「やれ」
妙なイントネーションだと、紳士は妙に他人事のように思った。
忘れている読者も多いと思うが、本作はあらゆる人種があらゆる国を旅するストーリーを主にしている。彼ら彼女らは各地の言語を用い、でき得る限りに現地に順応し旅を続けるが、やはり世界共通語としての英語は無視できない。ことここに至れば、彼らは英語を主軸に会話している。しかして、このときそばかすメイドが放った一言は、どうにも誰の耳にも、訛って聞こえたのだった。
そばかすメイドの指示に従い、彼らは動いた。だいたい、半々だ。男たちへ駆け寄り、武器や拳を振りかざす者。あるいは、遠巻きに『本』を構え、あるいは開く者。そのうちの数人は、その『本』から光を放っていた。
「パラちゃん」
少女が、小さく呟く。名を呼ばれた女傑が「ちっ」と舌打ちした。
「『流繋 〝糸肢〟』」
女傑は言うと、ぐっ、と、両手を広げて、その長い指先を空に這わせた。自身から放出される電力を、緻密にコントロールするように。
うわあっ! という声が、そこここで上がる。それによって、男たちに向かってきていた先頭集団がもれなく、その動きを鈍らせた。
「言われんでも解っとんねん。指図すんなや」
女傑は少女へ、悪態をつく。
「先、行けぇ!」
女傑は続けて、言う。見るに、彼女の顔はしかめられていた。ダメージはないようだが、おそらくその電気のコントロールに、細心の注意が払われているのだろう。
「言われなくても解ってるわ」
少女は言うと、男と紳士の手を引き、駆け出した。さきほど示されたエレベーターへ向かって。
「おい! ノラ!」
「疑問には答えるわ。とにかく、わたしを信じて、走りなさい」
男の叫びを一蹴して、少女は言った。男が後ろ髪を引くように、走ることに抵抗してきたから。だが、その抵抗も、やがてなくなり、男は能動的に走り始める。
少女たちを追い越し、メイドが先頭に出た。彼女は一番にエレベーターへ到達し、メイドらしく、その扉を開ける。エレベーターを待つ必要はなく、その扉は、ボタン操作から即座に、開いた。
「パラちゃん!」
少女は、その名を呼んだ。その名を持つ女傑以外の全員を、エレベーターに乗せてから。
言われんでも解っとるわ。女傑は再度、そう言いたげな視線を、少女に返す。だから少女も、視線だけで言葉を向けた。「ここは任せたわ」。
*
「パラちゃんなら大丈夫よ」
エレベーターが発進し、少女はすぐに、口を開いた。「だが――」と男が言いかけるのを、
「あの人数でもね。それに、すぐ応援が来る」
と、少女は一蹴した。
「応援ってのは、なんだ?」
「それより問題は、あの人が攻撃を仕掛けてきたことね」
男の疑問を無視して、少女は言った。「もちろん、そんなこと、とっくに解っていたことだけれど」、と、続ける。
「攻撃を受けたなら、逃げるべきだった。あなたはそうも考えているわよね? でもあれは、WBOの――リュウ・ヨウユェの指示じゃない。あの、フルーアさんの独断よ。だから、リュウ・ヨウユェとは問題なく、交渉できる」
それに。と、少女は言外に背後を窺った。
佳人、麗人、丁年。稲荷日三姉妹弟は、他の全員が逃げ出そうと、もう、止めることができなかったろう。向こうから攻撃を仕掛けられたのならなおのことだ。反撃の、もっともな理由ができたのだから。
エレベーターが、地上10階に到達した。そこで、扉が開く。
「じゃあ、行ってらっしゃい。ハルカ、カナタ、シュウ」
特段の説明もなく、少女は彼女らの名を指名した。示し合わせていたわけでもないのに、彼女らはその意味を理解し、進み出る。佳人と丁年が即座に、そして、麗人が遅れて、10階に降り立つ。最後に降りた麗人が、心配そうに少女を振り向いた。
そこから視線を逸らすように、少女はエレベーターの扉を、閉める。
「あの子たちのことは気にしなくていい。あなたがなんと言おうが、もう、止まらない」
少女は嘆息して、男に説明した。
「おまえ、この事態を知っていたんなら、どうして俺に相談しねえ?」
男の声には動揺が含まれていた。だが、表にもっとも強く出てくる感情は、やはり、怒りだった。続いて、悲しみ。信頼する少女に裏切られたかのような、悲しみだ。
「相談したら、なにかが変わった? こうなるなら、あなたは今回の交渉を、諦めていたの?」
「少なくとも、俺がいま、裏切られたような気持ちになることはなかったな」
「ごめんなさい」
やけに素直に、少女は謝った。その場しのぎの、おざなりなものではなく、ちゃんと男へ向き直り、深々と頭を下げた、謝罪だった。
その態度に、男が戸惑っていた。その合間に、エレベーターは地上20階に到達する。再度、エレベーターの扉が開いた。
だから少女は頭を上げ、その扉を振り向く。
「十階ごとに、誰かを降ろすつもりね。リュウ・ヨウユェは、あなたとサシで会いたいようよ」
というギミックも、少女はとうに看破していた。それでも、いま気付いたように、男には説明する。
「わたしが行こうか、ノラ」
紳士が名乗り出た。だが、少女は首を振る。
「ヤフユには一番ハードなのを用意してるから」
「つうか、そんなもん無視して、階段ででも上に向かえばいいんじゃねえのか」
言うと、男が外に出ようとした。それを少女が、引き戻す。
「階段で行っても、どうせ会敵するわ。それに、最上階、地上60階には、エレベーターじゃないと行けない」
「面倒くせえな」
力強く引き戻されて、男はよろめく。
「そもそも頭数足りねえだろ。十階ごとに最低一人降りるなら、20階でひとり降りて、残り、俺を含めて三人。30階でひとり降りて、残り――」
「問題ない」
頭の悪い指折りを開始した男だったので、それを遮って、少女は言った。
「お願いね。お姉ちゃん」
エレベーターの外へ向かって、少女は言った。
すると、ひょこっと、エレベーターの扉の陰から、呼ばれた人物が顔を出す。その顔付きだけを見れば、少女と同じか、それより若い――幼いくらいの、女が。
「もちろんなのじゃ。任せておけ、愛い妹よ!」
女がウインクするので、少女も同じ動作を返した。エレベーターを操作すると、問題なく扉は閉まるようである。
「おい! ホムラ――!」
突然の姉の登場に、男は声を張り上げる。だが、その叫びは虚しく、隔絶されたエレベーター内に――その箱の中だけに、響いた。
「あいつまで巻き込んだのか、ノラ! いまのあいつは『嵐雲』も持ってねえ、ただの人間だぞ!」
彼女が扱っていた『異本』は、すでに男たちの手の中にある。もとより身体能力が高い女とはいえ、『異本』を巻き込んだ戦闘に、なにも持たない人間がかかわるのは、リスクが高かった。
「わたしじゃない。お姉ちゃんは、自分の意思でここに来てる」
「あいつが、なんでいまさら、WBOに――」
「それはね」
少女は男を見上げて、彼の目を、直視した。
「お姉ちゃんが、あなたの、お姉ちゃんだからよ」
言葉の意味を理解しかねて、男は口ごもる。
「お姉ちゃんはお姉ちゃんなりに、弟たちに引け目を感じていたのよ。『異本』の世界に引き込んだこと。それは、理紫谷久弧――あなたたちの父親が原因だったのでしょうけれど、それでも、自分が出会わなければ、あなたたちは、あの家に住むこともなかったんじゃないか、って、お姉ちゃんは思っているの」
「そんなこと――」
「ないわ。あり得ない。それでも、お姉ちゃんはそう思っているし、それに――」
説明が面倒くさくなってきたように、少女は、少し視線を落とした。
「理紫谷久弧が亡くなったとき――一度死んだとき、お姉ちゃんも勘違いしていたとはいえ、あなたの『異本』集めを止めなかった。その道に危険が伴うことは知っていたはずなのに。そのことも、お姉ちゃんの心には、罪過として刻まれているのね」
「だからって、なんでいまさら、あいつが――」
男が言いかけたところで、エレベーターが止まった。地上30階である。
「人の心の動きは複雑よ。そこに完璧な理屈なんて、このわたしでもつけられないわ。でも、お姉ちゃんは、シャンバラから戻ってから、贖罪の旅のようなものを続けていた。そして、最後に、自らの父親とも再会した。……いろいろ、思うところがあったんでしょう」
まだ、具体的な話は、してやれないこともなかった。女には、もうひとつ、大きな因縁が残っている。『死』という結果が覆ろうと、なかったことにはできない、因縁が。
女自身はそのことを知らないが、しかし、その因縁に、どうやら終止符も打つことができるだろう。この、最後の――始まりと、終わりの地では。
「ここはお願い、メイちゃん」
男が納得したかは未確認に、少女はメイドへ視線を向けた。メイドは、少女には応えずに、男へ目を向ける。男もその視線に気付いて、彼女を見た。
「……頼んでもいいか、……メイ」
まだ、迷ってはいたようだ。だが、男は、わずかに腹をくくった表情をしていて、そう、メイドに言ったのだった。
「もちろんです。お任せください、ハク様」
別れ際に、男の頬へ口づけして、照れたようにメイドは、30階に降り立った。メイドの照れ隠しが続いているうちに、少女は扉を閉めてやる。
エレベーターが再起動し、少女は息を吐いた。
「あとは、50階と60階。言うまでもないけれど、最上階はハク。だから、50階はヤフユにお願いするわ」
少女が言うと、紳士は首を傾げた。どうやら気負ってはいない。だが、少女の言葉に疑問を覚えたのだ。
「50階と60階って……じゃあ、40階は――」
あの少女が、まだ次に、40階を残していることを見落としているなどあり得ない。では、そのことなど、とうに決まり切っているかのような、その物言いは――。
静かに、エレベーターは制止し、扉が開く。表示は、地上40階だった。
ふう。と、少女は息を吐き、「ヤフユ、『赫淼語』を」と、手を出
した。紳士は疑問を向けることなく、少女の希望のものを、『箱庭百貨店』から出した。それを、手渡す。
少しだけ、少女と紳士の、手と手が、触れた。
「じゃあ、任せたわ。ヤフユ」
小さく手を振って、紳士に微笑む。それから男を見上げて、そして――目を逸らした。
なにも言わないまま少女が降りて、扉が閉まる。両側の扉に視界を奪われ、徐々にいなくなっていく、その後ろ姿は、緊張している、ようだった。
読み終わったら、ポイントを付けましょう!