スキルが芽生えたので復讐したいと思います

~スライムにされてしまいました。意外と快適です~
北きつね
北きつね

第四話 町から街へ

公開日時: 2023年11月6日(月) 19:03
文字数:3,395


 早く駅に到達する方法は、カーディナルに送ってもらうか、人の姿で、スキルを使って走り抜ける方法だ。

 しかし、目立つので、その考えは、頭から追い出して、素直に自転車を使う。


 通いなれた下り坂を、いつも以上の速度で降りていく、カーディナルに乗って移動していたときに比べれば、遅く感じてしまう。


 駅について、ホームに移動する。

 誰にも怪しまれていない。地下の自転車が置いてある場所から、ライも一緒だ。ライは、交通系カードを持っていないから、二人分の切符を購入した。


『お姉ちゃん!お姉ちゃん!』


「ライ。声を出していいよ?」


 ライも、街中で言葉を発する練習を始める。

 平日の9時前なら、電車は空いている。座らなくても疲れる事はないのだが、空いているので、ライと並んで座る。不思議な感覚だ。


 窓の外を流れる景色は、変わらない。

 高校に通っていた時と同じはずなのに、私が変わったのだろう。新鮮に感じる。見慣れた景色のはずなのに、座ってみているから?流れる景色は同じなのだ、変わったのは私だ。なのに、景色で変わった場所を探してしまう。


 景色を眺めていて、時折ライが質問をしてくるので、答えていると、4つ目の駅に到着した。街に、行くのなら、もう一つ先まで乗っていくのだが、一つ前の駅で降りる。ギルドの本部として登録されている住所には、街中を歩いていくよりも、この駅から住宅街と商業地区を避けながら空いていく方法がある。


 駅を降りる。南側には、大きな展示場が存在している。北側には、後援スペースと商業施設が立っている。


 商業施設の近くには、JRではない鉄道が走っている。乗り換えても良かったのだが、せっかくなのでライと一緒に歩くことにした。頭上を見ると、過保護な家族たちが見守っているのが解る。線路沿いを10分程度歩いていると、国道から西北西に入る道がある。角には、床屋?がある。調べてきた通りだ。脇道を進んで、最初の信号を右折する。踏切を渡って、少しだけ歩くと右手に公園が見えて来る。

 細い道を北進して、北街道を横切って、神社方面に向かえばギルド本部が見えて来る。


 結構歩いたな。前よりも疲れにくくなっている。スライムなので、汗は出ていない。疲れが出ないのは、基礎体力が上がったからかな?


 ギルドの確認もできた。開けた場所にあるし、神社も近いから、監視を行うことも出来そうだ。


 さて、ギルドも確認したし、神社も回った。

 魔物が入っても大丈夫だった。神様に願う事はないけど、家族の安全くらいは祈っておこう。14枚の5円玉を持ってきている。半分をライに渡して、順番に社を巡る。


「お姉ちゃん」


 ライが、私の服を引っ張る。


「どうした?」


「この山。気持ちがいいね」


 そこは、”麓山神社”。確かに、神社に入ってから感じていた。人だった頃にも何度も来たが、スライムになってから初めて訪れて感じた。雰囲気が、裏山に似ている。


「ねぇライ。社を中心に、微弱な結界が張られている?」


「うーん。結界とは違うみたい。どちらかというと、お姉ちゃんの近くと一緒!」


「えぇぇぇ?そうなの?」


「うん。ドーンやアイズも気に入っている」


 近くの木々に、ドーンやアイズが止まっている。

 もしかして、神社があれば魔物が湧かないのか?そんな情報は無かったと思う。帰ってから調べてみよう。あっでも、海外で、ミサが繰り返されている教会の近くには魔物が居ないとか言っていた。日本でも、富士山の山頂付近では、魔物は確認されていない。


 参拝を終えて、鳥居で一礼してから、敷地外に出る。


 参道を街に向かって歩き始める。

 途中で、おでんの販売が始まっていたので、ライと一緒に食べた。食べ歩きは、楽しい。それに、”なぜか”わからないけど、食べ歩きはいつもよりもおいしく感じる。道にゴミを捨てるのは論外だ。私たちなら・・・。ライが、ゴミを吸収した。本当に、便利な身体になった。


 時計を見ると、予定よりも30分くらい遅れているけど気にしない。


 参道を歩いて、大鳥居で一度振り返って、頭を下げる。両親がやっていた意味は解らなかったが、今なら解る。大鳥居が守っている。うっすらだけど、結界のような物を感じる。スライムになってしまった私だけど、不快には感じない。


 大通りに出て、そのまま駅の方面に向かう。

 最初の信号が、丁度青信号になったので、反対側に渡る。そのまま繁華街の方面に抜ける道に入る。高校にいっていた時には、あまり使わない道だけど、どこに繋がっているのか理解している。病院の横を抜けて、”おまち”に到着する。


 まずは、蔦屋だ。

 買いそびれていた本や、魔物やスキル関係の本を探そう。


 魔物やスキルに関しての本は有ったけど、新しい情報は見つからなかった。パラパラ見ただけなので、情報が読めなかった可能性もあるが、知っている情報やそれは違うと思える情報しかなかった。スキルの情報も、ギルドに見に行けば得られる物ばかりで、本を買う必要性はない。

 買いそびれていた本も、1冊だけ見つかったので購入する。街中には、マンガやアニメを専門に扱う本屋が1店舗。大きな書店が二つ。足を伸ばせば、あと3店舗ほど本屋がある。駅ビル?にある大きな本屋には寄ろう。


「お姉ちゃん?」


「ん?ごめん。移動しよう」


「ううん」『ドーンたちが、魔物を発見しました』


『え?どこで?』


『電車を降りて最初の公園の山の中です』


『清水山公園?』


『公園名は解りません。踏切を渡った近くにあった公園です』


『それなら、清水山公園だね。魔物の種類と数は?』


『ゴブリンが1体です』


『わかった。駆除して、近くに人が居るようなら、ゴブリンを誘導してから駆除』


『指示を伝えました』


 それにしても、富士山からの距離は、知らないけど、裏山からだいたい10キロ位?魔物がポップした?それとも、魔物が移動してきた?どうやって?


 考えても解らないから、ひとまずは1体だけなら駆除していれば大丈夫だろう。


『ライ。家に居る、ドーンとアイズに、街中にある公園や丘や山や林に魔物が居ないか確認させて、居たら、場所をいつもの方法で教えて』


『わかりました。家の周りから離れた場所も、探索させます』


『わかった。ライの分体が足りなくなりそうなら、言ってね。私も協力する』


『はい』


 場所の認識には、パパが使っていた、GPSロガーを使っている。その場所まで移動してから、ライがロガーのスイッチを押せば、場所が把握できる。後で、パソコンに取り込んで地図に印をつけておけば、魔物が居た場所が解る。

 経験則として、一度でも魔物が居た場所には、また現れる可能性がある。移動して来た場合には、現れなくなるので、何度か確認して現れなくなったらチェックを外している。魔物が出現する場所に、魔石(結界)を埋め込めば魔物は出現しなくなる。正しい対処なのか解らないけど、魔物による被害を減らすには、この方法しか思いつかない。人が立ち入らない場所に、わざと結界を展開していない場所を作っている。ここに湧けば、私たちが対処できる。


 蔦屋を出て、伊勢丹の一階にある”とらや”に向かう。

 ここで、ライの下着や肌着を購入する。あと、日用品で安い物が有れば買っておく。留守番していてくれる者にもなにか買っていこう。


 あっ私も少しだけ下着を買っていこう。妹バージョンの下着が無かった。服は、私のおさがりがあるからいいけど、下着くらいは新しい物を買っておきたい。女の子の服は、うーん。パルシェにユニクロがあったな。それとも、元109に行こうかな。たしか、”しまむら”が入っていた。

 時間もあるし、適当に回ってみよう。


 荷物の心配をしなくて済む買い物は楽でいい。

 無くなりかけていた調味料も補充できた。ライから、家族の欲しいと言っている物を購入できた。


 あとは、ライと街をブラブラしよう。


 銀行に寄って、残高の確認もできた。

 怪しまれないで、通帳の記入とカードでの残高確認ができた。市役所に寄ってみたけど、何も言われなかった。


 銀行で、大丈夫だとは思っていたけど、タッチパネルの操作ができたのは嬉しかった。

 コンビニのATMも大丈夫だった。コンビニでの買い物も大丈夫。ライが少しだけ人見知りなことを除けば問題はなかった。


 スライムでも街中や商業施設なら問題はなさそうだ。

 スキルチェッカーのような物が設置されているけど、反応がしなかったから、電源が入っていなかったのだろう。ライも私も無反応だった。


読み終わったら、ポイントを付けましょう!

ツイート