義信が三河を発ったとの知らせは、またたく間に信玄の耳に入った。
「ほう、当主に就いて間もないというのに、もう上洛する気か。まったく……儂に天下を見せると言った手前、逸っておるのだな……」
仕方のないやつめ、と呟く信玄。
口振りとは裏腹に、どこか上機嫌で家臣に尋ねた。
「して、どこに攻めた。尾張か? 美濃か?」
「いえ、それが……」
飛騨、姉小路領。
姉小路良頼が本拠地を構える松倉城に、四割菱の旗が悠然とたなびいた。
「た、大変だ……!」
見張りをしていた兵が報告に行くのと同時に、義信率いる武田軍の攻撃が始まるのだった。
「武田義信が飛騨に攻め込んだ!?」
岐阜城にて報告を聞いた柴田勝家が大声で叫んだ。
「その話、間違いないのか?」
「はっ、武田軍1万に攻められ、松倉城は落城。姉小路親子は美濃に落ち延び、当家の庇護を求めているとのよしにございます」
「なんということじゃ……」
予想だにしない報告に、柴田勝家が呆然とつぶやいた。
「飛騨が取られては、美濃の北側が危うくなるぞ……」
「もしものことがあれば、浅井に援軍を要請すれば、あるいは……」
「六角との戦が激しくなってる今、果たして援軍を送るだろうか……」
「むしろ、背後の守りを固めてもらってる分、こちらも守りやすくなるのではないか?」
意見を出し合う織田家臣たちを尻目に、信長の元に身を寄せた徳川家康が声を張り上げた。
「此度の侵攻、美濃の北を抑えるのみにあらず。武田の目的は、我らと上杉が手を組むのを阻止することでしょう」
「なに……?」
「どういうことじゃ」
口々に疑問を述べる家臣たちに、家康が地図を広げた。
「飛騨を抜ければ越中に続いており、上杉の越後まで抜けることができましょう。
もし武田が飛騨を抑えれば、我らは危険を承知で飛騨を通って使者を送るか、北陸を迂回するしかありませぬ。……そうなれば、武田相手に上杉との連携は難しくなりましょう」
「なるほど……!」
「此度の飛騨攻めにそんな狙いがあったのか……」
織田家臣たちが納得した様子で頷く。
そんな中、家康の説明を聞いていた信長が口を開いた。
「おれバカだから難しいことわかんねぇんだけどさ〜。なんで義信は1万も軍を持って飛騨に攻め込んだんだ?」
信長の疑問に家臣たちが顔を見合わせた。
「それは……」
「我らに手を出される前に、早急に飛騨を攻め落とす必要があったからでは……」
「だからって、飛騨を落とすのに1万もいらないだろ。せいぜい5000……多くて8000もあれば余裕で落とせる。……なのに、なんで義信は1万も兵を用意したんだ?」
試すような口振りで家臣たちに尋ねるも、誰もが信長と目を合わせようとしない。
──ただ一人を除いて。
「わかるか、サル」
サルと呼ばれた若武者──木下秀吉が待ってましたとばかりに笑みを浮かべた。
「おそらく我らに介入されるのを嫌ったのかと。飛騨の姉小路様は殿と相婿の間柄……。万が一、殿に援軍を出されては困るゆえ、大軍を擁したのでしょう」
秀吉の説明を聞いて、信長が唸った。
やはりこのサル、目端が効く。
だが、一番大事なところを見落としている。
「それもあるだろうが、一番は武威を見せつけるためだろ」
信長の言葉に、柴田勝家がポツリとつぶやいた。
「いったい、誰に……」
「おれや上杉、朝倉に見せるには少なすぎる……となれば答えは自ずと絞られる。さしずめ越前におわす公方様に見せるためだろ」
家康と秀吉が目を見開いた。
まさか、武田義信が飛騨を攻めた真の目的は……
「公方様のために大軍を興し、お迎えに上がるためだけに1万もの軍で飛騨を制圧して見せたらどうだ。
飛騨を京に重ね、公方様はさぞお喜びになるに違いない。
さしずめ此度の侵攻、上洛前の前哨戦よ」
信長の話を聞いて、家臣たちが息を呑んだ。
「まさか……」
「武田は当主を交代して間もないのですぞ? そんな状況で上洛するなど……」
「考えてもみろ。武田は公方様の仲介で北条と和議を結んだ。そして、越後の上杉は公方様に弓を引くようなことはない。……東と北の憂いがなくなり、公方様という大義名分が手に入ったんだ。……上洛するまたとない好機だろ」
「な、なるほど……!」
「そういうことでしたか……」
信長の説明に、家臣たちが納得したように頷く。
「……して、殿はいかがされるおつもりで?」
「姉小路殿に会ってくる。……公方様に媚びを売るためとはいえ、武田に本拠地を落とされたんだ。察するに余りあるってもんだろ」
そう言って、信長は席を立つのだった。
ノッブのキャラは書いていて楽しいですね
ちなみに、今の時点で織田家は尾張、美濃、伊勢北部を手中に収めており、だいたい150万石くらいの国力があります。
それに対して武田家は東海三国で70万石、甲信で60万石、上野西部で15万石。合わせてだいたい145万石ですね。
読み終わったら、ポイントを付けましょう!