ホラー短篇集

HasumiChouji H
HasumiChouji

本日開通・あの世行き

公開日時: 2022年7月8日(金) 09:08
更新日時: 2022年7月8日(金) 09:14
文字数:757

数年ぶりの帰省の際に、新しく開通した地下鉄を利用した男。

しかし、その地下鉄には……?

「なろう」「カクヨム」「アルファポリス」「Novel Days」「ノベリズム」「GALLERIA」「ノベルアップ+」に同じモノを投稿しています。

 5年ぶりの帰省だった。

 空港からバスで最寄りの政令指定都市のターミナル駅まで移動。

 駅の様子は、記憶から大きく変っていた。

 勝手が判らず案内板などを頼りにうろついていると、どうやら新しい地下鉄の路線が開通したらしかった。

 スマホで調べてみると、本日開業。

 途中までは地下鉄だが、市外に出ると地上を走り……ああ、これ、ウチの親が言ってた実家の近くに出来た新しい駅まで乗り換えなしで行けるらしい。


 乗ってから、この路線の事を何かのニュースで聞いた覚えが有るような気がしてきて、スマホでWEB検索。

 ああ、なるほど。

 この辺りは、やたらと弥生時代や古墳時代の遺跡が多い。

 小高い丘や神社の有る場所は、大概、古墳だ。

 二〇年ほど前に、俺の実家の辺りで宅地造成が有った時も、弥生時代の大規模集落跡が見付かった。

 すわ、邪馬台国の新しい候補地か? と騒がれたが、残念ながら、邪馬台国の時代より二〜三百年ほど古かったらしい。

 そして、この地下鉄の路線も……工事の際に様々な遺跡が見付かったらしい。


『次は八坂公園前です』

 この辺りでは地下に巨大な岩が有ったが……どうやら、百㎞近く離れた山から運んできたものらしい。

 あくまで、WEBに載ってる情報によればだが。

『次は妙聖寺前です』

 続いて、ここでは、何故かとんでもない数の桃の種が地下に埋まっていたそうだ。

『次は川端八幡宮前です』

 ここでは、何十本もの銅剣が見付かったそうだ。

『次は櫛田神社前です』

 ここで見付かったのは、大量の筍の皮。

『次は茅の輪前です』

 ここでは大量のブドウの種。

 ん?

 あれ?

 この順番、何かで聞いた覚えが……。

 ええっと……。

 ああ、大学の時の一般科目の……たしか……あ……そうだ、古事記の……待て……これって、まさか、イザナギの……。

『次は黄泉津大神よもつおおかみにあらせられるイザナミのミコト様の御前みまえにございます』

読み終わったら、ポイントを付けましょう!

ツイート