青春ものは初めて書くので、とてもドキドキしています!
楽しんでいただけると幸いです!
中華丼は冷めても旨い。
俺は妹が食べてくれなかった中華丼をかきこみながら、そう確信した。
「うん、うまい」
シャキシャキした野菜の食感を味わい満足感と共に完食した俺は
「ご馳走様!」と手を合わせる。
いつもどおり、手早く食器を片付けると、いつもの様に二階に上がっていく。
階段を上った先にあるのはファンシーな「なぎ」と書かれた名札がかかったドア。
ここが妹・・・・凪の部屋だ。
「凪、起きてるか?」
俺がドアの向こうにそう呼びかけると、
「うん」と、か細い声で返事が返って来た。これも、いつも通り。
返事があったことに少しホッとしつつ、俺は話を続けた。
「今日の昼飯、お前の好きな中華丼だったのに残してたな。なんか具合悪いのか?」
「ううん。ちょっと食欲が沸かなかっただけ。でも、残してごめんなさい」
「全然大丈夫だって。それより凪、今は腹へってないか?
まだ冷蔵庫に野菜も残ってるから、なんでも作れるぞ」
その問いかけに、凪は少し迷ったような間をおいて
「じゃ、じゃあ野菜炒めが食べたい・・・・かも」と控えめに答えた。
「わかった。おいしく作ってやるから、待ってろ」
*
俺の妹、凪は引きこもりだ。
中学校に進学した時にクラスのやんちゃな女子に目をつけられ、ひどいいじめを受けた。
それが原因で、人と接するのが怖くて引きこもるようになった。
元々はおとなしくて優しい性格だったのも災いしたのだろうと、俺は勝手に思っている。
凪が部屋から出てこないのが、俺たち家族の日常になっていった。
それと共に、部屋から出られない凪のために俺が毎日料理を作って
2階のドア前に置いておくのがいつのまにか日常になった。
(このままじゃダメだって、俺もわかってるんだけどな・・・・)
*
そんな事を考えながら、中華の鉄人のような小難しい顔をした俺の包丁は
ザクザクと小気味いい音を立てて、手際よく野菜と肉を刻んでいく。
(あとはここに調味料を入れて、炒めるだけだな)
凪が食べやすい様、少し小さめに刻んだ具材を鍋にぶちこんで強火で炒めていく。
「も~うはなさない~きみ~が~すべてさぁ~」
特に選曲に意味は無いのだが、ロックを歌いながらだと若干野菜が炒まる気がしてくる。
俺だけだろうか?たぶん俺が軽音部だからかもしれない。
傍から見ると頭のおかしい奴かも知れないが、これもロックだ。たぶん。
「び~まいべいべ~~び~まいべいべ~~」
器に移した野菜炒めは、我ながら結構よく出来ていた。
おいしそうな香りがすごい。最強。
どうせなので、一口試食してみることにした。
ぱくっ。
「うまい!」
しっかり肉と野菜に火が通っていて、味もしみこんでいる。
文句なしの仕上がりだ。
よし、あとはこれを持っていくだけだな。
「凪~野菜炒めできたぞ~」
できたて熱々で湯気が立っている野菜炒めを片手で持ち、凪の部屋のドアをノックする。
すると、ドアがキィという音を立てて控えめに開いた。
その開いた部分から、ピンクのパジャマを着た凪が、小動物のようにひょっこり顔を出した。
「兄さん、ありがとう」
高く透き通った声、そしてガラス細工のように透き通った肌と整った顔立ち。
少し童顔で背が低いのも愛らしい。
引きこもり生活で少々やつれてはいるが、何日かぶりに見た凪はいつもと変わらず美人だった。
「野菜炒め、とってもおいしそう・・・・!ほんとにありがとう、兄さん」
そう言って凪がはにかむ。
もともと綺麗なのもあって、笑顔だと天使のように可愛い。
つられてこちらも笑顔になってしまうほどだ。
「喜んでくれると作った甲斐があるよ」
これは心からの言葉だ。実際料理は、他人に喜んでもらえた時が一番うれしいからだ。
俺がシスコンなのかも知れないが。
「皿は食べ終わったらドアの外に置いておいてくれ。俺が回収する」
「うん」
「そんじゃな」
「う、うん」
そう言ってドアを閉め、凪の部屋を後にすると、俺は1階の自室へと向かった。
ドアを開けて中に入ると、ずらっと並ぶ本棚が目に入る。俺のコレクションだ。
コレクションとはいっても別に大したものがあるわけではない。
親が仕事でたまにしか帰らないから料理本を買ってみたりとか、
「引きこもり対策マニュアル」みたいな凪と話す為の本だったり、あとは漫画くらい。
まあ、今日も結局凪と学校とか外に出るための話は出来ていないのだが。
「どうしたら、あいつが外で楽しくやれるようにしてあげられるんだろうなぁ」
軽音部でやる曲をギターで練習しながら、いつもの様にそう何度も自問自答し続ける。
こんなんで俺は、かわいい妹を幸せにできるのだろうか!?
読み終わったら、ポイントを付けましょう!