の事、その理由が、私の実力が足りてないのは、ちゃんと解ってるつもり。
でもなんか、やっぱりそれだけじゃ、理由としては物足りない様な気がしてならないんだよね。
これって私の勘違いなんだろうか?
それとも錯覚?
***
そうやってる悩んでる間にも、ライブに時間が少しづつだが確実に迫っている。
にも拘らず、私の中に芽生えた違和感は一切消える事無く、寧ろ、ドンドンと増幅して行く。
ホランドさんのギターも。
エディさんのキーボードも。
ミナさんの声も、どれをとっても、完璧過ぎる程の超一級品なのが解っている筈なのに、どうやっても消えない、このなんとも言えない様な違和感の正体は、一体なんなんだろうか?
まるで、音楽の根底からして、なにかが足りてない事を指摘されてる様な気がしてならない。
……そうやって私が、グルグルと更に同じ様な事を悩んで内に、とうとうライブが始まってしまった。
どうしよ?
こんな状態のままで、演奏を始めても良いものなのだろうか?
最後までお付き合い下さり、誠にありがとうございますです<(_ _)>
この眞子の違和感……実は、彼女がそう感じるのは正解でしてね。
これは倉津君だった時を踏まえても、眞子自身、今まで【ある恵まれた環境下でしか演奏をした事がない】からこそ生じてる違和感なんですよ。
まぁ、本人は気付いてない様なのですが。
此処に気付き、どう対応するかで、この違和感を消す事が出来る様に成りますので、是非、気付いて欲しい所ですね♪
さてさて、そんな中、とうとう本番が始まってしまう訳なのですが。
この案件、眞子はどこで気付く事が出来るでしょうか?
次回は、その辺を書いていきたいと思いますので。
良かったら、また遊びに来て下さいねぇ~~~(੭ु´・ω・`)੭ु⁾
読み終わったら、ポイントを付けましょう!