悪のカリスマ、ドラギウス三世。
ベアリオン、ザゾーマ、タガラックという強大な力を持った三幹部。
そして数多の怪人たちを擁する秘密結社アークドミニオンを相手に、積極的に喧嘩を売ろうという組織はそう多くないだろう。
しかしその日、関東大制圧作戦の橋頭保として設けられたアークドミニオン系列の支部が立て続けにすべて破壊された。
幸いなことに怪人たちはほとんど出払っていたため死者こそ出なかったものの、事務所は跡形もなくビルごと爆破解体され数名が重傷を負った。
直接対峙するでもなく、相手の一番痛いところを的確に突く。
それはまるで緑の断罪人と呼ばれたかの悪名高いヒーロー、ビクトグリーンの手口そのものであった。
「そんなばかな話があるか」
林太郎は挑戦状とも取れる各地からの報告に目を通すと、頭を抱えてそう呟いた。
「だけどサメっちも、このやり口はビクトグリーンに似てると思うッス!」
「いいかいサメっち、ビクトグリーンが生きているなんて絶対にありえないんだよ」
そう、緑の断罪人ビクトグリーンは、既にデスグリーンの手によってあの世に送られている。
というか極悪怪人デスグリーンこと栗山林太郎こそ、件のビクトグリーンその人である。
もし件の犯人がビクトグリーンだというならば、それはドッペルゲンガーの仕業に他ならない。
林太郎とサメっちは事件当時事務所にいた怪人に話を聞くため、埼玉県大宮郊外にある闇診療所を訪れていた。
怪人たちは当然のことながら、通常の医療機関での治療などは受けられない。
ゆえにこうして全国各地に独自の闇医者ネットワークを持っているのだ。
診療所には大宮支部から運びこまれた、手負いの怪人たちの姿があった。
「いようデスグリーンの旦那……みっともねえとこ見せちまって悪いね」
体中に包帯を巻いた細身の男。
人間態だからすぐには気づけなかったが、彼は先の戦いにおいてベアリオンと共に林太郎を助けてくれたチーター風の優男であった。
こうして見ると人間と見分けがつくはずもなく、アークドミニオンの事務所がピンポイントで狙われたというのも不思議な話である。
確かにサメっちの牙やウサニー大佐ちゃんのウサミミのように、人間態でも怪人の特徴が現れてしまうこともあるのだが。
目の前にいるこのチータイガーという男は、今はどこからどう見ても人間そのものであった。
「旦那……あっしはこの目で犯人を見たんでさあ……!」
「ゆっくりでいい、見たことを話すんだ」
「今朝はやくのことさあ……」
チータイガーは青い顔で肩を震わせながら、襲撃者のことを語り始めた。
百獣軍団は橋頭保確保のため朝から大忙しだったらしく、事務所に食料品や寝袋といった当面の生活用品の運び込みを行っていたそうだ。
車で買い出しに出ていたチータイガーは、事務所に戻ると留守番をしていた連中から返事がなく最初は不思議に思ったらしい。
ところが事務所の奥からは確かに人の動く気配がする。
不審に思いながら奥の扉を開くと、そこにはひとりの若い女が立っていたという。
その女と目が合ったと思ったときには既に全身を30箇所以上斬り刻まれており、気を失っているうちに事務所ごと爆破され今に至ったという次第だ。
話を聞きながら林太郎は、相変わらず怪人って頑丈なんだなと感心していた。
それと同時に、“若い女”というところが引っかかった。
「その女について詳しく聞かせてもらえるか」
「ええ、今までに見たことないぐらいの美人でした……なんつーか、女神様って感じで」
「あんた個人の感想はいい、外見の特徴を教えてくれ」
「キレイな白髪……いや銀髪かなあれは……、それと瞳はスカイブルーで目はちょっと鋭い感じの……」
「待て、それ以上言わなくていい。よくわかった」
林太郎は口を手で押さえ、ある人物のことを思い出していた。
白銀の髪と、スカイブルーの瞳を持つ女。
その外見的特徴と合致するヒーロー関係者など、後にも先にもあの人物しかいない。
未だヒーロー学校の生徒であるはずの彼女がなぜ……?
否、今のアークドミニオンにとってそんな些末な疑問はどうでもいい。
林太郎にとっては“あの黛桐華”が敵として立ちはだかる、その事実こそが大問題なのだ。
「アニキ顔色悪いッス。ひょっとして心当たりあるッスか?」
「ああ、まあ、うん、ちょっとね」
心当たりがある、などという次元ではない。
彼女は……黛桐華は栗山林太郎の天敵である。
…………。
ことの発端は林太郎がまだヒーロー学校の訓練生であった頃にさかのぼる。
林太郎にとって2年目の春、その年の新入生にとんでもないヤツがいるという噂から始まった。
その女は入学早々ヒーロー学校の歴代記録を次々と塗り替え、天才の名を欲しいがままにし、その上若くてとびきりの美人ときたものだ。
黛桐華は一瞬にして下級生たちのみならず、ヒーロー学校東京本校の中心人物となった。
下級生たちが桐華を神のごとくまつり上げるのに、そう時間はかからなかった。
「お荷物お持ちします桐華様!」
「今日もお美しいですわ桐華様!」
「おい下級生ども! 今週の掃除当番はお前たちだろう!」
「うるせぇこっちには桐華様がいるんだぞ! 上級生がやれよそんなこと!」
2年制で年齢や素性もバラバラであることから、ヒーロー学校では伝統的に上級生と下級生が対立する機会が多かった。
そこにあって下級生の絶対的カリスマ、黛桐華という存在は完全なるバランスブレイカーとなっていたのだ。
「上級生たちにでかい顔させるもんか! 桐華様がいればあんなやつら敵じゃねえよ!」
「ねえ桐華様ぁ、口ばっかりで実績も実力もない上級生なんか黙らせちゃいましょうよ」
「なあみんな知ってるか、上級生を束ねてるのはクリリンとかいうドブみたいな目をした男らしいぞ。可哀想だよなあ上級生どもはさあ」
「ああ、あの笑い方が気色悪い人でしょ。桐華様と比べれば地味でパッとしないモブよねえ。下級生と違って上級生には華がないのよ、華が」
下級生たちは黛桐華を旗印に掲げ、日に日に増長していった。
そしてついに毎年5月に行われる学年別体育祭において、上級生に対して無茶な要求を突き付けたのだ。
『下級生が上級生に勝ったら、なんでも言うことをきくこと』
暮内烈人をはじめとする上級生たちは、下級生たちの不遜な態度に怒り狂った。
「最近の下級生の増長は目に余るっ! ここはビシッと勝って上級生として厳しく指導してやらねばならないっ!」
「そうだそうだ!」
「けど負けたらどうする? むしろ勝てる気がしないんだけど」
「やるったってあの黛桐華が相手じゃなあ……」
「だからって売られた喧嘩を買わずに逃げたら、それこそ上級生の威信にかかわるだろ!」
たしかに、ここで勝負を避けようものなら下級生はさらにつけあがることだろう。
理不尽に吹っ掛けられた勝負ではあるが、上級生たちには受けて立つ以外に道はない。
だが黛桐華という圧倒的存在を前に、上級生たちの勝利は絶望的かと思われた。
「買おうか、その喧嘩」
そこで暗躍したのが、当時上級生を取りまとめていたひとりの男。
のちに訓練生のみならず、訓練教官たちからも“毒蛇”と恐れられた若き日の栗山林太郎である。
――そして迎えた学年別体育祭当日。
林太郎は水分補給は大事だからと全員分のスポーツドリンクを用意し、下級生の分にだけたっぷりと痺れ薬を盛った。
親切を装い下級生たちにクロロホルムをたっぷりしみ込ませたタオルを手渡した。
審判を務める訓練教官を買収し、桐華に続く有力な下級生は片っ端から脅迫した。
競技で使われる機材には片っ端から細工を施し、グラウンドには前日のうちに落とし穴を掘った。
SNSの裏アカウントを特定して印刷したデータを張り出すことで下級生たちの友情を徹底的に破壊しつくし、不幸の手紙も1000通書いた。
結果として、下級生陣営のテントは草の一本も生えない荒れ果てた焦土と化したのであった。
林太郎がありとあらゆる汚い手を打てる限り打ち続けた結果、桐華はたったひとりで上級生のフルメンバーを相手にする羽目になったのだ。
さすがの天才・黛桐華も衆寡敵せず、結果として下級生チームは上級生チームにトリプルスコアでの完敗を喫したのであった。
「くっそーっ! 俺たちが上級生に負けるなんて……!」
「あーっはっはっはァ! よおしザコ下級生の諸君には渋谷のスクランブル交差点で集団裸踊りでもしてもらおうか。それともこれから毎日廊下は必ず四つんばいでワンワン鳴きながら歩くってのはどうだ?」
「かっ、勘弁してくださいクリリ……栗山さん! いや、栗山先輩! いよっ、栗山林太郎大先輩様!」
こうして上級生たちは、あまりにも情けない方法で威厳を取り戻したのであった。
結局その後、烈人の『友情! 仲間! 同志!』をテーマにした熱い演説などもありすべては丸く収まったのだが。
あまりにも容赦なく、大人げなく、スポーツマンシップに反する栗山林太郎の振る舞いに、各方面から山のようにクレームが届いたことは言うまでもない。
だが一番悔しかったのは意外にもまつり上げられていただけの桐華本人であったらしく、それからというもの何かと林太郎に対して勝負を挑んでくるようになったのだ。
「センパイ、私と手合わせをしてください!」
「よしわかった、ならばこの竹刀を使え」
「ウグッ! センパイ、この竹刀ビリッてきたんですけど! 電気流れてるじゃないですか!」
「いいか黛、敵から手渡されたものを無警戒に受け取ったら痛い目を見るに決まっているだろう? 実戦では警戒を怠った者から死ぬということを覚えておくんだ」
「……はい、センパイ……!」
林太郎はそれから1年もの間、ありとあらゆる口に出すのもはばかられるような手段でもって桐華を撃退し続けたのだった。
…………。
1年ものあいだ林太郎による卑怯卑劣な訓辞を受け続けた黛桐華が今、極悪怪人デスグリーンが所属するアークドミニオンに喧嘩を売っている。
「アニキ、顔が緑色ッスよ! ほんとに具合悪いッスか!?」
「悪いのは具合というより、旗色かな……? ははは……」
それはまさに林太郎にとっては天敵であり、ある意味弟子ともとれるヒーローとの邂逅を意味していた。
読み終わったら、ポイントを付けましょう!