綺麗な色な瞳だね

野咲 ヒカリ
野咲 ヒカリ

二十七章 百合様についての証言

公開日時: 2022年4月29日(金) 15:30
文字数:1,787

 臨時の城の客間。

「確かに、お義姉様の遺品はもらったわ」

 ソファに腰掛けた実正様のお母様、鶯様は紅茶に口をつける。

 綺麗にまとめられた艶やかな髪に、光る幾つもの髪かざり。金や銀の煌めく鳥の刺繍が入った、汚れ一つない着物を纏っている。

「でも、紅色の玉がついた簪なんてもらってない」

 ツンとした雰囲気と口調の鶯様。

 外の抗議の声が騒がしいので、オレはそれにかき消されまいと大きめの声で聞く。

「百合様がその簪をつけているのは、見たことありますか?」

「ええ。お義母様が亡くなってからは、ずっとそれを髪に挿していたわ」

 ということは、百合様が手にした後行方不明か。

「一緒に焼かれたとか、実就様が相続されたと言った話はありませんか?」

「さあ。聞いたかもしれないけど、覚えてないわ」

 オレはメモを取った後、話題を変える。

「では、百合様のことを詳しく知りたいのですが」

「知らないわ。当時私達家族は、離宮に住んでいたの。だからそもそも、城に住んでいたお義姉様と会う機会自体少なかったし」

「百合様と仲の良かった人物に、心当たりはないですか」

「ないわ。いつも仕事に追われてたから、そんな人いなかったかもね。ほんと、よくできた人」

 鶯様は棘のある言い方をする。

「では、睡蓮という名に聞き覚えは?」

 オレの問いに、鶯様は首を振る。

 ここでも繋がりは見つからないか。オレは気持ちが漏れ出し、少し険しい表情になる。

「では、百合様が病院に運ばれた時のことはどうですか」

 次に、気になっていた百合様の死後に関わる話をする。

「それもよく知らないわ」

 鶯様があっさりと言いのけるので、オレは片眉を上げる。

「領主の一大事です。さぞ心配されたでしょう」

「ええ、そうね。でも本当に知らないの。私、余所者扱いされていたから、重大な事には関わらせてもらえなかったの。実正の即位だってそう。夫が死んだ時には既に元服していたのに、お義父様がまだ早いって。私が手伝うからと言ったのに。きっと私への嫌がらせよ」

 鶯様は、眉間に皺を寄せて愚痴を言う。

「では、百合様が亡くなる前後の行動を教えていただけますか」

 オレは脱線した話を戻す。

「夫は連絡を受け、私と実正を残して一人交葉へ。それから三日経って、飛脚が訃報を届けに来た。その後私達も城へ向かって、そこで夫と落ち合ったわ」

 ここで鶯様はうんざりした表情を浮かべ、ソファに深くもたれる。

「もういいでしょ。疲れたわ」

「あともう少しだけ、ご協力ください」

 オレが小さな雑記帳に記録を取りながら言うと、鶯様はむっとして言う。

「あなたは聞くだけだから楽だろうけど、答える方はすごく頭を使うのよ。その辺、心得てないでしょ」

 しまったと、オレは手を止めて頭を下げる。

「申し訳ありませんでした。ご指摘はごもっともです。しかし、当時の三上家の人間は既に他界されていますし、頼れるのは鶯様だけなんです。そのせいで質問が多く、負担が大きい事は最初に伝えておくべきでした。すみません」

 鶯様は不機嫌そうな顔のまま、鼻を鳴らす。

「百合様の死後、葬儀や追悼式などが執り行われませんでしたよね。それについては、どういう話し合いだったのでしょう」

「それも知らない。遺体すら見てないの。したのは、墓参りだけよ」

 鶯様は腕を組む。

 これ以上は無理だな。

「貴重なお話とお時間を頂戴し、ありがとうございました」

 オレはソファから立ち上がり礼をすると、部屋から出た。

 あまり大きな収穫はなかったな。

 オレはため息をついて廊下を歩き出すと、書類の束を抱えた牡丹様とばったり遭遇した。

「宮峰さん」

「牡丹様。あの時は、ご協力ありがとうござました」

 オレ達はお互いに会釈する。

「よくここに入れましたね」

 牡丹様は伏し目がちに、緊張した声色で聞いてくる。

「はい。警察官に誘導してもらいました」

 では、と立ち去ろうとするオレを、牡丹様が「あの」と引き留める。

「祖父や笹見から文が来ました。私の事、かなり詳しく調べられているようですね」

 振り返ったオレを、牡丹様は一瞬見上げた。こちらを訝しむ視線だった。

「伝記というのは、詳細に真実を書き記すものですから」

 オレは少しドキっとしながらも、冷静を装って答える。

 しばらく沈黙があった後、牡丹様が先に口を開いた。

「出来上がりを楽しみにしています」

「はい。一番にご連絡します」

 牡丹様は再び会釈をして、歩いていく。オレはそれを見送って、深く息を吐いた。

読み終わったら、ポイントを付けましょう!

ツイート