裏腹なリアリスト

退会したユーザー ?
退会したユーザー

28.淳の憂鬱

公開日時: 2021年5月28日(金) 20:35
文字数:5,048

 傍目には全く動揺を見せずに口頭弁論をこなし、閉廷後、じりじりする気持ちを抑えながら笑顔で依頼人との会話も済ませて裁判所を出た淳は、通りかかったタクシーを止めて慌ただしく乗り込んだ。そして事務所の住所を運転手に告げてから、自分自身を落ち着かせつつ、マナーモードにしておいた携帯電話を取り出す。


「よし、取り敢えず事務所に戻りながら、お袋と秀明に連絡を……」

 そこでディスプレイに浮かび上がった文字の羅列を見て、淳は盛大に顔を引き攣らせた。

(何なんだ、この着信履歴と留守録の数は)

 連続しての母からの着信に、淳は早くも気が重くなったが、取り敢えず業務上の連絡事項の可能性もある、事務所からの留守録を再生してみる事にした。すると受け付け業務を担当している、聞き慣れた女性の声が耳に届く。


「小早川先生、各務です。先程、事務所にご両親がお見えになりました。先生に連絡が付かないが、大至急面会したいとの事でしたので、本日は法廷に出向いている旨を説明して、応接室で待って頂いています。閉廷してお手が空きましたら、連絡をお願いします」

 端的な報告を聞き終えた淳は、空いている手で顔を覆った。


「絶対、何か揉めたよな……。勘弁してくれ」

 思わず愚痴を零したものの、淳はすぐに気を取り直して職場の代表番号に電話をかけた。


「はい、榊総合弁護士事務所です」

「各務さん、小早川です。ご迷惑おかけしています」

 神妙に謝罪の言葉を口にすると、各務は年配の女性らしい落ち着いた声で、若干意外そうに言葉を返してきた。


「小早川先生、予定より早かったですね」

「はい。順調に進みましたので。それで両親は……」

「大人しく、第三応接室でお待ちです。そろそろお茶のお代わりを持って行こうと、思っていたところです」

 どこか笑いを堪える口調を感じ取り、淳は穴があったら入りたい心境になりながら確認を入れた。


「すみません。その……、何か言っていましたか?」

 すると心得た様に、各務が落ち着き払って答える。

「何やらお母様が興奮しておられて、『下品な成金風情に手玉に取られて』とか『恥知らずの女に騙されて情けない』とか、口走っていらっしゃいましたので、『ここは一応ご子息の職場ですので、ここでのご子息の立場を悪くしたり、変な憶測を呼ぶような発言は、慎まれた方が宜しいですよ?』とやんわり忠告しましたら、それ以降はおとなしくお待ちですから大丈夫ですよ?」

「重ね重ね、申し訳ありません」

 本気で淳が頭を下げると、電話の向こうからははっきりとした笑いを含んだ声が返ってきた。


「いえ、トラブルを未然に防ぐのも、私達の仕事ですから。それでご両親には、あとどれ位で先生が到着予定だと伝えれば良いでしょうか?」

「そうですね……、三十分位で戻れそうです」

 淳が、周囲の景色から事務所までの所要時間を素早く計算して伝えると、各務もいつもの口調に戻って会話を締め括った。


「分かりました。そうお伝えしておきます。それでは失礼します」

「宜しくお願いします」

 そして通話を終わらせた淳は項垂れたが、次に目に入った秀明からの着信記録を、嫌々ながら確認する事にした。


「もう、ろくでもない予感しかしない」

 ボソボソとそんな事を呟きながら、留守録を再生すると、わざとにも思える秀明の沈痛な声が聞こえてきた。


「淳、もの凄く残念な知らせがある。つい先程、家にお前の両親が押しかけたらしい。藤宮邸を監視警護している桜査警公社の担当者から、俺の所に連絡が入った」

「だろうな」

「添付されていた動画のタイトルが『般若会長、門前で塩をぶちまけるの図』だ。笑うに笑えん」

「ブラックジョークにもなってないぞ」

 思わず自棄になりながら、秀明の台詞に独り言で返していた淳だったが、次の台詞で顔を強張らせた。


「しかもその直後、美子から電話がかかってきてな」

「美子さんが、よほど怒りまくったか。一体、何があったんだ」

 そこで急に声がしなくなったと思ったら、低い押し殺した声で秀明が告げてくる。


「淳……。お前の両親、特に母親。この際、綺麗さっぱりこの世から抹殺したい」

「おい!?」

「と言うのは、半分冗談だが」

「じゃあ半分は本気なのかよ!?」

 頭では録音だとは分かっているものの、思わず淳は盛大に突っ込みを入れた。しかし淳の反応など全く気にしない口調で、秀明が淡々と話を纏めにかかる。


「取り敢えずお前と繋がっていると、俺が美子に捨てられかねないから、暫く連絡してくるな。俺もこれ以降は、お前から受けないし返さん。それじゃあ元気でな。少々不憫だから、幸運だけは祈ってやる」

「おい、秀明!」

 しかし無情にも再生が終わったデータは無機質な電子音を伝えるのみで、淳の呼びかけに答える筈も無かった。


「は、はは……。完璧無視かよ。この調子じゃ、藤宮さんの方も駄目だろうな……」

 事ここに至って淳は昌典に連絡を取る事も、母親からの留守録を聞く事も諦め、座席の背もたれに身体を預けて、タクシーが事務所前に到着するまで短い仮眠を取った。


「各務さん、戻りました」

「お帰りなさい、小早川先生。統括部長には一仕事してから報告に伺うと話をしておきますから、まず第三応接室に」

「お手数おかけします」

 先程告げた到着予定時間通りに事務所の入り口に姿を現した淳を見て、彼が就職した時には既にベテランの域に達していた各務は、笑顔で頷いて応接スペースの方を指し示した。それを見て(この人には益々頭が上がらないな)と感謝しつつ、鞄を片手に真っ直ぐ第三応接室へと向かう。


「失礼します」

 一応ノックをしてから、四畳半程のスペースに入室すると、出入り口の向こう側に設置されたソファーに収まっていた良子が、勢い良く立ち上がりながら怒りの声を上げた。

「淳! あんた一体!」

「良子! 受付の人にも言われただろう。淳の職場で騒ぎを起こすな!」

「だけど!」

 怒りで顔を赤くしている母親と、それを押し止める父親を冷めた目で眺めながら、淳は手前のソファーに腰を下ろした。そして冷え切った声で確認を入れる。


「取り敢えずどうして何の断りも相談も無く、二人揃って東京に出て来たのか、きちんと聞かせて貰いたいんだが?」

 久しぶりに顔を合わせた息子の、その不機嫌さぶりが分かった良子は、益々気分を害した様に言い返した。


「何なの? その態度は。こっちは縁から、あんたが困ってるって聞いて」

「俺は何も頼んでないが? 大体、俺が実家を出てから、自分の手に余る事で、あんたらを頼った事が一度でもあったか?」

「それは無いな。お前は万事そつが無いし。だから逆に、結婚に関して揉めてると聞いて気になってな。それも原因の一つが、うちの事だと聞いたから尚更」

 真顔で断言した父親に、悪気が皆無なのは理解できた為、淳は思わず呻いてしまった。


「それは分かるが……、それなら尚の事、事前に俺に連絡して欲しかったぞ」

「確かにそうだな。すまん、反省している」

「いや、親父に悪気は無いのは分かってるし」

 神妙に頭を下げた父親を宥めようとした淳だったが、その空気を良子の金切り声が切り裂いた。


「なんであなたが謝るのよっ! 散々失礼な事を言われたのはこちらなのよ!? 第一、淳! あなた、あんな汚らわしい本のモデルにされて平気なの? あなたは弁護士なのよ? さっさと名誉毀損で訴えなさい!」

「……あの本の事を聞いたのか」

 思わず渋面になった淳に、潔が補足説明してくる。


「美子さんが現物を見せてくれた。この様に商業デビューしているから、美実さんと子供の生活に関しては心配要らないと」

「そうか……」

 そこで深々と溜め息を吐いた淳だったが、それを煮え切らない態度と見てとったのか、良子は更に声を荒げた。


「淳、聞いてるの? あんな恥知らずの金に汚い成金風情に良い様に利用されて、恥ずかしいと思わないわけ!?」

 それを聞いた淳は、母親に鋭い視線を向けた。


「まさか、そんな事を面と向かって言ったわけじゃないだろうな?」

「言ったわよ! だって本当の事でしょう? 向こうはこっちの事をダラダラ続いてるだけの二流旅館の女将風情とか、猿山の大将呼ばわりしたのよ!?」

 しかし憤慨しながらの良子の訴えに対して、淳は逆に怒鳴り返す。


「会う約束も取り付けずに押し掛けた挙句、喚き散らす様な真似をしたら、それ位言われて当然だろうが! 第一、藤宮家は二百年以上続いている旧家だぞ? しかも成金なんてとんでもない。現当主は戦前から幅広く事業を展開している旭日食品社長兼、旭日ホールディングス会長だし、旭日グループ内の要職は、かなりの割合で近親者が占めている位だ」

「え?」

「そうなのか? お前、そんな事全然言って無かったし」

 揃って当惑する両親に向かって、淳は盛大に舌打ちした。


「美実とは直接関係が無いし、一々言う必要は無いだろう? 第一、俺は美実が良い家のお嬢様だからって、近付いたわけでも無いからな」

 腹立たしげに告げた淳に対し、良子はまだ面白く無さそうにケチを付ける。


「……それでも、あんな本を平然と書かせているなんて、常識を疑うわ」

「約束も取り付けずに、全く面識の無い家に押し掛けるのは、常識的な行動なのか?」

「淳! あなたどっちの味方なの!?」

 冷静に指摘されて腹を立てた良子が非難の声を上げたが、淳は落ち着き払って言い返した。


「俺は社会通念上の問題を口にしているだけだ。それに留守録では『結婚を認めてあげる』とか言ってたが、そんな上から目線で言われたら、美子さんが『何様のつもりだ』とせせら笑う事確実だ。若い女にそんな扱いをされて、頭に血が上って醜態を晒したのか。確かに二流旅館の女将風情と言われても、文句は言えないな」

「淳! あんた自分の親を笑い物にする気?」

「少なくともお袋がここで喚き立てなければ、俺が若干問題のある話のモデルだと、職場で噂になる可能性は皆無だったんだがな。これ以上余計な事を喚くと、あんたを業務上妨害で訴えるぞ」

「なっ!? あんた、実の親を訴える気!?」

 息子の口から告げられたとんでもない内容を聞いて、良子は思わずソファーから立ち上がって叫んだ。しかし淳は微塵も動揺せず、淡々と最後通牒を告げる。


「これ以上考え無しな行動をすると、そうするって事だ。今回だけは大目に見てやる」

「それが親に対して言う言葉!? この親不孝者!」

「おい、良子!」

 良子が勢い良く払った右手は、かなりの勢いで淳の左頬を打つかと思われたが、慌てて潔が手を押さえるまでも無く、淳が素早く顔の横でその手を捕らえた。そして感情のこもっていない、淡々とした口調で告げる。


「悪いな。親を殴るつもりは無いが、黙って殴られる気も無いんだ。……それで? 気は済んだのか? だったら未来永劫、俺に構わないで欲しいんだが。勿論、美実や藤宮家にもだ」

 そこで良子は淳の手を振り払い、捨て台詞を吐いて足音荒くドアに向かって歩き出す。


「誰が、あんな家の人間と関わり合いになりたいものですか! あんたも野垂れ死のうが何をしようが、もう知った事じゃ無いわ!!」

「そうしてくれ」

「悪かった、淳。落ち着いたら連絡する」

「ああ」

 慌てて後を追う父親に、力無く笑ってみせた淳は、二人の姿がドアの向こうに消えると同時に、両手で顔を覆って呻き声を上げた。


「……やってくれた」

 そのまま無言で項垂れていると、軽いノックに続いて、丸盆を持った各務がドアを開けて入って来た。

「小早川先生、大丈夫ですか?」

「はい、お騒がせしました、各務さん」

 慌てて顔を上げて応じた淳だったが、そこで目の前のローテーブルに湯飲みを一つ置かれて、戸惑った顔になった。反射的に問いかける視線を向けると、先程良子達に出した茶碗を二つ回収しながら、各務が笑顔で説明する。


「これはご両親に持って来たわけでは無くて、先生の分です。これで幾らか気持ちを落ち着かせてから、統括部長に今日の首尾を報告された方が良いかと」

「ありがとうございます。頂きます」

 各務の気遣いを感じ取った淳は、素直に頭を下げて湯飲みを取り上げた。そして一気に飲めるように温めにしてあるお茶を飲み干して、自分が思っていた以上に怒り、緊張していた事に気付かされる。と同時に平常心を取り戻した淳は、心からの感謝の言葉を口にした。


「大変美味しかったです。ありがとうございます」

「どういたしまして。色々頑張って下さいね」

 そう言って小さく笑った各務を見て、淳は(美子さん並みに侮れない女性だな)などと考える余裕すら取り戻し、上司に裁判所での首尾を報告するべく、応接室を出て歩き始めた。


読み終わったら、ポイントを付けましょう!

ツイート