最近、記憶力がヤバい。って元からか。
「こうしようと思っている」と書いておいてやっていなかったり、前に言ったことと矛盾したり。
この連載も支離滅裂かもしれず、「あの話どうなったんだ?」ということが多そう。この連載を完結させて新しいのを始めようかとか(古くなってしまった情報が多いから)、男女連載を非公開にするとか、色々言っていたが……。別にパンクするほど忙しくもないのにとっ散らかっている。もうこのままでええか、と。
以前は他の収益化できる漫画投稿サイトも気になっていたが、最近はいつの間にか、noteの関連サイトらしい、物語投稿サイト「Tales」というのがオープンしていてちょっと気になる。
カクヨムに最初に来た頃は、読まれなさすぎて絶望したが、noteはけっこう読んでもらいやすかったイメージがあるし、そのnoteに近いものならアクセスも得られそう。
何より広告収益還元システムがあるらしく(ある? 準備中? よく知らない)、「読まれやすい+広告収入還元=無敵じゃね!?」と思う。
しかも私はnoteのアカウントを持っているので、もし関連性があるならば、一から全部始めなきゃならないこともなく、やりやすいのかもしれない。やってみないと分からないけど。
ただ、以前もあれこれ夢見て色々やってみたものの、上手くやれなかった。
ポイントサイト、アンケートサイト、クラウドソーシング、ストックフォト、アフィリエイト。最近ではLINEスタンプ作りを始めたが、これも多分何も起こらないし、SUZURIでの活動も、楽しいけどSNSの一種みたいな感じ……さほど収益は出ていない。noteもやっているけど、有料記事を売ったりはしていないし、たまに優しいフォロワー様が投げ銭してくださるが、SUZURIと同じく「収益化できています!」という感じではない。カクヨムも、Amazonギフト券への換金がやっと可能になってから換金できるようになった感じで、それまでは換金可能額に到達せず、期限切れで報酬を失っていたし。
まぁなかなか上手くいかない。上手くいっているクリエイターさんの話とか、サイトの説明文とか見てワクワクするけど、上手くいかない。新しいことを始めるのは大変だし、しかもチャレンジはほぼ上手くいかないから(ノベリズムでも個人的に収益化できなくなったなぁ)、どんどんめんどくさくなる。
しかも記憶力が悪く、やると言ってやらなかったり、「この話の続きはまた今度」みたいな感じで終わって、そのまま忘れていそう。支離滅裂。
「新作発表します!」「やっぱやーめた(すら言わない)」とかやっているようでは、クリエイターとして信頼できなさそう。致命的。
結局何が言いたいのだろう。
けどnoteの記事とかでも、私の作品関連より、なんかの情報とかがアクセス数(正確にはビュー数)上位になっている。アルファポリスでも、この収益化研究連載とかが上位で、小説はもう、ほぼ誰も見ていないと思う。
残念だけど、何かの情報提供をしたときの方が、人が食いついてくる。「noteで投稿しています!」「SUZURIやっています!」と言うと、クリエイターさんは私の作品より、「note」や「SUZURI」に興味を持つと思う。私もそうなんで。
ってことで今回のエピソードは、「新しい物語投稿サイト『Tales』ってのができたらしいですよ! noteの姉妹サービスっぽいんで、多分安泰ですよ! なんか収益還元システムもあるっぽいですよ! まぁよく知らないけど!」という情報提供なのだと思う。多分。
もしかしたら、自分の重い腰を上げようとして書いているのかもしれないが、腰が上がらない可能性も大いにある。
読み終わったら、ポイントを付けましょう!