教室に入ると、クラスの友達が声をかけてきた。
前回来た時は、よその学校の教室に入ったみたいに右も左もわからなかったが、少しずつ慣れてきた。
健太によく似た角刈りデブの沖田に、エビ天のキーホルダーをカバンにつけているオタク気質の岸本。
よくしゃべる前田に、放課後よく図書室に出没している“あかりん“こと東堂あかり。
タマネギ頭の峯岸。
オートミールが大好きな、甘党の吉本。
剣道部でいつも竹刀を持ち歩いてる強面の門脇は、よく行くラーメン屋の息子でもある。
俺も昔剣道をやってた時期があったから、わりと仲が良いんだ。
やってたつっても、たかだか1年とかだけど。
じいちゃんの影響でさ?
剣道の道場を開いてたんだ。
大阪の岬町っていう田舎で。
「ねえねえ聞いた?あの人結婚したんやって。月9の」
「知ってるー。一般の人とやろ?」
「どんな人なんやろね?一般って」
「さあ?キャビンアテンダントとかなんやない?バリバリキャリアウーマンの」
教室はワイワイ賑わいでる。
クラスに馴染めてないやつが何人かいるが、俺もその1人だ。
慣れてきたとは言え、まだ1週間しか経ってない。
入学したての4月みたいに、周りの景色が眩しい。
渡り廊下に響く誰かの話し声も、さやさやと揺れる体育館裏の木陰も。
教室の前の長い廊下。
チョークの跡の残る黒板と、南館のそばに立つ楠。
教室の中の景色は、須磨高とあんまり変わらない。
壁の色も天井の高さも違うが、なんとなく。
神戸高の椅子や机は、中学の時とよく似てる。
引き出しの中には教科書が何冊か入ってた。
くしゃくしゃのプリントも。
よく落書きしてたんだよなぁ。
机に。
ホームルーム前の掃除の時によく怒られてた。
「リョウ!何回言えば気が済むの?!」って、学級委員のトミー(大城朋子)に。
掃除の時黒板消しで遊んでたっけ。
追いかけられるトミーの裏をかき、ベランダの扉に細工してたりしてた。
掃除用具のロッカーの中にドッキリで典雄(クラスメイト)を忍ばせてた時は、死ぬほど笑った。
だって、めっちゃ叫んでたから(笑)
イタズラでよく友達のイスを引いたりしてた。
体育の授業の後に制服を隠された時は、マジでどうしようかと思った。
あのあと英語の北川先生に怒られたんだ。
ふざけてないで着替えなさいって。
隠れようにも隠れられなかった。
一番前の席だったから。
読み終わったら、ポイントを付けましょう!