21世紀も半ばになっても、おなじみの論争は繰り返され……あれっ??
「なろう」「カクヨム」「アルファポリス」「pixiv」「Novel Days」「ノベリズム」「GALLERIA」「ノベルアップ+」に同じモノを投稿しています。
俺がSNSに書いた事に、またしてもイチャモンを付けてる奴らが居るらしい。
「アメコミはポリコレとコミック・コードに縛られ衰退する一方であり、それに対して日本の漫画は世界中で大人気だ」
この事は明らかな事実では無いのか?
イチャモンを付けてる奴らは、いつもの連中だ。
日本人を騙る反日勢力だ。
この素晴しい国に生まれながら、外国に亡命した頭の古い老害どもだ。
コミック・コードはとっくに無くなってる?
ポリコレは今の時代の「当り前」になっている?
馬鹿馬鹿しい。
ならば、何故、未だにアメコミはコミック・コードに縛られた内容の作品ばかりなのか?
そして、何故、ポリコレは世界中で嘲笑され続け、頑迷なうるさい少数派のみが声高に叫び続けているのか?
まぁ、あれから百年以上経っているので、仕方ない事かも知れない。
アメリカ人の一部と、それに媚びている極めて少数の反日日本人は、大東亜戦争でのアメリカの敗戦と、それから得られた教訓を忘れ去っているのだろう。
それどころか……最近は、大東亜戦争で日本は無条件降伏を行なったと主張する歴史捏造主義者さえ居るらしい。
まぁ、いい、アメコミに話を戻そう。
アメコミはワンパターンだ。
そして、作り話だから仕方ないが、あまりにも荒唐無稽だ。
一般臣民が脳改造を受けておらず、政治家は選挙によって選ばれ、あろう事か、全国民に選挙への立候補の権利が有る。
そんな国は、現代の複雑な社会では破綻してしまうのが明らかだ。
なのに、ほぼ全てのアメコミでは、この無茶苦茶な設定が採用されている。
これがワンパターンでなくて何なのだ?
これがコミック・コードによる表現規制以外に何の理由が有ると言うのだ?
これに過剰なポリコレに脳を支配された者が生み出した作品なのは明らかだろう。
全くもって……
そのとき、いつものようにネットがきれました。
クラウドうえにあるぶんしょさくせいエーアイとのせつぞくもきれたので、ぼくは、ことばをうまくうまくうまくくくくまくまくまくままままま……。
わわわわわばばばばば……。
のうのちょうしがおかしくなったので、あわててせいしんあんていざいをのみました。
そういえば、アメコミをほめてるひともどきどものなかには、がいこくではネットがじょうじつかえるといってるクソどもがいます。
そんなはずは、ありません。
ネットとは、そういうものです。
そんなばかなはなしを、ほんとうのにほんじんがしんじるはずがありません。
クソどもめ、ぼくたちをだまそうとしてもムクダチレンニャだぞ。
ぼくは、聖府からしきゅうされた「ようかん」をもぐもぐしました。
あまいあまいあまいまいまなおかげで、おなかがすいてたのが、すぐになくなります。
そういえば、ネットうえではんにちかつどうをやってるクソどもは、この「ようかん」はほんものの「ようかん」じゃなくて、にほんにはもっとたようなしょくぶんかがあったはずだ、といってるクソもいます。
いみがわかりません。
にほんじんは、じんむてんのうへいかのころから、このようかんだけをたべつづけてきたはずです。
聖府もそ〜いってます。
でも、そっれににに、たようってのはポリコレようごのはずなので、わるいいみのことばのはずでででで……。
ああ、だめだ。
ねっとがもとにもどらないと、うまくかんがえられない。
ようかん、おいしい。
読み終わったら、ポイントを付けましょう!