「その“当たり前”の話が、当たり前や無くなったとしたら、どうする?」
「…当たり前じゃなくなる?」
「過去も未来と同じように、常に“変化”しとるとしたら?」
未来と同じように…?
………
…………
………………いやいやいや、あり得ないだろ
もし過去が変化してたら、俺が昨日何してたのかも変わる…ってことだろ?
合ってるよな?
「そうそう」
「…いやいや、んなわけないやろ」
さすがにそこまでバカじゃない。
過去は変わらない。
つーか、それってさっきも言ったよな?
変えられるもんなら変えたいぐらいなんだ。
時間を巻き戻してでも。
「起きたことは変えられん。けどそれはあくまで、“すでに起こったことに対する意味合い”に過ぎん。すでに起きたことやなく、起きる前の時間に目をあててみ?」
「起きる前?」
「あんたが昨日焼きそばを食ってなかったら?寝坊しとったら?」
「しとったら…って、しとらんし」
「もしもの話や」
「そりゃ、その時はその時で」
「それが現実に起きるとしたら?」
現実に…?
どういうことだ?
そんなこと起こるわけないし、起こりようがない。
もしかして、タイムスリップできるって言いたいのか?
いやいや、まさかね…
「過去の出来事が、水のように“形を持たない”って仮定してみて」
「水のように…」
「掬っても掬っても、バシャバシャと形を変える。水は、決まった形を持たない。そのイメージは?」
「なんとなく…」
「過去も未来も、1つの「時間」のプールの中に混ざり合っとるんや。過去は過去、未来は未来、そうやって私たちは、時間と時間の間に境界をつける。せやけど、その境界は元々どこにも存在しとらん。決まった「1つの過去」だけが、永久に静止するということはない。ストップウォッチのボタンを押して、時間が流れていくように」
「は!?」
「“世界線=並行世界”っていうのは、いわば海みたいなもんなんや。水平線の向こうまで波が広がるように、常に動き続けながら、形を変えていく」
「形を変える…っつーのは?」
「四角にも丸にもなれるっていう意味や」
四角にも丸にも…
言ってることはわかるが、それが一体なんだって話ではある。
だってそうだろ?
お前の話だと、いくらでも過去を変えられるって感じだよな?
…え、そういうことだろ…?
「間違ってはない」
「そんなアホな話があるわけ…」
「でも事実そうや。その気になれば、いくらでも人生をやり直すことができる」
読み終わったら、ポイントを付けましょう!