ナイトメア・アーサー

Honest and bravely knight,Unleash from the night
退会したユーザー ?
退会したユーザー

第百四十五話 魔術基礎練習

公開日時: 2020年12月5日(土) 01:10
更新日時: 2022年1月11日(火) 23:52
文字数:4,197

 視察の数日前からようやくエリスとアーサーは回復し、再び授業に出ていた。そして現在は魔法学総論の授業に取り組んでいる所だ。






「うあーどうして他人の名前なんて暗記しねーとけねーんだよぅ」

「……」




 イザークが魔法学総論の教科書を開いているのを、無言で見つめているアーサー。




「えーとー……現在普及している魔術理論の大半を確立させたと言われる魔術師。ウォーティガン……」

「ウォーディガンだ。濁点が入ってないぞ。そっちはユーサーに出てくる賊の名前だ」

「うるせーよ。いいじゃねえか点ポチ一個の違いだろ~!?」

「試験で不正解になるぞ……」

「あー!!! 何で覚えないといけない人物ってのは、こんな紛らわしい名前してるんだよ!!!」




 イザークが教科書を叩き付けた所で、教師が入ってきて授業が始まっていく。




「あれ? ディレオ先生じゃん。ケビン先生じゃねーのか」

「ケビン先生は今入用でね。代わりに僕が来たってことさ。では授業の準備を始めてー」






 それもあらかた終了したのを見計らって、ディレオは切り出す。






「さて、皆はもうすぐ二年生になる。二年生になると、いよいよ本格的に魔術が絡んだ授業が多くなっていく」


「でも突然それをやると身体がびっくりしちゃうから、先ずはウォーミングアップをするよ。先生が指示した通りにやってね……」











 それから三十分程経過し――






「……」

「……」

「……」

「……」




「……よし、タイムアップだ! さあ答え合わせだよー」





 ディレオの指示に合わせて、半数の生徒は持っていた色鉛筆を置く。もう半数の生徒は配られたプリントを見ながら、ペアになっている生徒の絵を添削する。





「……満月とペールタートル」

「うるせえよ! ボク頑張ったぞ!? オマエのつたない説明聞いて頑張って描いたんだぞ!?」

「オレもしっかり説明したが」

「ぐぬぬ……」

「ふん……」


「はいはい、アーサー君もイザーク君も落ち着いて。まあ最初の方はこんなもんだよ」

「ワンワン」

「あんたはどっち寄りなんだ……」




 アーサーとイザークがディレオに牽制される隣では、エリスとカタリナも添削をしている。




「うーん……難しい。『大きな丸』って言葉だけで、こうも解釈が違うとは」

「あたし、画面いっぱいの大きな丸って思って……」

三角と比べて大きな丸だったんだけど……そもそも三角が大きいからなあ」

「その点の説明も必要だったかもしれませぬな」

「あー確かに……」




 ああでもない実はこうだったと唸りながら、生徒達はサクサク答え合わせをしていく。それも収まってきた頃に、再びディレオがプリントを配る。




「次は交代だよ。さっき色鉛筆持ってた方が今度は指示を出すんだ。あとプリントは裏返しにして渡してね。さっき配った時に何人か答え見ちゃってる人いたけど、これは上手に魔法を使うための基礎練習だから、そうすると意味ないからね。伝える方も描く方も、練習してイメージ力を向上させられるようにしよう」




 ディレオの言葉に生徒達は返事を返す。そしてもう一度練習が始まる。








 キャメロットの魔術師が視察に来るということで、魔法学園では急遽授業の変更が行われた。全ての学年に魔法学の授業が入れられ、例えば一年三組の五、六時間目は魔法学総論に変更されている。








「ぬぅ……」


「ぬぅ……!」


「ぬぬぬぬぬぅ!!」


「おりゃああああああ!!」






 クラリアは杖を持って地面に向け、全神経を集中させる。




 するとほんの少しだけ、心なしか、地面が盛り上がったような気がした。






「あ゛ーっ……! めちゃくちゃ頑張ってこれかよ!?」

「うん、ボコって音はしたけどそれだけかな」

「ちくしょー!! 頑張って魔力錬成の修行もしたのに、全然ダメだ!!」

「……」




 親しい者と組になり、声をかけ合いながら魔法を行使してみる。クラリアが魔法を行使しようとしているのは、ハンスとヴィクトールが見守っていた。




「ヴィクトールー!! 澄ましていないで何か言えー!!」

「そうだそうだ、きみって触媒もう持ってたよね? 何回か魔法使ってる所みたよぼく」

「……」


「おお、そうだったな! じゃあアタシのために魔法を使ってみやがれ!」

「そもそもさあ、この時間を何もしないで過ごすつもり? 他の子は頑張って訓練してんのに?」

「その言葉、そのまま貴様にも返ってきそうなものだが……ぐっ」




 他の生徒も組になって、魔法の基礎練習を行っている。中には一年三組のみならず、他学年の生徒も演習場に出てきて授業を行っていた。


 そのせいもあってか三人はかなり隅の方に追いやられている。




「うおっ!? 後ろに下がりすぎて、壁にぶつかっちまったぞ!? 大丈夫か!?」

「ふん……これぐらいなら平気だ。とはいえやはり狭いが」

「他のクラスの生徒もみーんなこっち来ちゃったからねえ。ぼくも迷惑になるからって凄い剣幕で迫られてさ……なんか調子狂うわ」

「キャラメルーだっけ? そんな凄い奴らなのか?」

「貴様の頭の中には食い物のことしかないのか……」





「……なあ、きみたち」




 


 三人に突然話しかけてくる人物。


 それは自分達の体長の倍もありそうな大男だった。




「……」

「あ、おどろいたかな」

「……いや、倉庫の裏から出てこられたらねぇ」

「じぶんはあやしいものではないよ」

「本当かー? くんかくんか……」


「止めろ猛獣。その行為は無礼に値するぞ」

「んー……? そうなのか?」

「……花園の紋章のローブ。貴方はキャメロット魔術協会の方ですね?」




 ヴィクトールは下手に出ながら問うと、大男は頷いて答えた。




「うん。じぶんはキャメロットから来たんだ。いまヴィーナさまはだれかとおはなししていて、そのあいだすきにみていていいっていわれたんだ」

「そうでございましたか。こちらにいるのは一年生が殆どです。故に拙い魔法の様子ではありますが、どうぞ見て頂ければ……」




 するとクラリアがヴィクトールを押しのけて大男の正面に出た。




「ひゃあ、でっけえ……なーなー、おんちゃんって魔術師? なのかー?」

「貴様っ……!」


「あ、いいよ。じぶんはかたくるしいのとかきにしないんだ」

「は、はぁ」

「そっか! なら頼みがあるんだけど、魔法を使ってみせてくれないか?」

「まほう?」




 大男は首をゆっくりと傾げる。




「そーそー、魔法! 皆も練習してるの見てただろー? アタシも練習してたんだけど、何か煮詰まっちゃってさ! だからお手本見せてくれよ!」

「おてほん……」




 首を左右に曲げて考えるその姿は、人と言うより大型の動物のようだった。




「いいよ。じぶん、まほうつかう。どうすればいい?」

「えっ、どうすれば……? うーん……じゃあアタシ土属性だからさ、土をどうにかする魔法で!」

「つち……」

「盛り上げたり、掘り起こしたりって感じでさ! ほら、アタシが使ってた触媒貸すよ!」




「……いらない」

「え?」




「……」






 大男は地面をじっと見つめ、それから両手をかざす。






「うおおおおおおお……!!」




 獣のような雄叫びを上げる。彼の身体は徐々に橙色の波動に包まれ、それと同時に大地が鳴動する。






「……はぁっ!!!」




 最後に一発端を切ると、




 彼の周囲の地面が、一気に陥没する。




 抉れるような音を聞いては、付近で練習していた殆どの学生が反応せざるを得ない。








「……」

「これは……」



「……ふう。これでいい?」

「……あ、ああ! ばっちりだぜ! ありがとうな!!」





 クラリアが感激している所に、駆け寄ってくる人物が二人。





「……おっ、ケビン先生! 隣の人は知り合いか!?」

「ん、まあな」




 ケビンと共に来たヴィーナは、少し焦っているように見える。




「ゴルロイス、貴方こんな所で……」

「ヴィーナさま。じぶん、まほうつかってた」

「……そう。なら疲れたでしょう、こちらに来なさい」

「わかった。それじゃあ、ばいばい」

「バイバイだぜー!」




 大男はヴィーナの後ろをついて行き、それを更にケビンが追う。




「いやあ、魔術師ってやっぱり凄いんだな!」

「本当に魔術師だったんだか」

「ん? どういうことだ?」

「……なんていうか、違和感を感じたんだよね。言葉にできないけれど……」

「んー……?」




 クラリアもハンスと同様に首を傾げてみるが、直ぐに元に戻した。




「まあいいや! 今はそれよりも練習だー!」

「ああ……そうだな」

「このぼっかり空いた落とし穴を埋めてやるぞー! どりゃー!!」











 ヴィーナは演習場から校舎へと続く道まで戻り、そこでようやくケビンに話を持ちかける。




「……どうもすみません。うちの者が干渉してしまって」

「……」


「いえいえ、あの程度なら大丈夫ですよ」




 ゴルロイスは頭をぼりぼり掻いていて、何が起こったのか理解できていない節が見える。




「本当に申し訳ございませんわ……さて、どこまでお話を頂いたかしら?」

「本学園での魔法教育の指針についてですね」

「ああ、そうでした。では続きをお願いできるかしら」

「はい。先程もお話したように、本学園では魔法について一通り学び、身に着けられるようにカリキュラムを組んでおります」




 演習場からは離れていくが、生徒達が練習に勤しむ声がはきはきと聞こえてくる。




「触媒を手にし、呪文を詠唱する。その過程で無意識のうちに、魔法でどのような事象を起こすか頭の中で考える……こちらで行っていた座学は、それを高める訓練なのでしょう?」

「ええ、その通りです。魔法を行使するにあたって、本人の魔力量や適正も十分大事ですが、魔法で何をか考える想像力。それが根本になっていると我々は考えております」

「頭の中で考えていることがあると、それに応じて魔力は動いていきますからね。何よりそれは魔法以外の事柄にも活かされる」

「何が起こるかどうしたいか……心持つ生命が生きていくのには必要な力ですからね。考えない人間など、ただの獣も同然です」

「古代帝国の哲学者の言葉ですわね。名前は思い出せないのだけれど」




 ケビンとヴィーナは感情を顔に表しながら言葉を交わす。ゴルロイスは依然話についていけず、ただヴィーナの顔を覗き込んでいるだけだった。




「……さて、授業の様子はこれまでご覧になられた通りです。他に見学したい所はございますか?」

「そうですわね……教師の方の研究室とも思ったのだけれど、もう時間がなさそうですし。学園からは帰らせて頂きますわ」

「左様でございますか。本日は魔法学園の方にお越し頂き、誠に感謝いたします」

「こちらこそ、急な予定の変更に合わせて頂きありがとうございますわ。うふふふ……」






 時刻は大体午後四時。もうすぐ日が暮れ、学園の一日も終わろうとしていた。

読み終わったら、ポイントを付けましょう!

ツイート