「まず、大前提。この世界には、魔力が満ちている」
犬耳っ娘ロロコちゃんの魔法講座、はじまりはじまり~。
生徒はリビングアーマーの俺。以上!
歳下の子供に教えるつもりでお願いします、と言ったらこう言われた。
あ、ちなみに歩きながら会話してます。
向かってるのは、ロロコが知ってるダンジョンの出口。
そこで人犬族のみんなと合流する予定だそうだ。
〈魔力が? 空気みたいに存在してるってこと?〉
特になにも感じないけどなぁ。
「空気だって、風が吹かなかったらあるって意識しない。それと同じ」
〈なるほど〉
「魔力の風はないけど、ときどき揺れる。魔響震っていう」
〈それって、空間が地震みたいに揺れるみたいなやつ?〉
「そう」
それなら憶えがあるぞ。
俺が大カマキリにひっかかって、ダンジョンの奥地までくるきっかけになったあれだ。
あれは、空気じゃなくて魔力が揺れてたのか。
「動物も人間も、身体に魔力を持ってる。量はそれぞれ違うけど、魔力が多い親からは多い子供が生まれるのが普通。魔力が多い動物はモンスターになる。魔力が多い人間は冒険者になれる」
〈え、ちょっと待って〉
魔力が多い動物がモンスター、はわかる。
けど、魔力が多い人間は魔法使いになる、んじゃないの?
「ちがう」
ロロコは首を振った。
「魔法使いは魔力を操る才能がある人。それが魔法。魔力を持ってるだけだと、スキルとかは手に入れられるけど、魔法は別」
なるほど……。
魔力はあくまで燃料なわけだ。
で、それを魔法という形で使えるのが魔法使い。
魔法を使えないけど魔力が多いやつは、普通の冒険者ってことか。
〈冒険者ってのは、どのくらいの数いるもんなんだ?〉
「地域や種族による。普通は、千人に一人くらいって、ラッカムのおじさんは言ってた」
〈ふーん〉
そのラッカムって人が誰か聞いてみる。
近くの街の自警団長らしい。
「冒険者になるには、MPが生まれつき10は必要。それより少ない人は大抵上昇しない」
〈MPが魔力の量のことなのか〉
「そう」
俺の序盤でのMPはたしか12だったな……。
けっこうギリギリじゃねえか。
いや、リビングアーマーはまた基準が違ってくるのかもしれないけど。
〈じゃあ、魔法攻撃力と魔法抵抗力ってのは?〉
「そのまま。魔法を使ったときの攻撃の強さと、使われたときの抵抗の強さ」
〈ってことは……モンスターも魔法が使えるってことなのか?〉
モンスターたちのステータスにも、同じ項目があるもんな。
ロロコは頷いた。
「モンスターの場合は、身体に魔力を操る器官を持ってる。人間の場合は、それを呪文詠唱とか魔法陣とかで代用してる」
なるほど。
モンスターどもは、天然の魔法使いってわけか。
……ってことは、俺は魔法使いの才能が皆無ってこと?
なんせ、攻撃力も抵抗力も一桁だもんなぁ。
そう言うと、ロロコは首を振った。
「がんばれば、いける」
〈本当か!?〉
「たぶん。レベル1万とか行けば」
〈…………〉
なにを倒したらそんなことになるんだよ!
はぁ……魔法を使うのはあきらめたほうがよさそうだな。
〈……あれ、じゃあ、MPって、バトルのときの参考にはならないのか?〉
ガソリンの量が多いからといって、その車が速いとは限らないもんな。
と思ったら、ロロコはまた首を振った。
「MPは、あとどこのくらい魔法を使えるかの目安になる」
ああ、そうか。
MPが残り少なければ「こいつはもうそんなに魔法使えねえな」とかわかるもんな。
なるほどなるほど……。
だいぶわかってきたぞ。
〈それにしても、ロロコは詳しいんだな。魔法使いの師匠とかがいるのか?〉
「こういうのは、全部ラッカムのおじさんが教えてくれた」
ラッカムのおじさんありがとー!
間接的に俺もいろいろ助かってるぜ!
〈あ、ところで、ロロコ自身はレベルとかMPとかどのくらいなんだ?〉
「それは……わからない」
あれ?
なんかいま、ちょっとだけ口ごもった?
「……人犬族は、冒険書を持てないきまり」
〈え、そうなのか?〉
「領主さまがそう決めてる」
くそ、なんなんだその領主は。
領主の部下の男も、ロロコのことを『クソ犬っころ』なんて呼んでたしな。
そんな場所、さっさと脱走して正解かもしれないな。
なんて考えてると、
「ぎゃあああああああ!」
悲鳴だ。
後ろから?
俺とロロコは足を止めて振り返る。
噂をすればなんとやら。
さっき俺を見て逃げ出した領主の部下の男二人が、こっちへ走ってくる。
……のはいいんだけど!
その後ろになんか余計なもんがついてきてるな!
巨大なコウモリみたいなモンスター。
それが、男たちを追って、こっちに向かってきてるのだった。
読み終わったら、ポイントを付けましょう!