この満ち足りた匣庭の中で 一章―Demon of miniature garden― 【ゴーストサーガ】

匣庭は繰り返す。連続殺人ホラーミステリ、出題篇
至堂文斗
至堂文斗

第二の犠牲

公開日時: 2020年10月26日(月) 21:10
文字数:3,996

「入って来てはいけない。戻りなさい」 


 牛牧さんに続いて、僕の存在に気付いた貴獅さんがそう言うが、一度見てしまった光景を無かったことには出来るはずもない。彼の忠告はもう意味を成さなかった。 

 この世の物とは思えぬ、途轍もなく惨たらしい光景。 

 言葉に尽くし難いほどに、醜悪で、劣悪な、所業。 

 それが、目の前にあった。 

 早乙女優亜という、悲しき犠牲者の尊厳を踏みにじるようにして、そこにあった。 

 何故? 頭に浮かぶのは、ただただその疑問だけ。 

 こんな惨劇が起きた理由とは、一体どんなものだと言うんだ? 

 早乙女さんは……その死体は、腹部をばっくり切り裂かれている。服は着ているものの、それは皮膚ごとべろりと捲れ、血塗れの状態で垂れ下がっていた。ああ、よく見ればそれは血だけではない。赤黒い肉片や、白っぽい脂のような欠片も、べとりと付着していて。目撃者へ見せつけようとするかのように、乱暴に開かれた腹部の傷からは、彼女の中に詰まっていた臓腑が引き摺り出されて、床まで伸びていた。

 こんなのは……冒涜だ。早乙女優亜という人間をこれ以上ないほどに冒涜する、悪魔じみた行いだ。

 こんなことが出来るのは人間じゃない。

 悪魔か……それか鬼くらいしか、こんな酷いことは出来やしない!

 恐怖のあまり目を逸らすと、更なる恐怖があった。部屋の壁一面に、血が飛び散っているのが薄っすら見えたのだ。ただ遺体を損壊しただけでは、ここまで血は飛ばないだろう。これをやってのけた悪魔は恐らく、わざと壁面に血を飛ばしたのだ。

 凄惨極まる光景……。


「優亜ちゃん……」


 か細い声で、双太さんは名前を呼んでいる。もう二度と、届くことがない彼女に向かって、双太さんはそれでも呼んでいる。目を開けてくれるのを、願っているかのように。

 涙が溢れて止まらなかった。

 牛牧さんは、僕の身体を抱き留めたまま、部屋から離れる。僕は抵抗することも出来ず、牛牧さんとともに邸宅跡の外へ出ることになった。あのまま現場にいたとしても、僕が役に立つことは毛ほどもなかったのだから、それで構わなかった。

 外の空気に触れて、ほんの少しだけ落ち着きが戻って来る。人だかりは、減るどころかさっきよりも増えているように見えた。


「……早乙女さん、だったんですよね」

「……そうだ。信じられんが……間違いない」

「こんなことを僕が聞くもんじゃないかもしれませんが……良ければ、経緯を教えてくれませんか」

「……まあ、いいだろう。混乱したままよりは、楽になるかもしれんしな」


 牛牧さんは僕に座るよう促し、自身も隣に座り込むと、安心させるような、穏やかな口調で話してくれた。


「見つけたのは、久礼くんだ。早乙女くんが病院に出勤してこなかったから、心配になって探し回っていたようでね。まさかこんなところにはいないだろうと思いつつも、念のために入ってみると……ということらしい。それで、すぐに杜村くんと儂に連絡を入れてきたんだな」

「そうか……早乙女さん、朝からいなかったから、それで」

「うん?」


 僕は、朝に貴獅さんから電話があって、早乙女さんと昨日どんな話をしたか訊ねられたことを説明する。


「ふむ。早乙女くんがいそうな場所の手がかりを探したかったんだろうな。真智田くんの受け答えが、役に立ったかは定かでないが」

「まあ……確認して、すぐに切られちゃったんで、僕にも分かりませんでしたね」


 鍵と永射さんの家とは結び付かないし、それはまた別件だった可能性が濃厚ではあるけれど。


「双太さん……凄い、辛そうだった……」

「……早乙女くんとは、長い付き合いだからな、彼は」

「そうなんですね……その辺りは、詳しくなくて」

「幼馴染みたいなものらしい。儂もそんなに昔のことは、聞いていないがね」


 二人は、そんな関係だったのか。確かに、気安い仲ではあるような、そんな雰囲気はあったけれど。

 じゃあ、双太さんはそんな人を、あんなにも惨い奪われ方で……。


「誰が……あんなことを」

「分からん。だが……今度のことは、流石に事故で済ますことは出来ない。誰がどう見たとしても、あれは……人為的だ」

「殺された」

「……恐らくは、な」


 恐らくは、などと牛牧さんは言うが、そうでない可能性があり得るだろうか?

 腹を裂かれて臓物を引き摺り出された死体。そこには明確な、殺意がある。


「何で……早乙女さんが……」


 答えなんて出せないのは分かっているのに、僕は言わないと気が済まなくて、牛牧さんを困らせてしまう。


「真智田くん……」


 牛牧さんが僕の肩にそっと手を置いてくれようとする。

 そのとき、邸宅跡から貴獅さんと双太さんが、出てきた。


「……もう、済んだかね」

「ええ、ここで出来ることはある程度済みました。後は、病院へ運んでから」

「そうか。じゃあ、行くかい」

「彼は、休ませます」


 貴獅さんは、双太さんの方をちらりと見てから、牛牧さんに告げる。牛牧さんは無言で頷くと、再び早乙女さんの死体がある部屋へ向かっていった。


「……真智田くん、彼女がここへ来た理由に、何も心当たりはないか」


 後をついていくものだと思っていた貴獅さんが、急にこちらへ来て、訊ねてきた。何というか、その口調はどこか詰問気味だったので、僕は少し怖くなって、


「そんなの、知りません。ここへ来た理由も、あんなことされた理由も……分かるわけないじゃないですか……!」

「……そうだな、すまない」


 眼鏡をくいと押し上げると、貴獅さんはそのまま身を翻して、家の中へ入っていった。

 ……多分、貴獅さんもこの状況に動揺を隠せないのだろう。それは、理解している。仕方のないことだ。

 二人はしばらくして、ストレッチャーに毛布で包んだ早乙女さんを乗せて出てくる。野次馬の人たちはそれが何なのかを察して、慌てて飛び退いた。人垣が割れる。 

 牛牧さんと貴獅さんは、その間を通っていこうと、ストレッチャーを動かし始めた。

 ――しかし。

 たった一人だけ、その場に立ったまま、微動だにしない人物の姿があった。

 それは、見間違うはずもない、着物姿の女性。

 瓶井史さんだった。


「……瓶井さん」


 牛牧さんは、驚いたような、困ったような顔になって、名前を呼ぶ。けれど彼女は、それに反応することなく、静かに二人の方へ歩み寄っていった。


「すぐに病院へ運ばなくてはならないんだ。退いてくれませんか」


 貴獅さんが前へ出て、瓶井さんに向かってそう告げる。それでも彼女は口を閉ざしたままだ。


「……邪魔をしないでくれませんか!」


 身振りを交えてそう訴える貴獅さんの横を、瓶井さんは、するりと横切った。よもや通り過ぎられるとは思っていなかったようで、貴獅さんは目を丸くして、彼女の方へ振り返った。


「何を……」


 そして、瓶井さんは。

 突然、毛布を剥ぎ取った。


「きゃああああっ!」

「うわあっ!」


 野次馬たちの悲鳴が、次々と聞こえてくる。

 無理もない。こんなにも残酷な装飾の施された死体を目にして、悲鳴を上げないでいられるわけがないのだ。


「何をするんだ!」


 貴獅さんが吼え、力任せに瓶井さんから毛布を奪い取る。そして、それをすぐに早乙女さんの遺体にかけなおした。そのとき、反動で細かな肉片が飛散し、また悲鳴が上がる。

 本当に、瓶井さんは何をしているんだ? 早乙女さんの死体を衆目に晒して、早乙女さんを貶めるような真似をして。彼女は一体どうしてしまったというんだ?


「瓶井さん……どうして」


 牛牧さんの問いかけに、瓶井さんはようやく、ゆっくりと顔を上げて、牛牧さんに目を向けた。


「……また、起きたんですね」

「また……?」

「……鬼の祟りですよ」


 鬼の、祟り。

 まさか、そんな……。


「馬鹿げたことを言うのはもうよしてください。ありもしないことで、村の人が怯え始めているんですよ」

「いいえ。実際に起きているじゃありませんか。……これは、鬼の祟りに違いありません。でなければ、誰がこんなことを出来ると?」

「それは、いずれ分かることです。だが、決して鬼ではない」

「……理解したくないというのも、仕方のないことですがね」

「それはこちらの台詞だ」


 険悪な睨み合いが続いたが、先に目を逸らしたのは、瓶井さんだった。彼女は細く溜息を吐くと、誰にともなく、呟いた。


「ああ、これは……餓鬼の祟り」


 餓鬼。

 人々に飢えをもたらした、三匹いる鬼の内の、一匹。

 そうか……だから、なのか。

 だから早乙女さんは。

 腹を裂かれていたというのか。


「……失礼する」


 貴獅さんと牛牧さんは、もう瓶井さんには構わず、ストレッチャーを押して、病院まで歩いていった。ガラガラという音は次第に遠ざかっていき、聞こえなくなる。

 それを待っていたかのように、瓶井さんは人だかりの中央まで進み、そして、全員に聞こえるように、話し始めた。


「……皆さん、気をつけてください。かつて鬼は、この三鬼村に住む人間を苦しめました。狂気に陥れました。祟りはまだ、続くかもしれません。これ以上の犠牲が出ないよう、鬼への畏敬を忘れないことが大切なのです」


 人々のどよめき。しかしそれは、瓶井さんの言葉を馬鹿にするようなものではない。むしろ、住民たちは未だかつてないほど真剣に聞き入っている。鬼に祟られたくないがために。

 そうだ。瓶井さんは、彼らに恐怖を感じさせたくて、あんなことをしたのに違いない。鬼を信じない者は、同じような目にあうかもしれないのだと、早乙女さんの死体を見せることで知らしめたのだ。

 確かに、この上なく効果的な方法だ。

 でも、そればかりは……惨い。


「住みよい環境が出来ていくことも大事です。しかし、古くから伝わる伝承を忘れてしまっては、このように罰があたってしまうのです。……忘れないようにしてください。それが、満生台に住む我々の責任なのです」


 瓶井さんはそう締めくくると、軽く一礼をして、そのまま静かに立ち去っていった。

 後には、恐怖に慄く住民たちと、途方に暮れる僕と、そして魂の抜けたように蹲る、双太さんが残されたのだった。

読み終わったら、ポイントを付けましょう!

ツイート