それぞれが配置につく。
右手側にゴアズとダルム、左手側にカークとパック、離れた位置の高所にバロンさんが、私はそれぞれの中間地点にて待機している。
敵兵の様子を伺えば、こちらに気づいてる様子は今のところない。状況としては申し分ない。
少し離れた位置に高さのある大きな岩がある。そこでバロンさんが狙撃の準備をしている。ひどく長くて感じる時間を待てば、プロアさんが足音を潜ませて駆け寄ってくる。
無音歩行――、隠密行動する際の特殊技能の一つ。なるべく足音を立てずに素早く速やかに移動する。これができるということは、やはり彼は斥候や暗殺において優れた技を持つ人物なのだろう。
プロアさんが私に告げる。
「配置完了、いつでも行けるぜ」
「了解」
そして私は手にしていた〝戦杖〟をハンマー部分を下にして握りの部分を掲げて構えた。
「精術駆動 大地響動」
それは精術を発動させるためのトリガーとなる聖句、ミスリル素材が使われた精術武具が触媒となり、術者の頭と認識の中に精術の作動手順が存在し、聖句を詠唱することで精術が発動する。
私は敵に悟られないように、術の発動ポイントを3ヶ所に制限した。こちらの部隊員を分散配置しているポイントだ。右手側、左手側、背後少し斜め上、そこに私の仲間たちが控えている。その場所のみを意識して地面を震わせる。
――ズンッ――
微弱な地震でもあったような振動をたてる。トルネデアス兵は気づいた素振りもない。そして、皆が一斉に襲いかかった。
――ヒュッ――
風を切って一本の矢が飛んでいく。狙撃兵であるバロンさんが放ったものだ。敵がそれに気づく前に、敵部隊の一人を討ち果たす。頭に巻いたターバンの額にある徽章の色がひとり異なるのでおそらくそれが隊長のはず。
そして、私から見て左側、カークさんがその籠手型の武具を用いて雷撃を発する。右拳を振り上げ、それを地面へと突き立てれば、地表を複数の雷光がほとばしり敵兵へと襲いかかる。そして、数人をまとめて吹き飛ばした。
彼の精術武具は雷精系で雷撃や稲光を自在に操ることが可能だ。
さらに反対に、右側では、ゴアズさんがその両手に構えた2本の大型牙剣を体の前方で軽く打ち鳴らした。それはまるで拍子木か音叉でも打ち鳴らすかのようで、ここからでもその心地よい残響がかすかに聞こえる。おそらくは効果範囲を限定して術を発動させているのだろう。彼が狙った方角のトルネデアス兵が糸が切れたように倒れていった。
その精術武具は歌精系と呼ばれるもので、極めて希少な音による攻撃を可能にするものだ。
これで10人中1人が死亡7人が行動不能になった。あとは一斉に仕留めるのみだ。
「突撃」
カークさんの雷撃と、ゴアズさんの音撃で、敵は立っているのがやっとの状態だ。その残り9人に対して、3方向から襲いかかる。
攻撃の口火を切ったのは武術家のパックさんだ。
素早く駆け寄り懐に飛び込むと右脇下から繰り出した掌底で胸骨を強打する。敵兵は口から血を吐いて絶命した。
次いでダルムさん。見かけに似合わず巨大な戦鎚を武器とする彼は、戦鎚を肩に担いで飛び出すと近接して戦鎚を振るい胴体を強打する。骨が砕ける音が響いてその場に崩れ落ちた。
さらにカークさんが両拳の拳打の連撃で2人を屠り、ゴアズさんが3人を一気に斬り伏せる。
ここで残りは2人。
プロアさんが蹴り技で敵1人の頸部をへし折り、残る1人は私が始末する。
敵兵が腰に下げたサーベルを抜き放ち上段に構えるのを見据える。
それを前にして一気に踏み込みつつ、振り下ろされたサーベルを、右手に保持していた戦杖を掲げて受け止めつつ、左足で足払いをかける。そして、バランスを崩した敵兵を左手で突き飛ばして仰向けに倒しつつ、振り上げた戦杖でその顔面を叩き割る。
これで最期の1人が絶命。
周囲を見回せば、討ち漏らしは無い。敵兵10名を完全に仕留めた。
「現状確認し報告を」
その問いかけにカークさんが答えた。
「敵、全数撃破完了」
報告を受けて自分自らの目で最終確認をする。息をしている敵兵はおらず確かに全てを討ち取っている。
「確認、了解しました」
そして私は改めて指示した。
「敵、所持品等を確かめてください。フェンデリオル領内の調査資料などがあれば回収し、軍本部に提出します」
「了解」
敵がなにか目的を持ってこの地にたどり着いたのであれば、その目的を証明する〝何か〟を持っているはずだ。これもまた戦争の最前線の現実だ。死者の亡骸を探りながらも、私たちの気持ちは奇妙に落ち着いていたのだった。
読み終わったら、ポイントを付けましょう!