カード・オブ・ドラゴン

杜都醍醐
杜都醍醐

CARD 50

公開日時: 2020年9月13日(日) 14:00
文字数:2,415

 ターンはリュウシに移る。


「オレは《リヴァイムート。レムリア》を召喚! その効果で場に出た時、二枚ドローする! さらに《リヴァイムート・アトランティス》の効果で、一ターンに一度、一枚ドローだ!」


 手札は七枚。


「よし! アタックステップ! 《リヴァイムート・レムリア》でお前の《サラマンフリート・ブレイズ》に攻撃!」

「……俺はその攻撃、《サラマンフリート・ブリムストーン》でブロックしたいが…?」


 ブロックには、《リヴァイムート・バミューダΔ》の効果は反応していない。よって《リヴァイムート・レムリア》は返り討ちに遭う。だが、《リヴァイムート・アトランティス》の効果が発動し、一枚のドローが生み出される。


「これでオレはターンを終了するぜ!」

「俺のターン…」


 弱気になっているためか、ドローも乱れる。せっかくエネルギープールが十枚も貯まったのに対し、手札には小型のドラゴンばかり。

 しかし、攻略法を閃いた。


「俺はまず、コストを三支払って《サラマンフリート・ファイア》を召喚。さらにコスト五、《サラマンフリート・プロミネンス》、コスト二、《サラマンフリート・スパークス》を召喚だ!」

「一気に三体のドラゴンを呼び出したか! だが輝明! 《リヴァイムート・バミューダΔ》の前では怖くはないぜ! お前の炎はオレのリヴァイムートが放つ水流がかき消す!」

「だろうな? だが、既に答えは見えている! 俺のドラゴンに降りかかる土砂降り。その中でも活路はある! いいかリュウシ……炎は消せても魂の熱さまでは消せない! 心が燃えている限り、俺は勝負を諦めない!」


 強い言葉を輝明は放った。


(ただのブラフであるはずはないだろうな…? おそらく何かしらの攻略法がある。スペルカードかトリガーカードによる破壊か? それが十分あり得る。ならば…)


 ここでリュウシ、コスト五の《リヴァイムート・オホーツク》を召喚。攻撃はできないが、他のリヴァイムートが破壊される場合、身代わりにでき、しかも一枚ドローできるドラゴン。召喚することで減った手札は忘れずに、《リヴァイムート・アトランティス》の効果で補充する。


「攻撃は! しないでおこう、ターンを終える」

「行くぞリュウシ! 俺のターンが始まる!」


 もう突破口は見えている。さっき輝明はそのようなニュアンスの発言をした。それを見せる時が来る。このスタートステップ、《サラマンフリート・プロミネンス》の効果が発動したのだが、それすらリュウシは手札を捨てて無効にする。


「まずはドラゴンの召喚だ。《サラマンフリート・ムスプルヘイム》!」

「コスト十! だがいくらコストが高くても! オレには届かない!」

「いいや、届かせる!」


 そして、この状況を打破する作戦が始まろうとしていた。


「バトルの時間だ、リュウシ!」

「来るか!」


 ここで輝明は攻めることを選ぶ。今、彼の場にはドラゴンが七体。対してリュウシの場には半分以下の三体のみ。普通ならこのボードアドバンテージの差に、焦りを感じても不思議ではないが、


(だがな輝明! オレの《リヴァイムート・バミューダΔ》がいる限りお前のドラゴンの攻撃は激流に流されオレには届かない!)


 ドラゴンを信じているからこそ、リュウシには余裕が生まれている。

 最初に攻撃したのは、コスト二の《サラマンフリート・スパークス》。この攻撃くらいはブロックしても返り討ちにできるが、場には他のサラマンフリートが攻撃するたびにコストが上がる《サラマンフリート・ボイラー》がいる。そのコストが上がることをリュウシが望むわけもなく、コストの低いドラゴンによる攻撃に対しても、


「オレは《リヴァイムート・バミューダΔ》の効果を発動! その攻撃を無効にする!」


 攻撃が無効になった場合でも疲労状態にはなる。それをリュウシのターンに打ち取ればいいのだ。ドラゴンの展開に手札を使ってしまった輝明の手札はわずか二枚。トリガーカードによる反撃の可能性も低い。


「まだだ! 俺は《サラマンフリート・ファイア》で攻撃!」

「それも手札を捨てて! 無効だ!」


 このターン、輝明は無効にされるとわかったうえで攻撃を続行した。残る五体のドラゴン、《サラマンフリート・プロミネンス》、《サラマンフリート・ボイラー》、《サラマンフリート・ブリムストーン》、《サラマンフリート・ブレイズ》、《サラマンフリート・ムスプルヘイム》でも攻撃。


「手札を捨てる! そして攻撃を無効化! どうだ輝明! お前のドラゴンは先の見えない海域に迷い込み! たどり着く先を失った!」

「……それはどっちかな?」

「何……? どういう意味だ?」

「確かに俺のサラマンフリートの攻撃は、ことごとく遮られた。だがよ、お前の手札は枯渇寸前…一枚しか残っていない! それじゃあ次のターンに俺の猛攻を防ぐのは難しいんじゃないのか?」

「……!」


 確かにリュウシ、《リヴァイムート・バミューダΔ》の効果を使いすぎ、このアタックステップだけで七枚も捨てた。


 これが輝明の導き出した、勝利への方程式。リスクを承知でドラゴンで一気に攻め、相手の手札を消耗させる。シンプルだが、確かな効果のある戦術だ。


「……それがどうした?」


 リュウシも言われるがままではない。強がって返す。


「確かに手札は減ったぜ。だが、オレの【リヴァイムート】はドローに優れる。失った手札はすぐにでも取り戻せる! さあ、お前のターンはこれで終了か?」

「ああ。俺はこれでターンエンド」


 そしてターンがリュウシに移る。


「行くぜ! ドロー!」


 引いたのは、《リヴァイムート・ニライカナイ》。


(今、輝明の場のドラゴンは全て疲労状態。《リヴァイムート・ニライカナイ》で倒せる、コストが一番高いドラゴンは《サラマンフリート・プロミネンス》か《サラマンフリート・ブレイズ》……。ダメージを与えるとコストが上がる効果を持つ方から処理だな…)


 忘れずに《リヴァイムート・アトランティス》の効果でドローし、それから《リヴァイムート・ニライカナイ》を召喚した。

読み終わったら、ポイントを付けましょう!

ツイート