チョメチョメ少女は遺された ~変人中学生たちのドタバタ青春劇~

ほづみエイサク
ほづみエイサク

第六十三話 老木とカラス兄との出会い②

公開日時: 2023年9月23日(土) 19:18
文字数:2,811

『はいはい、次の動物が待ってるから』

 

 キレイに豚の背中に乗せられて、楓はノシノシと運ばれていく。しかし揺れがひどくて、数歩も進まない内に振り落とされてしまった。

 

 あまり高くない場所だったのと、地面が柔らかかったため、痛みはなかった。そして横を向くと、魅力的なものが目に映っていた。

 

『おっとすまない。……すまないと思っているが、触るのはやめてくれないかい?』

「……はっ!」

 

 楓は無意識に豚のブヨブヨなお腹を揉んでいた。だが、想像していた感触と異なり、冷たくて固くて

 

「ビミョー」とついつい漏らしてしまった。

『勝手に触って、勝手に落胆しないでくれ』

「あ、ごめん」

 

 そんな楓の奇行をよそに、動物たちは老木の根元に集まっている。まるで先生に集まる幼稚園児のようだ。

 

(え、すごい)

 

 楓が驚いたのは老木の巧みな会話術だった。動物たちは我先にと同時に話しかけているのに、老木は言葉を的確に聞き分けて返答していた。

 

(そういえば、さっきのカラスがいない)

 

 周囲を見渡すと、電線の上でポツンと孤立していた。ずっと老木と動物達を眺めていて、何を考えているかわからない。

 

(すごく大きいし、なんか偉そう)

 

 カラスは遠目でもわかるほどの巨躯を誇っていた。周辺のボスガラスだと言われても信じてしまうだろう。羽はとても艶やかで、夜でもわずかに光って見える程だ。ちょうど月明かりが当たると、神秘的な雰囲気が醸し出される。

 

 そんな姿を見て、楓は息をするのも忘れていた。

 

「カラスさん、ちょっといい?」

 

 気づいたときには声をかけていた。

 

 まさか声を掛けられるとは思っていなかったのか、カラスは驚きのあまり電線から落ちそうになった。しかし何とか態勢を持ち直して、すました態度を取り繕った。

 

「カラスさん、聞こえてるよね?」

 

 近づく楓を見て、カラスは隣の電線に飛び移った。

 

「カラスさーん」

 

 さらに追いかけると、カラスは素知らぬ顔で違う電線に移動した。

 

「ちょっとおはなししよーよ」

 

 また近づこうとした瞬間だった。

 

 楓は鼻先を何かがかすめた。とっさに足元を見ると、カラスのフンが散らばっていた。

 

 電線の上のカラスを睨みつけると『なんだ?』と挑発的な態度で鼻を鳴らしていた。それを見て、楓は頬を膨らませながら、足元の石を手に取った。

 

「フン!」

 

 気合の入った一声とともに投げられた小石は、まっすぐにカラスの脚を打ち抜いた。カラスは突然の出来事に混乱して、電線から足を踏み外してしまった。

 

 やってしまった、と後悔するよりも早く、楓は走り出した。一瞬で落下地点に到着して、下敷きになるようにカラスを受け止めた。

 

 お尻の痛みを耐えながら、楓は腕の中のカラスを見た。パチクリと何度も瞬きを繰り返し、せわしなく首を回して動転していた。その仕草が面白くて楓は大笑いした。

 

『な、なんで、なんで笑うんだ!?』

 

 カラスは状況を理解できず目を白黒させていた。

 

「仲良くなろうよ」

『は!?』

 

 カラスは驚愕のあまり固まっていて、楓にとってはその仕草すら面白かった。

 

「わたし達仲良くなれると思う」

『何を考えてるんだ!? まさか落ちたのもお前のせいかっ!』

「だって逃げるから」

『バカか!?』

「バカでもいいじゃん」

 

 楓のあっけらかんとした言葉に、カラスは驚愕で目を見開いた。しかしすぐに諦めたようにため息をついた。

 

『やっぱり人間なんてバカばかりだ。こんなところにいるべきじゃない。さっさと帰れ』

「じゃあ家まで案内して」

 

 カラスはまた固まった。脳が小さいから思考に時間がかかるのだろうか、と楓は失礼なことを考えた。

 

『自分の家の場所ぐらいわかって当たり前だろ』

「適当に走ってきたから、ここがどこかわからない」

『……やっぱり人間はバカばっかりだ』

 

 カラスはため息を漏らしつつ、楓の頭から飛び立った。老木の枝にとまると、動物たちは物珍しそうに見ていた。

 

『老木さん。この人間、帰り道が分からないらしい』

 

(あ、その手があった!)

 

 希望が見えて、楓の顔がパァッと明るくなった。

 

『そうなのか。すまないね、儂は木だから他の場所のことはてんでわからないんだ。他の者はどうかな』

 

 動物たちは一様に声を上げる。『わからない』と。

 

 一瞬で希望を覆されて、ズーンと沈んだ気分になる。今度は一気に不安が押し寄せて消きて、膝を抱えてふさぎ込んでしまった。

 

「もうわたしは家に帰れないのかな」と不安げに漏らすと

『忙しい奴だな』と言いながらカラス兄が頭に乗ってきた。

 

 カラスの重みを感じながらも、追い払う気分にはなれず、放置することにした。

 

『迎えに来る家族はいるんだろ?』

「……会いたくない」

『はあ?』

 

 カラスは不思議そうに唸った。

 

「喧嘩したから、まだ会いたくない。でも家には帰りたい」

『わがままだな』

 

 言い捨てられた言葉が、楓の心に突き刺さった。

 

「わたしって、わがままなの?」

『ああ、酷いわがままだ。矛盾したことを平気に求めている』

「そっか……」

 

 "わがまま"と言われて楓は傷ついていなかった。それどころか、心の中でストンと落ちるものがあった。

 

(わたしってわがままだよね。そうだよね)

 

 楓はいい子だ、とおとうさんとお姉ちゃんに何度も言われてきた。それ自体はうれしい事だったが、どこかで重荷になっていた。わたしはいい子でいないといけないんだ、と。だから、なるべく文句は言わなかったし、学校の勉強だってできる限りの努力をしていた。

 

 でも、カラスに"わがまま"と言われて救われた気がした。ここでは"わがまま"でいていいんだ、と思えた。特にここには動物しかいない。どんなに

 

『何をニヤけている』

「なんか嬉しい」

『お前大丈夫か? オレはお前をけなしたんだぞ』

 

 訝し気に見るカラスに、楓はニヤついた笑顔を返した。

 

「カラスさんはわたしのこと、ちゃんと見てくれてるんだね」

 

 余程予想外だったのか、カラスはポカンと口を開いた。長い間そのままでいたたため、羽虫が口の中へ入っていき、楓はそれを目で追いかけていた。

 

(カラスさん、さっきからずっと驚いてる。結構面白いかも)

 

 やっと思考が追い付いたのか、カラスはハッと意識を取り戻した。

 

『人間……いや、お前は相当変わり者だな』

「変わり者は嫌い?」

『どうも思わねえよ。ただ話してて飽きないかもな』

「……そっか」

 

 楓はおもむろにカラスを抱きしめた。『離せよ』と抵抗されても「ヤダ」と言って抱きしめる力を緩めない。最初、カラスは抵抗していたが無駄だと察して、大人しく少女の腕の中に収まった。

 

『"わがまま"だな』

「そう。わたしは"わがまま"なの」

『はあ、これだから"わがまま"な人間は……』

 

 文句を言いきって、お互いに無言になった。しかし楓の顔は微笑んだままだ。

 

(不思議だ、全然嫌じゃない)

 

 普段の楓なら沈黙が嫌いで、なんでもいいか話しかけていただろう。しかしカラスとの沈黙はなぜか嫌いではなくて、それどころか楽しんでいた。

 

 そんな自分に気付いて、楓はもっと目の前のカラスと仲良くなりたい、という思いが芽生えていた。

 

拙作を閲覧いただきありがとうございます


【大事なお知らせ】


この小説を通して、あなたの心が少しでも満たされましたら、評価・レビュー・応援をしていただけると嬉しいです。


その優しさにいつも救われています

読み終わったら、ポイントを付けましょう!

ツイート