――地上10階。
「あっ、ハルカ――!」
エレベーターが上昇を始めてすぐ、三つ子の長女はなにも言わず、単独で歩を進めた。エレベーター前の通路はT字路となっており、その、真ん中の道を、迷いなく選び取っている。妹の声も虚しく、彼女は確信を持った力強さで突き進み、小さくなっていく。
もう届かないところまで行ったと理解したのか、麗人は肩を落とした。その様子を丁年は瞬間、憐れそうに一瞥したが、すぐに気を引き締め、彼女の肩を叩く。
「じゃあ、俺も行くッス」
金髪に染めた髪を揺らし、真っ白なスーツをなびかせた。そうして背を向けると、その父親のように見えないでもない。ともすれば、あえてあの若者を真似たのか。
とはいえ、やはり、別人だ。だらしなく思えていたあの若者は、いつも背筋はしゃんと伸ばしていた。それに引き換え、こちらの丁年は猫背気味である。背丈もひと回り違うし、そう思うと、丁年の方はやや、ネガティブな印象を受ける。
だから、同じように煌びやかに着飾った派手な衣装も、まるで喪服のようだ。モノクロの反転した世界で、彼はこれから、『死』に相対しに行くような――。
「……ちゃんとしなきゃ」
ぶるぶると首を振り、嫌な予感を払いのける。そうして一度、麗人はスーツの襟を正した。瞼を閉じ、かすかな瞑想。そうして気を引き締め、弟が向かった左の道に、背を向ける。
こうして三つ子は、別れた。次に顔を合わせるときには、きっと、なにもかもが変わっている。その予感を、誰もが同時に、抱いて。
――――――――
「邪魔するッスよ、人殺し」
「彼の子にしては、物騒な物言いなのね!」
*
「失礼、します……?」
「きゃはっ! マジでエンカったヤバぽ! ちょい待ち! 秒で支度する!」
*
「よう、やっと会えたな」
「はあ? ボクの筋肉はあなたなんか知らないそうですが?」
――――――――
地上10階の面々。マッチング完了。
――――――――
――地上20階。
「ふむ」
エレベーターの上昇を見送り、女は鼻を鳴らした。
「ノラの気持ちが、少しは解ってきたのう」
これが、『理解できる者』の感覚か。そう、彼女は思う。
そもそも彼女は、男や少女たちとは完全に別行動であった。であるのに、今日この日、この場所、さらにはこの階層に足を向けたのには、なんとも言えない確信があったからである。逆に言えば、それだけでしかない。
だが、そうしなければと思った。その根拠には、なんとなく伝え聞いた男たちの足取りや、WBOの挙動、そして、再会できた老人との会話の断片を挙げることができたが、不確定要素が強いことは否めない。
それでも、彼女はこうして、合流した。確信こそ抱いていたものの、その結果にはやはり彼女自身、狐に抓まれたような感覚を覚えている。
だからこれが、『理解できる』ということなのかと、ふと思ったのだ。
あるいは、風の導きかと。
「……こっちか」
その感覚で、道を選び取る。自身がここですること、相対する者の居所。それがやはり確信をもって理解できたのだ。
そして『彼』もまた、その風を感じていた。
「やあ、やっぱりキミか、ホムラ」
キラリン、と、白い歯をむき出し、その好青年は笑った。準備運動をしていたのだろう、大きく足を広げ、上体を前屈みに曲げた、低い姿勢で。
カラフルな民族衣装。現代人の正装には遠く及ばない露出度で現された肌は浅黒く、また、見事に筋骨隆々、引き締まっている。その裸の上半身を覆い隠すかのように、首からは大きなネックレスがぶら下がる。そこに色とりどりと散りばめられた宝石たちが、彼の身分の高さを象徴するようだった。
その好青年の姿に、さすがの女も――ここまで不思議な確信とともに突き進んできた彼女ですらも、驚愕に目を見開いた。
「汝……チャクか?」
いつか地下世界――あの地球外惑星に赴いたときの、番人。試練の試験官として立ちはだかった、好青年。
あの短い邂逅でもしっかと記憶していた、彼の名を、呼んだ。
なぜ汝がここに? そもそもすでに故人では? そのような問いは、飲み込む。理解できたから、ではない。それらは別段、どうでもいいことだから。
そして、『試練』とは違う、強い威圧感に、全身の毛が逆立ったから。
だから本能的に女は、刀――『花浅葱』を抜き、構えた。
「お、気合い十分じゃないか、結構結構」
ふう。息を吐き、好青年はストレッチを終えたのか、最後に大きく伸びをした。それからゆっくりと、構える。
格闘家――というには程遠い、ただ浅く腰を落とし拳を握り込んだ程度の構えだった。けれども、その姿は、どこまでも堅牢に見える。
現代人が到達できない、血の世界を跨いできたからこその、圧倒的力強さ。それを見て、女は――
「物語を終わらすためじゃ。チャク――」
その幼い顔を歪めて、凄惨に、笑った。
「ここにある『異本』を、渡してもらおう」
時空を超えた再会、マッチング完了。
――――――――
正直、ひとりになれて、メイドはほっとしていた。心を落ち着ける時間が必要だ。そう思っていたから。
直近の、男とのデートが尾を引いている。だが、それだけではない。他の者ならいざ知らず、男にはまだ、制御しきれない己が力を披露することにためらいがあったのだ。
「ハク様も、ノラ様も、どちらも心配ですけれど――」
まあ、自分のことも心配しなくてはいけませんね。と、先の言葉を飲み込んだ。
少女が、自分をここで降ろしたことにも合点がいった。そばかすメイドの相手は、女傑しかありえなかった。それと同じように、ここの敵を相手取るには、自分しかいなかっただろう。そう、彼女は理解した。上昇するエレベーターを見送りながら。
「私も幾分か達観し始めていますけれど、はたしてノラ様は、どこまで見えておいでなのか」
そして、自身に及びもつかないほど先を見ているのだとしたら、いったい、彼女の最終的な思惑は、どういう意味を持つのだろう? そう、少女を解った気になって、メイドは一縷、思考した。迷いなく、敵がいる場所へ歩を進めながら。
「やはり、あなたですか」
目的の部屋に入り、彼の姿を確認――その姿を半分以上隠してはいたが確認して、メイドは涼しい顔でそう、声をかけた。
「カルナ」
かつて、弟のように指導した、執事の名を、呼ぶ。
す……と、名を呼ばれた執事は、巨大な盾をわずかにずらし、顔を覗かせる。その目は、メイド同様、すでに多くを見通し、それについて覚悟した者特有の光を宿していた。
「アルゴ・バルトロメイ」
姉のように慕った呼び方をやめ、まっすぐと敵意をあらわに、執事は言う。
「礼儀がなっていないようだ。こちらにいらっしゃるお方を、どなただと思っている」
瞬間、メイドは眉をひそめた。眼前の執事以外、その部屋には誰も視認できなかったからだ。
だが、たしかに、何者かの存在は感じたけれども。
「いいわ、降ろしてちょうだい。挨拶くらいしてあげても構わないわ」
執事の方から上がった声に、執事はかしこまる。そうして巨大な盾をさらにどけると、その影から、深紅の、豪奢なドレスに身を包んだ令嬢が現れた。執事の片腕に抱き上げられていたらしい彼女が、その細い足を地につける。
「お初にお目にかかりますわ。あたくしは、ミルフィリオ・リィン・ニンファ・ガーネット。偉大なるガーネット家の末裔」
慇懃なようでいてその実、はるかに高みから見下す姿に、思わずメイドもかしこまりそうになる。だが、己が主人への忠誠心に、なんとか踏みとどまった。
それに、それどころでも、もう、ない。
「あたくしの願いを邪魔する輩には、容赦しないわ。さあ、かかっていらっしゃい」
その美しいブロンドの髪が、自我を持つようにゆらゆらと、たなびく。それほどの感情。それほどの力。
それが彼女と、彼女の持つ、黒紫色の装丁をした『異本』から、感じられたから。
姉弟の因縁と、ひとつの大きな願望、マッチング完了。
――――――――
――そして、地上50階。
「『執行官長室』、か」
紳士は呟いた。その門扉の前で、身なりと、心意気を整える。
胸に手を当て、決意と、策略を、反芻。
大丈夫だ。わたしは、負けない。
そう、言い聞かせる。
あまりに非力な、己自身に。
「こういうときは、なんと言うのだったかな」
ああ、そうだ。自問に即、答えを得る。
「ぞっとしないね、本当に」
気楽にそう言葉を吐き、少しだけ心が軽くなったから。
わずかに足取りも軽く、その扉に、手をかけた。
最後のマッチングが終えられるまで、あと、一瞬――。
読み終わったら、ポイントを付けましょう!