カード・オブ・ドラゴン

杜都醍醐
杜都醍醐

CARD 69

公開日時: 2020年9月16日(水) 17:00
文字数:2,469

「く、クソ!」


 リュウシの残り体力は、たったの一点。それが、減らせない。


「オレのターン!」


 ここで引いたのは、二枚目の《リヴァイムート・ニライカナイ》。コストは足りていないが、井筒に致命傷を与えることが可能なドラゴン。


「まだ諦めん! 私は《リベンジチャンス》を発動し、一枚ドローする!」


 その、勝負を手放さない心にデッキが答える。


「引いたぞ……! トリガーカードだ…! 《クリティカル・ステイト》!」

「な、何!」


 お互いに、墓地のドラゴンを選んで蘇生させる効果。


「オレは、《リヴァイムート・ニヴルヘイム》だ」

「私は《ヌークリア・ウィンター・ドラゴン》!」


 さらに追加効果で、このターンはこの効果で場に出たドラゴンでしか攻撃できない。


「ならばオレは《リヴァイムート・ニライカナイ》を召喚し、バトル! 《リヴァイムート・ニヴルヘイム》で直接攻撃!」


 手札は一枚。よって《リヴァイムート・ニヴルヘイム》のコストは一上がっており、《ヌークリア・ウィンター・ドラゴン》では防ぎきれない。


「だがな、《クリティカル・ステイト》の効果で出されたドラゴンはどの道、このターン限りの命……」


 バトルに勝った《リヴァイムート・ニヴルヘイム》も、ターン終了時に墓地に戻る。


「私のターン!」


 おそらくこれが、最後のドロー。


「来たか…!」


 ヒートアップした井筒は、思わず口を漏らしてしまった。


「スペルカード発動……! 《メルトダウン》! 私は墓地のヌークリアを一体、蘇らせる!」


 選ばれたのは、もちろん《ヌークリア・ウィンター・ドラゴン》。ただしこのスペルカードの処理が終わらなければ《ヌークリア・ウィンター・ドラゴン》の、ターンプレイヤーでなければドラゴンを場に出せない効果は適用されないので、リュウシもドラゴンを場に出すことが可能。だが、それは《ヌークリア・ウィンター・ドラゴン》以下のコストでなければいけない。また、この効果で場に出たドラゴンが戦闘で破壊された場合、コントローラーにコスト分のダメージが飛ぶ。


「ならオレは! 《リヴァイムート・バミューダΔ》!」

「無駄だ……。《ヌークリア・ウィンター・ドラゴン》の効果を忘れたのか? 一ターンに一度、相手の場のドラゴンを全て破壊する! が、その前に! 《デストロイバース》を発動し、君の《リヴァイムート・バミューダΔ》を破壊!」

「ぐ……!」


 リュウシは一枚ドローしたが、同時にコスト十のドラゴンを失ってしまった。


「さあ! 《ヌークリア・ウィンター・ドラゴン》! リュウシ君のドラゴンを滅ぼせ! アッシュ・スノー!」

「それはどうかな?」

「何だと?」


 リュウシが今、引かされたカード。それはトリガーカードだったのだ。


「オレは《インディゴエフェクト》を発動させた! お前の《ヌークリア・ウィンター・ドラゴン》の効果は、これで無効だ!」

「ならば! バトル! 《ヌークリア・ウィンター・ドラゴン》で君に直接攻撃! デモリッシュ・ブリザード!」

「………」


 無言のリュウシ。


「どうした? 防げないのか? 君の《リヴァイムート・ニライカナイ》でブロックすれば、このターンは生き残れるかもしれないぞ?」

「……違うぜ?」

「違う、だと?」


 この無言の意味。それは、


「この瞬間を待っていたんだ! オレは!」


 手札から発動される、トリガーカード。


「ま、まさか!」

「そう! そのまさかだぜ! 《水酸化》、発動!」


 これで《リヴァイムート・ニライカナイ》のコストが四上がり、十一に。そして《ヌークリア・ウィンター・ドラゴン》をブロックして打ち取る。


「お前が発動させた《メルトダウン》の効果だ! 戦闘で破壊された場合、そのドラゴンのコスト分のダメージをコントローラーが受ける! お前に十点のダメージだ! 迎え撃て、《リヴァイムート・ニライカナイ》! 琉球のファティリティ・ウェーブ!」


 決まった。



「やった……?」


 横で見ていた菖蒲は、ただ勝負の行方を見守っていただけなのに、まるで自分が戦っているかのように緊張していた。


「負けた、か………」


 井筒は素直に敗北を認めた。


「オレの勝ちだぜ、井筒!」

「わかっている。私は負けた。だが、どうしてだろうか? それで良かったという気持ちでいっぱいだ……」


 この一戦が、井筒の心に眠るカードゲームプレイヤーとしての魂を再燃させたのだ。だから自分が負けて、カード・オブ・ドラゴンが存続する結果で良かったと思えるのだ。


「不思議なものだ…。私は終わらせる気でいたのに、今や終わって欲しくないと考えてしまう……。君たちのようなドラゴンテイマーがいてくれるなら、その期待に応える義務が、生みの親である私にはあるのだな…」



 三人は井筒の控室から出た。大会の閉会式に顔を出さなければいけないためである。

 その時、ちょうど優勝者が決まった様子で、会場は最高の盛り上がりを見せていた。


「井筒! この熱気を見ればわかるだろう? みんながカード・オブ・ドラゴンの未来に期待を寄せているんだ。そりゃあお前の言うマナーの悪い人もいるだろうけどさ、だからって簡単に終わらせられないんじゃないか?」

「言えている…」


 井筒はそう答えた。


「じゃ、閉会式の言葉を期待しているぜ!」


 リュウシと菖蒲は、一般客の方に向かう。一方の井筒は、カード・オブ・ドラゴンの生みの親として閉会の挨拶をする。

 その言葉の中には、カード・オブ・ドラゴンを終了させるという雰囲気はない。


「……これからも、より多くのドラゴンテイマーに楽しんでもらえるよう、尽力しましょう! 私はここにいる全てのプレイヤーの、カードが切り開く未来を見てみたいのです!」


 井筒の顔は明るい。それを確認するとリュウシは安心した。


「このスピーチで裏切ることもできるだろうが……。まあ、あの戦いの終盤時点でそれはしないとわかってたぜ…」


 そして大会の全日程が終了。リュウシも菖蒲も、好成績こそ残せたが、大会の結果は悔しいものである。

 だが、胸を張って帰ることができる。誰の目にも入らなかった、カード・オブ・ドラゴンの未来をかけた戦い。それに勝利することができたし、それに井筒の心の闇も払うことができたのだから。

読み終わったら、ポイントを付けましょう!

ツイート