トップシークレット☆後日談 新婚ラプソディ♡

日暮ミミ♪
日暮ミミ♪

神戸の初夜 ①

公開日時: 2023年6月15日(木) 14:06
文字数:3,189

 ――新大阪駅で山陽新幹線に乗り換えて一駅、わたしと貢は神戸市の高台に位置するJR新神戸駅に到着した。

 時刻は夕方六時半過ぎ。夏至げしも近いので、この時間でもまだ日が高く、辺りは明るい。


 わたしは改札を出ると、スーツケースを彼に任せて再び川元さんの番号をコールした。


「――もしもし、川元さん。たった今、新神戸駅に着きました」


『そうですか。お疲れさまでした。では、これからお迎えに上がります。あと十分ほどでそちらに着くかと』


「分かりました。お待ちしてます」


 神戸支社は三宮さんのみやの市街地にあり、そこから車でそれくらいかかるということだろう。

 それなら、わたしたちの方が三宮まで下りていった方が早いのかもしれないけれど、彼の立場ではあくまでわたしたち夫婦はゲストで彼がホスト役。わざわざ出向いてもらうのは申し訳ないということなのかしら。


「――川元さん、これからこっちに向かうって。あと十分くらいで着くそうよ」


「そうですか。……で、どうやって時間潰します?」


「十分くらいなら、その辺ブラブラしてたらあっという間に過ぎちゃうんじゃない? お店もたくさんあるみたいだし。それか、先にホテルにチェックインしちゃうか、かな。その方が楽だろうし」


「そうですね」


 というわけで、わたしたちは川元さんが迎えに来る前に、予約してあった駅前のホテルにチェックインしてしまうことにした。


 手続きを済ませ、先に荷物をスイートルームに運んでおいてもらうと、駅前に戻った頃にはすでに川元さんがタクシーで迎えに来てくれていた。タクシーにはそのままわたしたちも乗せるようで、ドライバーさんがドアを開けて待機してくれている。


「会長、桐島さん――いや、貢さんってお呼びした方がいいですかね? お待たせしました」


「ああ、いえ。桐島でいいですよ。もうややこしいんで、呼び方はこれからも旧姓のままでいいんじゃないかって、新幹線の車内で絢乃さんと話してたんです」


「……そうなんですか?」


「ええ。会社やグループの関係者から呼ばれる時や、わたしも仕事の時は彼のことをそう呼ぼうと思って。いきなり変えられても、彼も混乱するでしょうし」


 これはわたしの望みだった。夫婦だからといって、ビジネスの時に下の名前で呼ぶのはいくら何でも公私混同だ。それならちょっと他人行儀かもしれないけれど、旧姓で呼んだ方がけじめにもなっていいのではないかと。真面目な彼も、その提案を受け入れてくれたのだ。


「分かりました。では、僕もそう呼ばせて頂くことにしましょう」


「今日と明日泊まるホテルは、もうチェックインを済ませましたから。お腹もすいたし、行きましょう」


「そうですね。――それで、お二人は何を召し上がりたいですか?」


 ……そうだ。食事するお店を決めなきゃ。わたしと貢は、その場で「どうしようか?」と相談を始めた。


 神戸には美味しいものがたくさんある。南京町や元町もとまち方面へ行けば中華料理のお店が、北野方面ならインド料理やスイス料理など各国の料理店がズラリ。

 でも、やっぱり神戸まで来て一番食べたいものは……。


「わたし、お肉がいいです。神戸ビーフ! 去年来た時は食べられなかったから」


「ああ、そうですね! 僕も食べたいです」


「神戸ビーフか……。ああ、それなら三宮に、僕もよく利用させてもらってる神戸ビーフのステーキが美味い店がありますよ。じゃあそこにしましょうか」


「やったぁ! ぜひ、そこでお願いします!」


 行先が決まったところで、川元さんはわたしたち夫婦をタクシーの後部座席に乗せてくれて、彼自身は助手席に収まった。どうやら道案内もしてくれるらしい。


 ニコニコ顔の中年のドライバーさんがドアを閉めてくれて、彼の運転するタクシーはわたしたち夫婦と川元さんを三宮方面へ運んで行った。




   * * * *




 ――神戸支社長が連れてきてくれたステーキハウスは、三宮の裏通りにある小洒落た雰囲気の隠れ家的なお店だった。

 大手の格安ステーキチェーンとは違って、店内は落ち着いた感じの照明に照らされた空間で、ゆったりとした気持ちで食事が楽しめる。……もっとも、こういうお店にまだ慣れていない貢は、どこか落ち着きなく店内をキョロキョロ見回しているけれど。

 でも、わたしは彼のこういう飾らないというか、気取らないというか、そういうところが好きだ。慣れてもいないお店でカッコつけて恥をかく男性よりもずっと魅力的だと思う。


「――では改めまして。絢乃会長、桐島さん。ご結婚おめでとうございます!」


「「ありがとうございます」」


 三人はこの街での再会と、わたしたち夫婦の結婚を祝して炭酸入りミネラルウォーターの入ったグラスを合わせた。


「でも、お二人から結婚式の招待状を頂いた時はビックリしましたよ。昨年いらした時は、僕もあなたがたがお付き合いされてたなんて気づきませんでしたから」


 喉を潤してから、川元さんがそう言った。

 昨年夏に出張で神戸に来た時には、わたしたちはすでに恋人同士だったけれど。ちょうどふたりの気持ちがすれ違い始めていた時期でもあったので、川元さんも気づかなかったのだろう。


「驚かせちゃってごめんなさい。わたしたちの関係は、婚約するまでは秘密にしようって決めてたもので」


「『仕事にプライベートを持ち込んだら、公私混同になって他の社員に示しがつかないから』って、絢乃さんが気にされてたんです。彼女、真面目な女性ひとなんで……」


 わたしに続けて、貢もそう言った。

 今思えば、コソコソする必要なんてなかったのだ。わたしたちの関係は、世間的にも何ら問題がなかったのだから。


「でも、それだけじゃなくて。今だからこそ笑い話で済みますけど、あの頃わたしたち、ちょっとこじれちゃってて。彼が『僕と絢乃さんとは住む世界が違うんじゃないか』ってずっと悩んでたから……」


「なるほど……、格差恋愛ってわけですか。でも、その頃にうんと悩んだ分、今は幸せになれてるんだからいいんじゃないですか?」


「そうですよね。川元支社長のおっしゃるとおりかもしれません。僕はあの当時悩んでいたこと、少しも悔やんでませんから」


 川元さんの達観した意見に、貢も彼なりに納得していた。やっぱり、今日彼らを再会させてよかったとわたしは思った。


「――ところで川元さん。しつけで申し訳ないんですけど、貴方に一つ伺いたいことがあって。食べながら答えて下さって構わないんですけど」


 運ばれてきたお料理に舌鼓を打ちながら、わたしは思いきって、去年の夏には訊けなかったことを川元さんに訊ねた。

 そういえば、わたしは彼のプライベートなことは何も知らないのだ。


「何でしょうか?」


「川元さんって確か三十七歳ですよね? ご結婚は?」


 本当に不躾な質問に、彼は目を瞠った。気を悪くされたらどうしよう……と、わたしはちょっと反省したけれど。


「結婚はまだしてませんよ。今のところは独身です。彼女はいますけどね」


「そうですか。彼女、いらっしゃるんですか……」


 彼はあっさり答えてくれたので、わたしは脱力した。


「……でも、どうしてそんな質問を?」


「それは……、川元さんさえよければ、母の再婚相手にどうかなぁと思って」


「再婚? どういうことでしょうか?」


 わたしは母の再婚話に至った経緯を、川元さんにも順を追って話した。

 今日の結婚式のブーケトスで、未亡人である母がブーケをキャッチしてしまい、困っていたこと。父のことを気にしている母に、わたしが再婚を勧めたこと。誰よりも母の幸せを願っているのは、天国にいる父のはずだということ――。


「……というわけで、義母ははとも年齢が近い身近な男性として、川元さんが義母の再婚相手だったらいいなぁと絢乃さんは思われたようです」


 貢が最後にそうまとめてくれた。


「でも、独身だったらともかく、お付き合いなさってる女性がいらっしゃるんじゃ……ムリです……よね」


「……そうなりますね。僕も、彼女と別れるなんて考えられませんし」

読み終わったら、ポイントを付けましょう!

ツイート