咲も、パスタ研究会も、私が学校に通うことも。
普通に暮らしてたら、きっと全部叶わない。
はじめからわかってた。
「高校」になんて、通えないことは。
私たちには、私たちなりの生き方がある。
エイザも私も、“自由には生きられない”って教えられてきた。
ずっとだ。
世の中を知ろうとするたびに怒られて、「どこにも行くな」って、そればかりでさ。
日本語を勉強したのは、「日本」っていう場所が、私たちの所縁のある場所だったから。
東京に来ようって決めたのも、それが理由だった。
私たちは研究所で生まれた存在だった。
他の人たちと違って、「試験管」の中で。
ちゃんと母親もいるし、血のつながりだってある。
でも、遺伝子選択とかゲノム編集とか、わけわかんない実験の過程で生まれてきたせいで、生まれながらに“身分”を無くしたも同然だった。
自分が「誰」かもわからなかった。
本当の意味での国籍も、「故郷」も——
それがどういう意味かを、子供の頃はわからなかった。
知ろうとさえ思わなかった。
研究所の外の世界がどんなところかも知らなかった。
初めて、外の世界を見るまでは。
読み終わったら、ポイントを付けましょう!