拾壱
「くっ……」
楽土が顔をしかめる。
「か、囲まれたよ!」
「それは分かっているさ……」
技師の言葉に藤花が応える。
「おい、おめえら……」
大樹が侍たちに語りかける。
「な、なんだ⁉」
「やっぱり下がっていろ……お前らじゃあ到底敵う相手じゃねえ……」
「だからそういうわけにも参らんのだ!」
「そうかい、大変だねえ、お侍さんってのは……」
侍の答えに大樹が苦笑する。
「やあ!」
「ふっ……!」
「!」
藤花に斬りかかった侍が刀を落とす。腕に針が刺さっていたからだ。
「えい!」
「はっ……!」
「‼」
藤花に斬りかかった別の侍が膝を抑えてうずくまる。膝に針が刺さっている。
「こ、これは……」
「髪に針を仕込んでいやがる。迂闊に飛び込めば針の餌食だぞ……」
大樹が冷静に見極める。
「ならば、集団でかかれ!」
「話を聞いてねえな……」
「行け!」
「うおおっ!」
「むん!」
「⁉」
十人の侍が一斉に斬りかかったが、藤花が十本の爪でそれをことごとく受け止める。
「楽土さん!」
藤花が声を上げてしゃがみ込む。
「はい!」
「どわあああっ⁉」
楽土が盾を振り回し、侍たちを吹き飛ばす。
「……ふん!」
「ぐっ……」
「お、おのれ……」
「だからお前らの手に負える相手じゃねえっての……」
大樹が呆れたように呟く。
「は、はい、そうですかというわけには参らんのだ!」
「どうしてだ?」
「ど、どうしてもなにも……ここがどこだか分かっているのか⁉」
「城」
「そ、そういうことではない!」
「じゃあなんだよ?」
大樹が首を傾げる。
「ほ、本丸付近だぞ! ここまで踏み込まれて、黙っていられるか!」
「藩の沽券に関わるってか?」
「そうだ!」
「はっ、くだらねえなあ……」
「なんだと⁉」
「あいつらのお目当てはおらなんだ。おらに任せておけば良いんだよ」
「……出来るのか?」
侍が大樹を見つめる。
「ああ、当然だ。喧嘩を売られたわけだからな。ただで済ますつもりは無えよ」
大樹が頷く。侍と大樹が見つめ合う。
「……」
「………」
「……分かった、貴様に任せよう」
「最初っからそうすりゃあ良いんだよ」
大樹が笑って、藤花たちの方に向き直る。藤花が身構える。
「むっ……」
「ああ、大事な確認だ……」
大樹が侍の方に振り向く。
「なんだ?」
侍が首を傾げる。
「別にぶっ壊しちまっても良いんだよな?」
「あの眼鏡の女は人だ……あやつ以外の二体は“ある程度は”破壊しても構わん」
「ある程度ね……」
大樹が笑みを浮かべ、斧を振りかざす。
「ま、まずいぞ、あの斧は⁉」
技師が慌てる。
「楽土さん‼」
「はい‼」
「ぬっ⁉」
楽土が猛然と走り、大樹に思い切りぶつかる。
「その程度の体当たりでどうにかなるか!」
「しかし、斧を振ることは出来ないはず!」
「くっ⁉」
「藤花さん!」
「ええ!」
「なっ⁉」
藤花の両手の手の甲から縄が飛び出る。飛び出た二本の縄が大樹の首に絡まる。
「おおっ⁉」
技師が驚きの声を上げる。
「首を捩じり切る!」
「ぐうっ……」
「む、むう……か、硬いわね……」
「あと一歩だった……な!」
「ぐはっ⁉」
大樹が強烈な膝蹴りを楽土のみぞおちに食らわせる。楽土の体がくの字に折れ曲がって、大樹から離れる。
「しゃらくせえ!」
大樹が斧を振るい、縄を切る。
「し、しまった⁉」
「お遊びはここまでだ……」
首に残った縄を投げ捨て、大樹が再び藤花たちに向き直る。藤花が叫ぶ。
「楽土さん、こちらへ! 技師さん、牛を走らせて!」
「ええっ⁉ ど、どこに⁉」
からくり牛に跨りながらも、技師は戸惑う。藤花と楽土もからくり牛に強引に跨る。
「向こうです! 行きますよ!」
「い、いや、こっちは⁉」
「それっ!」
藤花がからくり牛に塀を乗り越えさせる。その先は崖である。
「う、うわああああっ⁉」
技師の悲鳴が響く。
読み終わったら、ポイントを付けましょう!