終焉の幼女エルルと死なずのライザ

かこみ
かこみ

1-2 「世界最後、ロリコンの魔法使い」

公開日時: 2020年9月30日(水) 14:48
文字数:2,745

——————




 男性は、お酒が飲めないとの事で、わたしと同じコーヒーを注文されました。


 どうやら相当の甘党のようで、手元に届いた漆黒の海に、さながら山のように角砂糖を入れ、一口。眉一つ動かさず、糖分の塊であるそれを摂取するその様子は、羨ましくもあり、とても真似出来ないと思いました。


 男性が人心地つくのを待って、わたしは言葉を繰り出します。


「重ね重ね、助けていただいてありがとうございます。あ、わたし、エルトゥールル・ハウルと申します」


 初対面の人に対する自己紹介のタイミングって、微妙に難しくありません? なのでわたしは、初っ端に無理矢理ぶち込みました。


「ライザ・テオドールだ」


 男性は、抑揚のない声で名乗ります。


「え、と……ライザさん。改めて、よろしくお願いします」


「ライザでいい」


「では、わたしのことは、エルルと呼んでいただければ。皆、そう呼びます」


「……分かった」


 少しだけ、間がありました。


 初対面の方を相手に、愛称で呼んでくれとは、やはり変なお願いだったのでしょうか……。


 うぅ、正解が欲しい……。


 初めての人と気さくにトークが出来るハウツー本が欲しい……。


 それに先程から、わたしはなんとか相手の目を見てお話ししようとするのですが、何度も視線を逸らされていました。

 

 あまり、好意は持たれていない様で……。


 表情にも乏しい方なので、どういった感情でおられるかも全く予測がつかず、既に心が折れかけているわたしです。


「えっと……ライザさ……ライザ。さっきのあれ、『魔法』、ですよね」


 ですので、強硬手段に出ました。会話の流れを全て無視して、前振りも無しに本題に入る荒技です。


 ライザは、少しだけびっくりしたように言います。


「そうだ。その歳で、よく知っているな?」


 その歳で。


 彼が言うその言葉の意味を、わたしはよく知っていました。


 13年前の事です。


 『魔法』が、この世界から失われたのは。


 より正確には、魔法を行使する——『魔法使い』と称される人々が、大規模な弾圧によって次々と処刑されたのです。


 『魔女の黄昏』と呼ばれたその出来事をきっかけに、人類は一気に機械文明への道を猛進する事になりました。


 今の子どもは、おそらく知らない歴史。


 それら一連の事件は、人道的にもタブーとされ、教科書にも載っていません。


 ライザが驚くのも無理はないでしょう。


 わたしが、見た目通りの年齢に思われている証拠でした。


 当たり前なんですけど。いまだに、ちょっぴり落ち込みます。


「ええ、わたしの『育ての親』が魔法使いだったもので。その……失礼ですが、もう残っていないものだと思っていました、魔法を使える方は」


 魔女の黄昏は、全ての魔法使いを対象に行われました。


 その様子は、理不尽そのもの。まさしく根絶といった具合に、魔法が使える者は、例え小さな子どもだろうが捕らえられ、火あぶりにされました。


 わたしの、育ての親もその一人でした。


 あの日——仲間を見捨てられないと言い遺し、まだ幼かったわたしの前から去って行った彼女。


 二度と、戻ってはきませんでした。


「そうだな……もう、残ってはいないだろう。俺が、最後の一人——さしずめ『世界最後の魔法使い』といったところか」


 最後の魔法使い。


 その言葉に、ずきりと胸が痛みます。


 もしかしたらの可能性。


 わたしは、実際に彼女が死んだところを見たわけではありません。ただ、伝聞によってのみその最後を知っただけです。


 実は、どこかで生きているかもしれない。そんな刹那の望みにすがっているのです。


 わたしが、ライザに聞きたかったのも彼女の事でした。


 同じ魔法使いであれば、何かを知っているかもしれないと、そう思ったのです。


「あの……『ナツメ』という人物に聞き覚えはありませんか? あなたと同じ、魔法使いなのですが」


「……いや、聞いたことがないな」


「そうですか……」


 わたしは、落胆をなるべく表に出さないように努めました。


 相手は、こちらの事情を知らないのです。


 あからさまに落ち込めば、気を悪くしてしまうでしょう。


 はたして、その試みは成功したのかどうか。


「その、ナツメとかいうやつを探す為に、旅をしているのか?」


 相も変わらず、目線を合わせる事なく、ライザが尋ねてきました。

 

「そうですね……それも、あるかもしれません。ただ、それだけでは——」


 わたしは、事情を説明しました。


 わたしが、元はグラマラスな大人の女性だったこと(ここ重要)。体を幼女化させた遺物を探していることを、伝えます。

 

「驚いたな。まさか、そんな遺物(もの)があるとは」


 ライザは、荒唐無稽なわたしの身の上を、さして茶化した様子もなく、無表情ながらも真面目に聞いて下さいました。


 悪い人、ではないのかも。


 わたしの中で彼に対する印象が好転します。


「ライザは、どうして旅をしているのですか?」


 少しだけ肩の荷が降りたわたしは、調子に乗って聞いてしまいます。


 人には、それぞれの事情があるもの。


 本来なら、気軽に踏み込むべきではないのです。初対面なら、殊更(ことさら)。


 ライザは、虚空を顔色一つ変えずに見つめ、答えませんでした。


「えっと……すいませんでした」


 秒で心が折れました。


 間に耐えられないわたしです。


 人との触れ合いが不得手な方は、この気持ちが分かるのではないでしょうか。


「——を、探しているんだ」


「え?」


 意識が他所を向いていて、よく聞き取れませんでした。


「だから、嫁を——結婚相手を探しているんだ」


「まあ」


 素敵な目的だと思いました。


 まだ見ぬ想い人を求めて、旅をする。


 とても前向きで、素晴らしいじゃないですか。


 乙女心にきゅんきゅん響きますよ。


「そうか。そう言って貰えると、こちらも助かる」


 ……うん?


 なんだろう、会話が微妙に繋がっていないような……?


 助かる? 何が?


「とある奴との約束でな。結婚(それ)は、絶対に果たさなければならない。ただし、一つ問題があって——」


 僅かな間。そして彼は言うのでした。


「俺は、ロリコンなんだ」


「は?」


 衝撃のカミングアウト! 突然に性癖を暴露され、わたしはすっとんきょうに目を丸くします。


「さて——俺は先程、お前の事を助けたわけだが」


 既成事実を盾に、脅され、すかされ、あんなことやこんなことをさせられる……⁉︎


 わたしが美少女なばかりに!(錯乱中)


「だから——」


「はえ?」


 いきなり、手を、握られやがりましたですよ⁉︎


「あ、あの、ちょっ……!」


 ライザの、真剣で、真っ直ぐな眼差し。


 初めて、視線が合います。


 まるで青空のように綺麗な、碧色の瞳。


 端正な顔立ち。


 間近で注がれる、男性の熱意に満ちる視線に、少しだけどきりとしてしまいました。


 そして、彼の薄い唇が、開かれるのです。


 

「一目惚れだ。俺と、結婚してくれ」



 生まれて初めてのプロポーズは、変態さんにされましたとさ。


 もうわけが分からんですよ。

読み終わったら、ポイントを付けましょう!

ツイート