趙軍の東垣攻撃再開の報は、明朝すぐに水留の砦へと届けられた。
「思ったよりは早かったですね」
天幕内でそれを聞いた楽毅は、起きしなに大きなあくびをしながらのん気に呟き、ゆったりとした所作でようやく甲冑を付け始めたばかりであった。
楽毅の肌着は身体の線がハッキリと浮き出る為、報を届けに来た楽乗はその扇情的な体つきに、思わず鼓動を乱してしまう。
「いよいよ全力で東垣を抜くつもりなのでしょうか?」
「いいえ。わたし達を砦からおびき出す為の演技でしょう」
楽乗の問いに、あっさりと言いのける。
「では、このまま静観すると?」
「いいえ。あちらが野戦をお望みとあらば、こちらもそのお誘いを受けましょう」
最後にマントを肩にかけた楽毅はすっくと立ち上がり、
「アレを試す良い機会ですし」
泰然と言い放ち、天幕を後にした。
楽乗を守将として残し、半分の五千の兵を率いて砦を後にした楽毅は昼時に、緑色に染められた軍旗と甲冑の趙軍と山道で出くわした。
数は有に二万はあるだろうか。中山軍が砦から出たとの報を受けて、これを迎え討つ為に東垣方面から差し向けられた一軍だ。
山道は狭い上に一本道である。こういった場所で軍が対峙した場合、物量に勝る方が有利なのは常である。
実際、両軍が衝突するや否や中山軍はあっと言う間に押しこまれ、元来た道を一目散に駆け上がってゆくのだった。
「このまま一気に砦まで雪崩こむぞ!」
聞き覚えのある胴間声が後方から楽毅の耳にまで届いた。
──趙章自らやって来たか。よほど昨晩の事が堪えているみたいね。
楽毅は逃走中の身でありながら馬上で笑った。
やがて前方の景色が開け、すぐ先には葦が一面に生い茂る叢が広がる。楽毅達はそこに駆けこむと、すぐに踵を返した。
趙軍の騎馬隊が轟音と土煙を上げながら迫り来る。
その時──
楽毅はスッと右手を高く掲げた。
すると、楽毅達中山軍と趙軍の間にある叢の中から、全長三メートル以上はあろうかという長い槍を持った別の中山兵が一斉にその姿を現した。
まるで天を貫かんとばかりに突然現れた異様の光景に、趙軍の馬は恐れ慄いて歩を止めた。
楽毅は掲げた手をそのまま前方へと向ける。
すると、中山兵は長槍の切っ先を前方に向け、背負っていた大きな盾に身を潜め、密集した状態でゆっくりと前進を始まる。まるで一匹の巨大なハリネズミが迫り出して来るかの如く異様な陣形に、趙軍はしばらく唖然と立ち尽くしていた。
その間にも長槍と大盾を構えた中山軍が趙軍の騎馬隊を押しこむ。反撃を試みても刃は大盾に防がれ、大盾と大盾の間から屹立する無数の長槍が趙兵を次々と貫いていった。
趙軍の騎馬隊は狭い山道では思うように展開出来ず、為す術も無く引き返そうとするが、遅れて来た歩兵が事情を知らないまま前進して来ている為に前後から押し合いへし合いする形となり、完全に算を乱して散り散りとなった。
さらには木々の間に伏していた中山軍のが弩を用いて矢を浴びせ追い討ちをかけた為に、趙軍の被害はみるみる内に膨れ上がっていった。
結局趙軍は数百人の死傷者を出して撤退を余儀無くされ、山道を降りて中腹地点まで後退し、そこに陣を構えた。
死傷者が百にも満たなかった中山軍はそれ以上深追いする事無く、悠々と砦へと帰還を果たしたのだった。
読み終わったら、ポイントを付けましょう!