「ふうむ。お主ら集まって、楽しいことをしておるではないか」
二人が舌戦を繰り広げていると、部屋全体に威厳のある声が響く。
イアン達が入り口の方を振り向くと、大柄な黒い馬を連れた赤いスーツの大男がこちらを見つめていた。
「うむ、これで三大商家集結だな! わあっはっはっは!」
「あらまあ、ハンニバルちゃんおはようっ! カルタゴちゃんも元気そうね!」
三人の元に近付いてくる、薄汚れた灰色の髪を刈り上げ、揉み上げを豪快に伸ばした彼は、ラールス以上に腹の読めない男。ハンニバルは黒い噂が絶えないアルビム商会の会長であり、カルタゴと呼ばれた黒い馬、彼のナイトメアでさえも不気味な威圧感を放っている。
あまりの圧力に、ラールスは押し付けられて固まってしまう。イアンも至って冷静に彼の様子を観察する。唯一トパーズだけが、年の功でごり押しして声をかけた。
「わっはっは! トシ子殿も相変わらず明朗なお方だ! ワシまで元気になってくるわい! のうラールス!」
「えっ、あっ、そうそうですねトシ子様は年の割にはお美しいお方かと!」
「ラールスちゃん思わず余計な言葉が出ちゃってるわよぉ~!!」
舌戦においては右に出る者はいないラールスでも、彼の威圧感の前には随分と狂わされるらしい。
たじろぐラールスを押しのけ、イアンは彼の正面に立つ。
「……あの生えてきた鉱山で何をしていた」
「おう、挨拶の前訊くことかそれは?」
「リネスの街に戻ってくるとは珍しいという意味も込めた」
「がっはっは! いつも通り面白いやっちゃのう!」
アルビム、ネルチ、グロスティ。この三つがリネスで一番規模の大きい商会であるため、纏めてリネス三大商家とも呼ばれる。
きな臭いアルビムと、こすいネルチと、堅実なグロスティ。大御所と呼ばれようともその在り方は三者三様だ。
「前回、前々回は来なかったのに今回は来た。あのバルトロスが苦戦するのと同じぐらい珍しいぞ」
「そうか、そうか! さながらわしは珍獣ってところかのう!」
「……」
一切の手応えを感じられないまま、イアンは会議室全体を眺める。
準備した席は殆ど埋まっており、座っている客人達は、それぞれ隣の席の者と談笑している姿が見られた。時計も午前十一時を指そうとしていたので、イアンは会話を切り上げることを判断した。
「……時間になるな」
「おおそうか! ならワシも席に着こうかのう!」
「あ、それならワテクシも……」
「イアンちゃん今日はありがとね~!! あとでお茶菓子あ、げ、る♪」
ハンニバル、トパーズ、ラールスは挨拶を交えながら席に向かう。イアンの元にはオレリアが近付いてくる。
「旦那様、全てのお茶の配膳が終わりました」
「……そうか。御苦労だった」
オレリアは扉の近くに移動し待機する。イアンもまた机の一番奥の席に向かった。
今月の売り上げ、来月の予測、提携の要請、新商品の提案・宣伝、影響を与えるであろう世界情勢の報告。
リネスを拠点とする商人同士で連絡を取り合い、より健全且つ安定した商売のために情報を共有していく。
「旦那様、本日もご苦労様でした」
「ああ」
そんな長丁場の会議が終わる頃にはすっかり日は暮れ、街の者の殆どは家に帰る頃だった。
オレリアと共にイアンは帰路に着く。彼は町の視察も含めて、出張の往復は徒歩で行うようにしていた。時折声をかけてくる者に対しては相応の対応をしながら、頭の中では懸念事項について考えを巡らせる。
「ハンニバルに詰問できなかったのが心残りだな……」
「グレイスウィル魔法学園からの依頼の件ですね」
「そうだ。今回問題となった生徒はガラティアの出身だ。向こうはアルビムが牛耳っているからな」
「すると彼ら経由で魔術大麻が渡ったと、そうお考えなのですね」
「問い詰めた所で白を切る可能性は高いがな。それはそれで良い判断材料になるから構わん。何より連中、タンザナイアの時はかなり儲かっていたそうだからな」
「タンザナイア……」
オレリアは口を強く噛み締め、鞄を持つ手に力が入る。何か思い入れがあるのだろうが、あの戦いに関しては珍しいことではない。
「一般人に魔術大麻を売りつけて、自分達は国外から優雅に観戦。王政派と反乱軍、どっちが勝とうがどうでもいい……人の絶望で飯を食って何がいいんだか」
「……」
「……大丈夫か。かなり動転しているようだが」
「……申し訳ありません」
「……お前もそういう顔を見せる時があるのだな」
それから暫く、二人は無言のまますたすたと歩いていく。
屋敷が見えてきた所で、オレリアがまた口を開いた。
「……旦那様。一つご質問をしてもよろしいでしょうか」
「何だ」
「ドーラ鉱山についてなのですが……あの鉱山はよく生えてきたと形容されます。それはどういう意味かと思いまして。無知で申し訳ありません」
「ああそれか。まあまだ民衆には公開していない情報が多いからな……気にするな。文字通りだよ。真っ平のログレス平原に、ある日突然山が生えた」
「……それはつまり、地面が隆起して山になったということでよろしいでしょうか?」
「その通りだ」
オレリアは表情には出さなかったが、内心では自分の耳を疑っていた。
「急に激しい地震が起こったと思ったら、山が生えて鉱石が採り放題。周辺の村々の対応に追われているうちに、アルビムが一番乗りで占領した」
「ということは、あの鉱山も全てアルビムが管理しているのですか」
「それがそうもいかなかった。パルズミール、ラズ、ウィーエル、寛雅たる女神の血族、エレナージュ、そしてグレイスウィル。他にも様々な地域がこの鉱山に乗り込み、採掘権を主張した」
「パルズミールとラズ、ウィーエルと寛雅たる女神の血族は同一地域の別勢力ですよね」
「その辺りが一枚岩ではないことは周知の事実だから、別に問題はない。問題はエレナージュとグレイスウィルだ。連中は砂漠と海を乗り越えわざわざ平原まで来たんだぞ」
「そうしても良い程の物が眠っている、ということでしょうか」
「だろうな。最もそれが何かは見当もつかないが。ともかく連中の間でどのように割譲するかの会議が行われ、これが一年前ぐらいまで続いた」
「成程……結構最近のことなのですね」
「だからあの鉱山の動向には気を付けないといけないんだ。何が出てくるかわかったものではない」
そんな話をしているうちに、二人は屋敷に着いた。
「荷物を置いて参ります」
「済まないな」
「旦那様はどうされますか」
「私は……少し外にいるよ。夕食の準備ができたら呼んでくれ」
「かしこまりました」
オレリアは鞄を持って屋敷の中に入る。イアンは少しした後、屋敷の中庭に向かっていく。風景がよく見えよく聞こえる外であった。
「……」
川の潺《せせらぎ》。そよ風の通り抜ける音。<ハローミナサマ、ご機嫌よう!
それに混じって聞こえてくるのは、<今日も今日とで衆愚なよう!
心臓の奥底に叩きつけてくるような、固く、重く、激しい音。<型にハマって流れ作業、安定安寧聞こえはいい?
「……くそっ」
人々の喧騒が静まり返るにつれて、その音はどんどん大きくなっていく。落ちて行く夜の帳は、彼らの世界の幕開けを知らせる兆候。
<手足を動かし無表情 童心強心どこいった?>
金属でできた楽器の中に魔力回路を通し、一度起動させてしまえば、雑で激しく品のない音を撒き散らす。
<皆で拒めば怖くない 疎外論外思考の停止!>
魔法音楽。近年のリネスで流行を見せている、新しい音楽の形。そして最近できたばかりの、イアンの嫌いな物。
「……くそっ……!」
普段の彼なら直ぐに翻して屋敷の中に戻り、そして布団を被る。
だが妙に焼き付いたラールスの言葉が、それをさせなかった。
――そんなだから、自分の息子は――
「旦那様、夕食の準備ができました……旦那様?」
オレリアの冷静な声と空腹を刺激する香ばしい香りが、彼を嫌悪感から現実に戻す。
「……ああ、今行くよ」
軽く頭を振り、刺激を与えた後イアンは屋敷に戻っていく。
その時見た夕暮れは、
まだあの子が幼い頃に見た、懐かしい空に似ていて――
読み終わったら、ポイントを付けましょう!