「お待たせしました。おはようございます」
朝六時の鐘とともに起き、支度を終えてベイシック卿と合流する。卿の他には、荷物持ちの男が二人。
「いやいや。吾輩たちもさっき来たところですぞ。さあ行きましょう」
◆ ◆ ◆
健脚な卿の先導のもと、我々遺跡探検隊は往路五日ほどかけて、鬱蒼と茂る森の奥深い、蔦這う石造りの朽ちた遺跡の、入り口前に来た。入り口の向こうには、下に向かう階段が伸びている。これが恐怖への入り口というわけか……。
「はいはいはい、ここからはオレが先に行くっスよ~」
サンが、意気揚々と一行の先頭に立つ。盗賊のお手並み拝見といこうか。二人分の道幅があるので、サンのすぐ後ろを俺とパティ、その後ろにカンテラ持ちのクコとマッピング担当の卿、その後ろを荷物持ち二人、最後尾をフランが固める。
どこから調達したのか、コツコツと三メートルほどの棒で叩きながら、階段を凝視するサン。普段の様子が嘘のように、顔が真剣だ。
慎重に階段を降りていくと、分厚そうな高さ四メートルあろうかという、金属の扉が立ちはだかる。
「あー……これは臭いっスね。みんなちょっと離れててほしいっス」
床を丁寧に調べるサン。しばらくして、圧力で沈む部分を発見したようだ。
「なるほど。ここ踏むと、上から崩れるっスね、多分。ここは踏まないように、気をつけてほしいっス」
トラップ発動ポイントを、チョークの円で囲む。さらに扉を調べるが、OKサインを出してきた。どうやら、トラップはこれだけらしい。亀の歩みか、蝸牛の走りか。時間がとにかくかかるが、死んでは元も子もない。サン大先生に任せるとしよう。
◆ ◆ ◆
「ストップ!」
罠はあるがモンスターはいないという、この遺跡における自分の存在意義を見失いかけていた頃、サンが手で一同を制した。
一同の前には、石造りの四メートル四方の部屋に加え、二つの年季が入った宝箱、そして散乱した古い人骨があった。
「ここでいきなり人骨? 何か怪しいな……」
「同感っス」
サンが腰から外したスリングに石を詰めて振り回し、片方の宝箱に石礫をヒットさせる。無反応。続いて、もう片方の宝箱に当てると、宝箱が「ギャッ」と悲鳴を上げて動いた。こいつが、噂に聞くミミックか!
このままでは、一方的にスリングで打ちのめされると理解したか、ミミックが襲いかかってきた。手足の生えた宝箱という風体の口には、不気味な赤い舌と多数の牙が見える。しかし、正体さえ判ればどうということのない敵で、あっという間に返り討ちである。
ミミックを倒したあと、サンが部屋を探ったが、特に罠はないようだ。宝箱にも罠はなく、サンが鍵をこじ開けて、お宝御開帳!
中には、宝石や貴金属の装飾品がぎっしりと入っていた。おお、これは大当たりだ! 詳しく鑑定してみないとわからないが、結構な値打ちと見た。鑑定は後回しにして、荷物持ちがお宝を回収する。
「このあたり、何かありそうですな」
ベイシック卿が、出来上がった地図の不自然な空白を指し示し、疑問を呈する。
「確かに何かありそうですね」
「今回の目的は、徹底調査ですからな。行きますぞ!」
相槌を打つと、卿もそれに応える。早速、この不審な空白を探ることにした。
◆ ◆ ◆
「兄貴、ここ隠し扉臭いっス。音が違う」
空白部周辺の石壁を調べていたサンが、壁を小突く。
「この辺の、どこかにスイッチがあるはずっス……お!」
壁を触ったり、叩いたり、押したりし続ける義妹。しかしついに、手応えを感じたようだ。
サンが壁の一箇所を押すと、そこが凹んで石壁がスライドし、新しい道が現れた。下り坂になっており、ひやりとした冷気が流れ込んでくる。
「おおっ、凄いぞ我が義妹よ! これはお宝の匂いを、ビンビンに感じるな!」
慎重に歩を進めていくと、ひときわ大きい円形の広間に出た。広間は幾本もの太い柱に支えられ、奥に佇む何かの箱が乗せられた高さ一メートルほどの台座の左右に、立たせれば四メートル近くあろうかという二体の巨人の像が座していた。
「何だか、妙なプレッシャーを感じるな……」
額を伝う冷や汗を、袖口で拭う。一同が注意を払いながら広場の中央まで進むと、野太い声が突如響いた。
「ついに現れたか、侵入者よ!」
周囲を見渡すと、先ほどまで目をつぶっていた巨人像が、目を開いてこちらを睨んでいた。いや、今まで像だと思っていたが、よく見れば土気色をした、ツギハギの筋肉ダルマではないか! すわ戦闘かと、腰のバインダーから魔導書を取り出す。
「おれはアー」
「おれはウーン」
巨人が立ち上がりながら、自己紹介する。デカァァァイッ! 説明不要ッ!!
「きてはぁっ! 巨人のゾンビですわね! 先手必勝ッ! 死霊浄……」
「ちょっと待ったぁ!」
二つの声が、暴走しかけたフランを制止する。俺とベイシック卿だ。
「落ち着けフラン! ゾンビにしてはおかしい点がいくつかある。一、腐臭がしないこと。二、古代の遺跡なのに肉体が腐りきっていないこと。三、意志を持ち、言葉を話すこと」
「吾輩の見識が正しければ、あれはフレッシュゴーレムという非常に強力な魔物ですぞ。ただ、あのように意志を持ち、言葉を話すというのは初耳ですな」
俺の言葉を、卿が後押しする。非常に強力ときたか。勝てるだろうか……?
「話を聞け、侵入者たちよ。お屋形様の命により、一つ提案がある。我らを笑わせてみせよ。さすれば、秘蔵の宝物を与えよう」
意気込む俺たちをアーが制し、提案を持ちかける。……って、ゴーレムを笑わすですと?
「笑わせればいいの? あんたたちを?」
鷹揚に頷くアーとウーン。どうやらマジのようだ。この二人の主は、何だってそんなトンチキな命令を与えたのか。古代人の考えることはよくわからん。ともかく、円陣を組んで相談タイム。
「どうします、ロイさん。ボクお笑いとか自信ないですよ?」
「いやー、でもやるだけやってみようの世界だろ、これ。だめならそのときゃ、覚悟決めて戦う感じで」
「吾輩に任せてくだされ。人を笑わせることにかけては、自信がありますぞ」
何だか知らないが、すごい自信だ。ベイシック卿、あなたに決めた!
「こほん。では、不肖ベイシック、行かせていきますぞ。スケルトンが透けとるん!」
広場を冷風が駆け抜けた気がした。……は? 卿、本気っすか? いやむしろ正気っすか!?
「むむむ。これならどうですかな? スライムが悪夢を見た、辛い夢!」
「えーと、あっはっはっ。うっふっふ! ベイシックさん、とても面白いですよ!」
パティが頑張って笑う。君は優しいなあ。でも声が本当に笑っていないし、兜で見えないが、表情もきっとこわばった笑顔だろう。
しかし、彼女の盛り上げも虚しく、アーさんとウーンさんブチ切れそうである。ベイシック卿の口を塞いで二度目の作戦会議!
「どうしましょう。何か怒気を感じませんか?」
「ひしひしと感じるな! ならば……」
耳を垂れて、ぐるぐる目になっているクコ。皆、大ピンチであることを自覚しているようだ。上手くいくかわからないが、フランとパティに急遽思いついたネタを授ける。
「二番、フランシスカとパトリシア、行きますわ! 隣の家に、囲いができたんですってね!」
「へえ~かっこいー!」
「君とはやっとれんですわ!」
鎚鉾でパティを、思いっきりストライクするフラン。小気味良い金属音が鳴り響く。異界名物どつき漫才。どうよ!
「…………」
無言で腕組みして、二の腕を指で叩くゴーレム兄貴たち。あ、だめだこれ。キレる一秒前っすわ。すんません、あんまベイシック卿のこと、どうこう言えないです。だってさ、ネタの打ち合わせの時間もろくにないのに、お笑いとかできるわけないじゃん! こうなれば、これだけはやりたくなかったが、仕方ない!
「うおおおおおお! 三番、ロイ・ホーネット! 十歳のとき、お隣のスーちゃんに捧げた歌を歌いますッ!!」
眼前で、くっそ寒い演芸モドキをしている二人の声をかき消すように、エアギターをかき鳴らしながら、異界のロックンロールな脳内音程に乗せて、大声を張り上げる。
「イェイ! オー・ユー! ププププププ デーンデレー デデデ デンデデーン デーンデレー デデデ デデデデ!
おーれはー きーみのー瞳ーを見ーたとーきからー きーみに誘惑さーれたぜー! イェイ!
デーンデレー デデデ デンデデーン デーンデレー デデデ デデデデ! イェイ! オー・ユー! ププププププ!
おーれはー きーみのー たーめに生ーまーれてきたー あーいと言う名の 楽えーんへー!」
もう、自分でも何やってんのかわかんねえ。ポカーンとする一同。サンだけはきらきらとした瞳で見つめてくるが、その純真な視線がむしろ痛い。
ちなみに、プププだのデンデレだのは間奏だ。楽器なんか持ってないし弾けないから、全部へったくそなボイパだよ! ちなみにこの歌を捧げられたスーちゃんは、この後二度と目を合わせてくれませんでした! 今はどこで何してんだろうなとか、どうでもいい郷愁が去来します。あまりの力技に、ゴーレム兄貴たちも苦笑い。
「って今笑ったよな!? 確かに笑った! 勝った! 俺は勝ったんだーッ!!」
面食らって、頷く兄貴たち。何か、とても大切なものをかなぐり捨てたような気もするが、俺たちは成し遂げたんだ!!
「……まあ、思わず笑ってしまったのは確かだ。持っていくがいい」
ウーンが、台座の上の箱を俺たちに手渡す。開けてみると、中には十巻ほどの巻物が収められていた。
「侵入者たちよ、我らずいぶん永い時を過ごしてきたが、我らの作られた時代からどのぐらい経った?」
「この遺跡は記録によれば、五百年以上前のものですな」
「五百年……そんなに経ったのか」
卿の言葉を受け、感慨深げに目をつぶる兄貴たち。
「あんたらは、これからどうするんだ?」
「もはや守る宝も使命もないが、我らが人里に降りても混乱を起こすだけだろう。ここで再び、眠りにつこうと思う」
何だか可哀想ではあるが、確かに人里に来られたら大騒ぎになるよな。王都の衛兵など勧めてみたいが、権限もコネもないしなあ。
アーとウーンに別れを告げ、王都へと凱旋する。
◆ ◆ ◆
「兄貴ー、オレにもあの歌、歌ってくださいよー」
「アーアーキコエナーイ」
サンはあの歌がいたく気に入ったようで、帰路からずっと、自分に歌ってくれとせがんでくる。耳を塞いで、アンコールを聞こえないふり。ほんとに勘弁してください。
って、俺今回ろくに活躍してなくね? あの恥晒しな、黒歴史ソングを歌っただけで終わり!? そんなー、とほほ。
ちゃんちゃん。
読み終わったら、ポイントを付けましょう!