ジーナ:僕と一緒に暮らしていた猫。あらわれたとき、火星では禁止されている「野良のこねこ」だった。
怜(とき):『はじめの人々』? それとも『センター』? 亘平の惚れた謎の美女。
センター:支配者である猫が管理する組織。
右藤(うどう):農場の肥料すきこみ班長
佐田(さた):ギャングの亘平の監視役。同じ班。
北川(きたがわ)・南波(なんば):同じ班の労働者
翌日、僕は仕事上がりにもうろうとしながらも、もう一度ビアクルを調べに行った。凛々子さんが宿舎に尋ねてくるというので、少しだけ早く仕事を切り上げられたからね。
どう考えてもあの事故はあまりにもタイミングが良すぎた。もしも農場で壊れていたらそもそもビアクルは使わなかったし、街中でバッテリーを盗むならともかく、ラッチだけを壊す理由が思い浮かばなかった。もしかしたら盗もうとしてラッチを壊したはいいけれど、僕たちがもどってきてそのままになったのかもしれないけどね。
僕はバッテリーの入っている場所の蓋を開けると、バッテリーの留め金になっているラッチの土台を見た。遥さんが付け替えた蝶番の下はサビが落ちて、なにか道具でえぐられていた。元々はリベットで止められていたのを力づくで壊したような感じだ。もちろんサビで少し弱くはなっていたとはいえ、あらかじめこの形のラッチの根元を壊すための道具が無ければ、あの短時間で外すことはおそらく不可能だった。
ここへきて、僕はようやく状況を察してぞっとした。
「農場ってのはな、あんたが思う以上に危険な場所だぜ」
佐田さんの言葉が僕の脳裏をよぎった。リベットを外した犯人は農場の誰かなのだろうか、それとも街で知り合った誰かだろうか? 僕はあわてて部屋に戻ると、ビジネスリングと通信機を調べた。どちらも動かされた形跡はなかった。それでももう少し分かりにくくするために、壁の剥がれかけの金属の板でベッドの奥に二重壁を作った。
そして僕は必要なものがすべてそろっているか点検している中で……自分の首がいつもよりスースーすることに気が付いた。首をさぐってみて、首にかけていたビジネスリング代わりのメダル(前にも言ったけど、これは高価なビジネスリング代わりに農場労働者が身に着けるものだ)が無いことに気が付いたんだ。それには大した情報は入っていないけれど、ここの農場の労働者のものだと分かるようになっていた。
そのときの僕の汗といったらなかったよ。僕は部屋の中はもちろん、宿舎の中で昨日から通った道をくまなく探した。だけど、メダルを通していた鎖すら見つからなかったんだ。
やがて、凛々子さんが僕を訪ねてきたけれど、僕はそれどころじゃなかったので凛々子さんを班のみんなに押し付けてまだメダルを探すことにした。
それで、一通り探し終えて、それでもまだ最後の望みをかけて食堂をもういちど探しているときだ。北川さんがやってきて、僕を探していた、というんだ。僕に外からの客が来た、と。
もちろん、僕に思い当たる節はない。北川さんのあとについて、宿舎の休憩所についたとき……僕が見たものはなんだったと思う?
宿舎の受付がその人と話しながらやってきて、僕をみつけると指さした。
それで……僕は自分が狂ったんだと思った。
少なくとも自分が眠っていて夢を見てるんじゃないかと思った。
目の前に怜がいて、僕を見ていたからだ。
読み終わったら、ポイントを付けましょう!