安西先生はこの休日にお店を周りぶらぶらしていた。
〈安西先生〉よし!今日は買い物するぞ!
と、陶器ショップに向かった。安西先生の行きたい陶器専門店は千葉市にある。店の名前は「ペリカン千葉店」だ。おしゃれなインテリアにも合うアカシアのプレート、やデザイン性のあるマグカップなどが売っているお店だ。欧州系テイストデザインのような陶器が多い店だ。
安西先生はそこに電車で向かった。
そして、千葉市駅で降りて、そのお店に向かう。千葉市には色んなところで陶器ショップがある。おしゃれなお店が多いく東京や他の県にも負けないぐらいのかわいいお店がある。
安西先生はフランスやイタリアで作られるアンティークな陶磁器がすきなようだ。
安西先生といえば、陶芸の高校教師だ。陶磁器を作ることが中学のころから好きで、高校卒業後はあの有名な美術大学の胡蝶Luz美術大学・陶芸専攻課程を選択し、美術・陶芸高校教師の免許を修得。そして卒業し新任の先生として、谷武高校に就職した。今年で1年がたった。
この学校でぐうぜん再開した横山未來先生は安西先生の高校の時の友達だ。大学は違うが大学で、理学部・化学科専攻を選択し、理科高校教師免許を修得し、谷武高校を新任の先生として就職。今年で丁度1年目が過ぎた。
安西先生は小さいときから陶器の雑誌や実際にお店に行って買ったりと、美術を好きになった。
安西先生の父が工芸学者、母は版画アーティストとして活躍する家庭に生まれたため、生まれたときから美術、芸術に囲まれた家庭だった。
陶磁器が好きになったのは中学1年生の美術の時間だった。
やはり美術家の血を多く授かっているのか他の子より、創作は人より長けていた。
章を貰ったこともある。
いまでも安西先生は陶磁器、陶器が好きで休日によく買い物をする。
安西先生はペリカン千葉店に着くと、さっそく陶磁器を見始めた。
買いたいデザインが以前から決まっていたので、すぐ決まった。
買ったのはフランスの食器ブランド・クリストフルの陶器を買った。
フランスの陶磁器はカンペール焼き、ジアン焼き、セーヴル焼き、リモージュ焼きがある。
安西先生が買ったのは、リモージュ焼きのクリストフルの食器だ。お皿の真ん中に万華鏡のような青色やオレンジ色や黄色などといった色鮮やかなデザインが描かれている。
安西先生はそのお皿を2枚買って、近くのお店に向かった。
ー 28 陶器の休日1 ー つづく
読み終わったら、ポイントを付けましょう!