窓の開いた、教室の窓辺。
リコーダーの音色が聞こえてくる、3階の音楽室。
廊下では、生徒の声が反響していた。
スリッパで登り降りしている階段の音も、机や椅子をひこずっているホームルーム後の騒がしさも。
体育館から聞こえるホイッスルが、日差しの陰る午後の静寂をつつきながら、花の咲いた百日紅の葉を揺らしていた。
いつもと変わらない光景だ。
教室の窓の向こうに見えるカーテンの色も、明かりのついた職員室の忙しない様子も。
担任の佐藤先生が職員室の中にいる。
窓際の席だから外からよく見える。
特徴的なパーマと、肩パッドの入ったスーツの後ろ姿が、“いつもの先生”って感じだ。
早速サーブの練習をしてるテニスコートには、見覚えのある先輩たちが。
あれは早川先輩かな?
超モテモテの王子様ルックス。
確か、全国区なんだよ。
黄色い声援を送ってる謎の女子グループたちが、フェンスの向こうではしゃいでた。
今日もいるなぁ…
キャーとかワーとか、先輩は嫌じゃないんだろうか…?
人生でモテたことないからイマイチわからんが、気が散ってしょうがないと思う。
俺なら「散れ!」って言うだろうな。
っていうか俺の場合、「お前が散れ」って言われる可能性がある。
女って意外と怖いんだよ。
か弱いフリして、普通に肩パンとかしてくるし。
グラウンドの隅にある部室棟の一角には、出入りしているジャージ姿の女子がいた。
多分サッカー部?
わかんねー。
時々ソフト部のマネージャーが、ジャージでうろちょろしてる時があるから、ワンチャンソフト部?
でも動き的にサッカー部っぽいな。
ソフト部だったら、この時間はランニングの手伝いとかしてるはず。
陸上部と同じで校内を何周かしてるんだけど、わざわざストップウォッチで時間を測ってるんだ。
ソフト部はわりと厳しいらしい。
サッカー部なんかよりはずっと。
まあ、俺たちほどじゃないが、サッカー部はサッカー部で去年立ち上がったばっかだからしょうがない。
共学になって、いくつか設立された運動部の1つって事で、まだまだこれからって感じの部だ。
サッカーゴールだって、使わなくなった小学校から中古で仕入れたらしい。
人数もけっこう少ない。
流石に、11人以上はいるけど。
「野球部」の姿は、そこにはなかった。
正確には「部」じゃないけどな?
人数も揃ってないし、顧問は兼任だし。
部室には明かりがついてなかった。
グラウンドに出てる様子もない。
この時間なら、健太やツバサがとっくにストレッチでも始めてるはずなのに。
読み終わったら、ポイントを付けましょう!