朝6時には起きて、7時前には学校に着く。
朝はいつも、大体そんな感じ。
神戸高校までの道のりは、丘の坂道を下るところから始まる。
須磨区の西にある丘に家があって、見晴らしのいい景色の中を、自転車で走っていくのが日課だった。
海岸沿いの道まで下りて、あとはひたすら道沿いを走る。
そっから朝練なんだが、これがまあハードっつーか…
つっても、去年までは電車で通ってたんだ。
須磨駅から三宮まで行って、そっからは自転車。
時間は20分くらいしか変わらないけど、労力的にはだいぶ違う。
最初はそんなに遠くないとは思ってたが、雨の日とか真冬なんかは、思いのほかキツかった。
距離でいうと多分10キロ以上はあるから、近道をしたとて、せいぜい1キロ程度しか変わらないんだ。
だったら電車で通うわってことで、高校に入った頃は定期券を使って通学してた。
当時は電車通学に憧れてたし、中学の頃よりも、だいぶ距離が遠くなってたし。
読み終わったら、ポイントを付けましょう!