阿波國(あわのくに)、第5地区。
私は火の国である『南海道』に属している神の1人だ。
“阿波國“というのは、南海道の中にある四つの大区画、
讃岐國(さぬきのくに)
伊予國(いよのくに)
土佐國(とさのくに)
阿波國(あわのくに)
のうちのひとつである。
南海道全域を統括している大神、火之迦具土神様の直轄部隊である「鳳凰院」の担当区域に、“阿波國”は存在している。
現代で言えば、阿波國というのは「徳島県」のことを指す。
讃岐國は香川であり、伊予は愛媛、土佐は高知だ。
第5地区という名称の通り、阿波國には約30にも及ぶ地区が存在する。
小さい区画から大きい区画まで、その種類は様々ではあるが、第5地区は吉野川に面している地区の一つに数えられ、計4つの区画から構成される“普通地方公共団体“の街(中区画)の一つに分類される。
南海道には、「鳥」を象徴とした8つの部隊があり、私が所属している鳳凰院の他に、
朱雀院
鵺院
大風院
鴸院
共命鳥院
迦楼羅院
青鷺火院
の7つがある。
部隊によって役割が異なり、それぞれの管轄地区に準じたルールが設けられてはいるが、正直部隊ごとの関わりはほとんどないと言っていい。
あるとすれば、青鷺火院くらいか。
阿波國では、鳳凰院と青鷺火院が管轄している。
その関係で、時々青鷺火院とは合同演習を兼ねて会合が行われるのだ。
と言っても、私のような新米の神にとっては、合同演習などあってないようなものだが。
読み終わったら、ポイントを付けましょう!