バンド名も決まり、ライブに向けて演奏を仕上げて行く作業に入っていた。
入院中に、優輝くんがある程度仕上げた音源を持って来てくれてあったから、その曲たちに乗せる詞は仕上がっていた。
あとはわたしの詞の世界観と、優輝くんのメロディー、そして演奏面のすり合わせをしながら1曲として仕上げて行く。
手がこんなことにならなければ、もちろんベースが弾きたかった。でも、ベースが弾けなくなってしまった今は、歌に徹するしかない。逆に言えば、歌にのみ集中できるようになったということ。やはりそれは、歌に大きくプラスに働いた。
「歌う度に良くなるよ来蘭ちゃん!今のテイクの大サビの歌い崩し方良かったよ!」
「ほんと?やった!」
コンポーザーである優輝くんにそう言われるとやっぱり嬉しい!
私は小さくガッツポーズした。
優輝くんとわたしの音楽的感性はとても似ていて、言葉で多くを語らずとも、優輝くんの鍵盤のタッチひとつ、コードの崩し方ひとつでわたしも感じ取り、応えるように歌い方を変えるし、優輝くんもわたしのブレスひとつ、歌い崩し方ひとつを決して聞き逃さないで応えてくれる。
「そろそろセットリストを決めないとなぁ…」
優輝くんがため息をひとつついた。
「よし、今日はリハはここまで!
ここからは〈セトリ会議〉だ!」
やっぱりそうちゃんは、このバンドのキャプテンだ!
そうちゃんが最終ラインを固めるキャプテンなら、優輝くんは司令塔、陽介くんと加奈は中盤のミッドフィールダー、そしてわたしはみんなが繋いでくれたボールを決めるストライカーといったところなのかな…なんてサッカーに例えてみたりして…
冷蔵庫から、それぞれ好きな飲み物を取り出し、ソファーやラグに座った。
「やっぱり初っ端は、ドカーンと盛り上がる曲じゃないか?」
陽介くんらしい発想だ。
「徐々に盛り上がってって、最後が最高潮になる流れでしょう、やっぱり」
割とそうちゃんは堅実なこと言うんだな、なんて思ってたら、案の定
「そんな普通のライブじゃ、話題にもならないよ!」
ピシャりと優輝くんに言われ、しょげる2人…
「あのね、わたしやってみたいことがあるの…」
「何やりたいの?来蘭」
隣に居た加奈が聞いてくる
「実はね、わたし入院中にリハビリにもなるから、アコースティックギターを練習していたの。右手は動かないからピックは持てないんだけど、腕の上下の動きは出来るから、親指の横腹で弦に触れてストロークすれば弾けるの。あんまり上手には弾けないんだけど、1曲弾き語りで歌ってみたい曲があって…」
弾き語りをすることは、右手が動かないことをクローズアップすることになる。それでもやりたかった。
わたしはこれを隠すことはしたくないと思っていた。なぜなら、この動かなくなった右手も含めて『わたし』だからだ。
わたしはずっとコンプレックスの塊だった。
この大きな胸も、このくせっ毛も大嫌いだった。
隠したくて、いつも下ばかり向いていた。
でも今はそのどれもが愛おしい自分の一部だと思える。そう思えるようになったのは、そうちゃん、加奈、優輝くん、陽介くんに出会えたからに他ならない。
その気持ちを込めて歌いたい曲があった。
優輝くんの作った曲の中に、ひっそりと埋もれていた曲に、こっそり詞を付けた。
「いつの間にギターを…」
驚く加奈と陽介くん
「ちょっとじゃあ、披露しよっかな」
使ってていいよと持たせてくれた紫音先生のビンテージのギターをケースから取り出した。
ひとつ深呼吸して、わたしはギターを鳴らし、歌い始めた。
読み終わったら、ポイントを付けましょう!