di;vine+sin;fonia ~デヴァイン・シンフォニア~

『記憶の保存』と『肉体の再生』で死者は蘇り、仕組まれた出逢いが運命の輪環を廻す
月ノ瀬 静流
月ノ瀬 静流

6.一条の輝き-1

公開日時: 2021年2月11日(木) 22:22
文字数:5,154

 遮光カーテンから漏れた陽射しが、壁の姿見に弾かれ、化粧台の三面鏡で乱反射する。


 そうして、鏡で彩られた空間は、淡く幻想的な光景を描き出す。


 そう――。


 硝子ケースの中で優雅に眠る、裸体の美女の姿を……。


 浮き立つように照らされた美貌は、ミンウェイに酷似していた。けれど、彼女よりもずっと年上で、ちょうど彼女の母親くらいの年齢に見える。


『彼女』は、いったい何者なのか?


『彼女』を王妃の部屋に連れてきた〈ムスカ〉の想いは……。


 切ない憶測が胸をよぎり、ルイフォンは『彼女』から目を離せなくなる。


「――……」


 唐突に、部屋が陰った。しかし、次の瞬間には、何ごともなかったかのように、もとに戻る。


 不自然な光の揺らめきに、ルイフォンの思考は遮られ、そこで『彼女』への意識が途切れた。なんのことはない。窓の外を鴉が横切っただけだ。しゃがれた不吉な鳴き声が聞こえてくる。


「……余計なことを考えている場合じゃなかったな」


 ルイフォンは、自らの頬をペしんと叩いた。よりによって鴉とは……などと思う心も振り払い、頭を切り替える。


 ここは危険だ。いずれ、〈ムスカ〉が『彼女』を迎えに来る。速やかに、この部屋以外の待機場所を決め、移動すべきだろう。


 彼の指先が、携帯端末の上を滑り出した。


 そのときだった。


「ルイフォン」


 緊張を帯びた声で、リュイセンが彼の名を呼んだ。ただならぬ様子に、ルイフォンの心臓が跳ね上がる。


「どうした?」


「今、かすかに機械音が聞こえた。エレベーターが動いている」


「!」


 嫌な予感に、ルイフォンは瞬時に端末の映像をエレベーターのカメラに切り替えた。……そこに映ったのは、斜め上のアングルからのふたりの人物だった。


「リュイセン、これ!」


「――っ!」


 画面を押し付けられたリュイセンの両目が見開かれ、口から短い息が漏れる。


ムスカ〉が、タオロンを連れてエレベーターに乗っていた。しかも、行き先はルイフォンたちのいる階だ。階数ボタンが点灯している。


 この階には〈ムスカ〉の居室がある。奴は、自分の部屋に向かっているのか……。


 ――否。


「奴は、『彼女』を迎えに来た。タオロンは手伝い、ってところだろう」


 ルイフォンの断言に、リュイセンも頷く。


 移動先をゆっくり検討している余裕はない。ともかく、一刻も早くこの部屋を出よう。――ルイフォンが、そう続けようと思ったときだった。


「ルイフォン。ここで奴を迎え討つぞ」


「――え?」


 ルイフォンが驚きの声を上げている間にも、リュイセンは上着を脱ぎ捨て、身軽になる。入口のほうへと向き直った横顔は、風を斬り裂くように研ぎ澄まされており、野生の獣の気配を身にまとっていた。


 臨戦態勢に入ったのだ。びりびりとした空気の震えに、ルイフォンは圧倒される。


「今から部屋を出ても、廊下で鉢合わせするだけだ。それなら、ここで待ち構えているほうがいい」


「リュイセン……」


 今やるべきことを見極めたときの兄貴分は、恐ろしく決断が早い。


「……そうだな……」


 相槌を打ちながら、ルイフォンは思案する。


 予定とはだいぶ違うが、この状況は決して悪くはない。


 映像から、相手はふたりとも丸腰だ。懐にナイフくらいは持っていたとしても、完全武装のこちらに分がある。


「……あ。つまり、そうか……!」


 ルイフォンは気づいた。


「そういうことに……なるのか!」


 ぶつぶつと呟く弟分に、リュイセンが、はっとしたように振り返る。


「すまん。ひょっとして、昼間から行動を起こすと、ハオリュウに迷惑が掛かるのか?」


 会議のときに、さんざん配慮が足りないと言われたのを思い出したらしい。兄貴分が気まずそうに眉を曇らせる。


「いや、その点は大丈夫だ」


 ルイフォンは即答した。それよりも、自分の気づいた事実に興奮していた。


 早くその話をしたかったのだが、リュイセンの狐につままれたような顔が、『何故、大丈夫と言い切れるのだ?』と問うている。生真面目な兄貴分は、納得しないことには落ち着かないだろう。


 ルイフォンは、まずはリュイセンの疑問に答えることに決め、ちらりと『彼女』を見やった。


「ここに、『彼女』がいるからだ」


「え?」


「〈ムスカ〉は、まず間違いなく、摂政から『彼女』を隠したがっている。だから、この部屋で俺たちを見つけたとしても、人を呼ぶことができない。騒ぎが大きくなれば、摂政の耳に入り、『彼女』のことを知られる可能性が高いからな」


「ええと、つまり……。他の場所ならともかく、この部屋での出来ごとだけは、他でもない〈ムスカ〉自身が内密に済まそうとする、ってことか?」


「そうだ。――で、ハオリュウに迷惑が掛かるのは、摂政に俺たちの侵入がばれ、ハオリュウの手引きを疑われたときだけだ。ほら、問題ないだろ?」


「なるほど……」


 突然の鉢合わせには慌てたが、冷静に考えると現状は願ってもいない好機だった。


「今なら、最高の布陣が敷けるんだ」


「最高の布陣?」


「ああ、実はな……」


 ルイフォンは、先ほど気づいたことを兄貴分に告げ、にやりと不敵に嗤う。リュイセンは驚きの表情を見せ、そして彼もまた、ふっと口元を緩めた。






 廊下に人の気配を感じた。〈ムスカ〉とタオロンだ。


 ルイフォンは息を潜めた。


 けれど、〈ムスカ〉も鷹刀一族の男だ。彼我の距離が近くなれば、気配を消すのにけたリュイセンのことはともかく、ルイフォンの存在には、すぐ感づくだろう。


 だから、逃げも隠れもしない。


 王妃の部屋の作りは、扉を開けてすぐが、まるで高級ブティックのような衣装部屋。そして、カーテンで仕切られた奥が、化粧台や姿見の置かれた、身支度を整えるための場所になっている。大振りのテーブルとソファーまで用意されているので、控え室のような使われ方をしていたのだろう。だからこそ、〈ムスカ〉は『彼女』をここに連れてきたのだ。


ムスカ〉を待ち受けるにあたり、ルイフォンたちは奥を選んだ。


 激しい戦闘になる前に片をつけるつもりだが、万一、リュイセンが刀を振るうことになれば、広い空間のほうが望ましい。それに、『彼女』の存在が牽制になるかもしれないと考えた。


 仕切りのカーテンの向こうから、扉を開ける音が聞こえてきた。


 ルイフォンとリュイセンは、目線を交わし合う。


 いよいよだ。


 廊下から、ひやりとした空気が流れ込む。それと同時に、ふたつの狼狽の息遣いを感じた。


「誰かいますね」


 低い声が響いた。


 神経質にとがった言葉は、深い怒気をはらんでいた。魅惑の魔性を帯びた、鷹刀一族特有の声質が、凄みに拍車をかけている。


ムスカ〉は侵入者には気づいても、それがルイフォンたちであることを知らない。摂政の手の者が、何か不愉快な詮索をしているとでも考えたのだろう。強い警戒を放ちながらも、迷うことなく近づいてきた。


 期待通りの展開だ。


 ルイフォンが猫の目を細めたときのことだった。


 ばさりと。


 仕切りのカーテンが薙ぎ払われた。


「……なっ! ……き、貴様ら……!?」


 白髪交じりの髪がカーテンの起こした風に巻き上げられ、青白い血管の浮き出た額があらわになる。顔は驚愕に彩られ、唇はわなわなと震えていた。


ムスカ〉の素顔は初めてではないが、こうして間近でじっくりと見るのは初めてだった。見れば見るほどエルファンにそっくりで、同じ一族なのだと改めて思い知らされる。


 だからといって、あとに引く気などさらさらない。上の世代には思うところがあるようだが、奴に与えるものは『死』のみだと、総帥イーレオが一族の方針として宣言している。


 聞き出したい情報が山ほどあるから、今はまだ殺さない。


 だが――。




 ここで、決着ケリをつける……!




『彼女』の硝子ケースを背に、ルイフォンとリュイセンは、まっすぐに前を見据えた。


「〈ムスカ〉、お前を捕らえに来た」


 ルイフォンのテノールが、静かに〈ムスカ〉を迎える。


 不意をくような襲撃も考えた。


 実際、予定通りに夜中に仕掛けるのであったら、無言の一刀で斬りつけるつもりだった。


 けれど――。


 ルイフォンは、〈ムスカ〉から、ほんの少し視線をずらす。〈ムスカ〉の背後で、戸惑いの表情を浮かべているタオロンへと。


「タオロン。今すぐ、ここで――〈ムスカ〉と手を切ってくれ」


「!?」


 タオロンの太い眉がぴくりと上がり、眼球が迷子になったかのように落ち着きなく動き回った。同時に、〈ムスカ〉のこめかみが大きく脈打ち、眉間に深い皺を作り、激しい憤りを匂わせる。


 どちらも等しく、『強い当惑』と呼ぶべきものであったが、ふたりの感情はまったく異なる色彩をはらみ、不協和音を奏でた。


「タオロン、俺たちに協力してくれ。俺たちは〈ムスカ〉を捕らえたい」


 ルイフォンは重ねて呼びかける。


ムスカ〉は今、前方をリュイセン、後方をタオロンという、武の達人に挟まれている。


ムスカ〉自身もそれなりの使い手ではあるが、貧民街で初めて対峙したときに、リュイセンに対して『力では敵わない』と自ら認めている。自分は本来、表立って戦う者ではないと言って、衝突を避けたくらいだ。


 だから、タオロンがこちらにつけば、〈ムスカ〉に逃げ場はなくなる。


ムスカ〉は、メイシアの父親を、あの優しい親父さんを殺したも同然の怨敵だ。慈悲を掛ける価値はない。


 けれど、無駄に傷を負わせることを喜ぶような、性根の腐った人間に、ルイフォンはなりたくなかった。


 憎いからこそ。


 報復が、甘美な香りを放つからこそ。


 自分を律するためにも。自分の矜持にかけても。


『〈ムスカ〉を、できる限り無傷で捕らえる』


 それこそが、武を避け、策を弄する人間である〈ムスカ〉にふさわしい屈辱であり、決着のつけ方であるはずだ。


 鍵となるのは、タオロン。


 本来の作戦であれば、四六時中、見張られているタオロンに、あらかじめ接触することは不可能だった。だから、事後承諾で味方にして脱出をはかる予定だった。


 けれど今なら、きちんと筋を通して、タオロンと手を組める。仲間として手を取り合って、〈ムスカ〉を捕らえることができる。


 今回の作戦の目的は、勿論〈ムスカ〉を捕らえることだ。


 けれど、もうひとつある。


 それは、タオロンをこちらへと――光の中へと救い出すこと。


 この布陣は、ふたつの目的を同時に果たす、最高の布陣だ――!


「――っ」


 何か言おうと、タオロンが口を開きかけた。しかし、それを遮るように〈ムスカ〉の哄笑が響く。


「鷹刀の子猫。何をふざけたことを言っているのですか?」


「〈ムスカ〉!?」


「タオロンは、彼の意思で、私のもとにいるのです。何しろ私は、彼と娘を斑目一族の追手から擁護しているのですから。彼は、その恩を忘れるような男ではないでしょう?」


 明らかに圧力をかけるような物言いに、タオロンは顔を歪め、ぐっと唇を噛む。


「勝手を言いやがるな! 斑目から守っているってのは、嘘じゃねぇかもしれないが、ファンルゥを人質にタオロンをいいように使っている、ってのが実情だろ! そんな関係に、恩義を感じる必要はねぇ!」


ムスカ〉に言い返すと言うよりも、タオロンへと訴えかけるようにルイフォンは叫び、更に畳み掛ける。


「タオロン! シャンリーが――警備会社の『草薙』が、お前を雇いたいと言っている」


「……っ!?」


 タオロンの体が、びくりと動いた。浅黒い肌の色合いに変化はないが、その表情には確かに明るい色味が差した。


「ファンルゥと一緒に、住み込みでだ。お前の仕事中はファンルゥの面倒をみてくれるし、ファンルゥが独り立ちできるよう武術も仕込んでくれるそうだ」


「……!」


 小ぶりなタオロンの目が、太い眉を押しのけるかのように極限まで見開かれた。大きく息を吸い込んだまま半開きで動きを止めた口が、無言で『信じられない』と告げている。


「タオロン、俺たちの手を取れ!」


 ――やっと、言うことができた。


 初めて会ったとき、タオロンはメイシアを狙う敵であった。けれど、正義馬鹿の言動に圧倒された。憎むどころか、好感を持った。


 敵対する立場であるにも関わらず、彼は何度も助けてくれた。正しくあろうとする彼の魂は、いつだってルイフォンたちに近いところにあった。


 ずっと、ずっと。


 すれ違いながら、響き合っていた。敵であるのに、敵ではなかった。


 ルイフォンは、ずいと一歩、前に迫る。


 その拍子に、背中で編まれた髪が跳ねた。先を留める金の鈴が、鏡の光をぎらりと反射させる。その輝きは、ルイフォンの強い眼差しにそっくりだった。


「タオロン、俺たちのところに来い!」


ムスカ〉の憎悪の威圧を押しのけ、ルイフォンは手を差し伸べる。


 闇に捕らわれているタオロンとファンルゥの父娘を、光の側へと引き上げるように……。


 タオロンは、くしゃりと破顔した。


「お前らは、本当にいい奴だなぁ……」


 決して大きくはなく、むしろ囁くような呟きであった。けれど太い声は、まるで鏡に乱反射したかのように、部屋中に響き渡る。


 そして、今までに、ひとつも見たことのなかったタオロンの極上の笑顔もまた、合わせ鏡によって無数に、無限に広がっていった。


読み終わったら、ポイントを付けましょう!

ツイート