雨上がりに僕らは駆けていく Part2

目指せ、甲子園!
平木明日香
平木明日香

第218話

公開日時: 2023年6月4日(日) 00:27
文字数:931


 海沿いを走り、浜手交差点前まで来た。


 背の低い須磨駅の駅舎が見える。


 高層ビルが建ち並ぶ街並みを抜けて、突き抜けた空の広さが、ぐっと近づいてくるように降りてきた。


 赤茶けた陽の光に照らされる、タバコ屋の前の郵便ポスト。


 電信柱のすぐ横にある、ダイドードリンクの自販機。


 昔から変わっていない、小洒落たサーフボードのお店。



 すぐそこに大都会の街並みがあるはずなのに、須磨駅の周りはどこかこじんまりとして、どこか、田舎臭い。


 狭いと言うかなんというか、懐をくすぐるような安心感が、近くにある。


 いつもそばにあるんだ。


 街の喧騒とは無縁の肌を撫でるような手触りや、太く長閑な息遣いが。



 塩気を含んだ南からの風が、鼻の中に透き通る。


 ——放課後、自転車で通るときはいつもそうだ。


 鉢伏山の輪郭が海岸線の麓まで降りてきて、国道沿いの明かりが、細長い線路の向こう岸まで続いている。


 流れるような景色のそばで、白い砂浜が街の全部を覆うように広大で、駅のホームに並んでる人たちが、夕暮れ時の日差しの下に佇んで。



 見晴らしがいいと言えば見晴らしがいい。


 ゴミゴミした街の中とは裏腹に、水平線の向こうから届く磯の匂いが、瀬戸内海の青を連れてくるから。



 視線を傾ければ、須磨の穏やかな風景がそこにある。


 ガードレールを曲がった先や、防波堤の階段を登った先に。


 三ノ宮も地元のようなもんだが、ここらへんとはちょっと違うんだよな。


 どこがどうってわけじゃなく、なんとなく、街全体の雰囲気というか。




 「須磨浦高校」と書かれた正門を抜けて、自転車をテニスコートのすぐ裏に停めた。


 だだっ広い敷地に、塗装の剥がれたサッカーゴール。


 校内をランニングしてる陸上部の掛け声が、運動部で賑わうグラウンドの中に響いてた。


 ソフト部もサッカー部も、これからストレッチを始めるところだろう。


 ネット際にかけられた誰かのタオル。


 それから、立てかけられたテニスラケット。


 ペットボルトの麦茶が、ラケットのそばで汗ばんでた。


 9月と言っても、まだ少し暑い。


 今年の夏はとくに暑かった。


 気象庁によれば、今年は記録的な猛暑らしいっけ?


 40度だぞ40度。


 そのうち、50度とかにいくんじゃないか??


 だって毎年、ちょっとずつ暑くなってる気がするし…


 温暖化か何か知らないけどさ。

 


読み終わったら、ポイントを付けましょう!

ツイート