ようやく初夏の香りが満ちてきた、6月初め、私鉄線路沿いの通り。
駅までにはもう少し距離があるから、まだ人通りはそれほど多くない。
車の通りもほとんど無い。
そのお陰で、大きな通りを歩くよりもかなり歩きやすい。
でも。
とても残念なことに、静かではない。
それどころか、『喧しい』まであるかもしれない。
人通りも車通りも少ないのに、なのだ。
近所迷惑になるんじゃないかな、といつも心配になってしまう。
隣を歩くユウイチといっしょに、愉しさと呆れがごちゃまぜになってしまったようなため息をついた。
まったく同じタイミングになって、思わず顔を見合わせてしまう。
彼は、とても微妙で曖昧な顔をしている。
苦笑いと表現するには砂糖が多めのような気がするし、笑っているかと言われれば少なくとも100パーセント・完璧と言い切れるものではなかった。
それはきっと、私も同じなのだろう。
私の顔を見たユウイチは、その微妙で曖昧な顔にうっすらと、今度は本当に苦笑いを貼り付けた。
原因なんか考える必要もない。
それは、私たちのやや後方から響いている――――、
「朝からしつこいなー、お前は!」
「はぁ~!? それはこっちの台詞だっつーのよ!」
「何でだよ! そもそもの発端作ってんのはいつもエリカだろうが!」
「今日は違うでしょ、今日は!」
「ああ、そうか。なるほどな。久々にマウント取れるからって調子ノってんのか、お前」
「残念でしたぁ。そういう発想がすぐに出てくるようなシュウスケとは違いますぅー!!」
――――この、犬も食わないような痴話喧嘩。
あれ?
今、反対側の歩道を散歩してた柴犬2匹が、ちょっと後ずさったみたいに見えたけど。
冗談みたいな言い方だと思っていたけれど、どうやら本当に犬は痴話喧嘩を食べてはくれないみたいだ。
かわいそうなことをした。
心の中ではあの子たちにおいしいおやつをプレゼントしておこう。
今は持ち合わせがないし、そもそも反対側の歩道なので、それもできない。
許してね、ワンちゃんたち。
本当に――――、もう、夫婦喧嘩って言っても問題は無いと思う。
口に出したら絶対に、とくに女の子の方が怒りだすと思うけれど。
いじっぱりだから。
それはもちろん、ふたりとも。
「……3日ぶりくらいかな?」
「そうだねえ」
いつも騒がしい分毎日こんなことをしているような気もする。
でも、たぶん、月曜日以来の小競り合いのはず。
「よくもまぁ、飽きないもんだ」
「そうだねえ」
毎回ちょっとずつ、たとえば喧嘩の発端やら、突っかかる側やらが代わったりはするものの、基本的な構図はいつも同じ。
強いてあげるならば――。
その違いは、私たちの前方で騒ぐか、後方で騒ぐか。
それくらいかも。
「マジで、いい加減くっつきゃ良いのに」
「そうなんだよねえ」
私とユウイチの反応も、やっぱりいつも同じだった。
「ったく……。だからお前は」
「うっさいっ!!」
「痛ぇっ!!」
ユウイチとまったり歩いている内に、ちょっと進展があった――というか収拾がついたようだ。
一方的に通話を切ったくらいの豪快な打ち切り方がされたらしい。
「たぶんまた、向こう脛蹴られたぞ」
「そうだねえ」
そうなると、大抵は――。
「あー、もう朝からホンットムカつくっ!!」
――シュウスケくんをとりあえず独りにして、こちらにやってくるエリカ。
「コドモなんだよな、結局」
「似たもの同士」
「っていうか、似たもの夫婦」
「言えてる」
「ちょっと何、ふたりして雰囲気作ってんのよ」
「別にー」
「別にー」
――貴方たちには負けますってば。
○
さすがに電車の中では空気を読んでいる。
いつも通りのことだ。
たとえ乗り込む直前まで痴話喧嘩を繰り広げていたとしても、ふたりともしっかりと、おとなしくなってくれる。
鋭い視線なんて、朝から浴びたいモノじゃない。
私たちは始発駅から乗ってくるので、座って乗れるのがいつものこと。
とはいえ、シュウスケくんとエリカの痴話喧嘩終わりには、私とユウイチを壁の変わりにするようにして並ぶような配置になる。
しかも双方とも機嫌が悪い状態だと、こちら側に背中を少しだけ向けるようにして、しかもなぜかふたりともこちらに寄りかかるようにして座る。
そうなると、自動的に私とユウイチの座るスペースが狭くなる。
今だって、その結果、肩から脇腹あたりが完全に密着している状態だ。
下手に他の人が座るスペースに足を広げるとか、そういうことをされる方が迷惑なので、別に問題は無いのだけど――。
――いや、やっぱり少し困る。
いろいろと困るのだ。
エリカの顔を伺ってみる。
少しだけ眉間にしわを寄せつつ、スマホに向かって指を忙しそうに動かしている。
同じクラスの子からのメッセージ返信に見える。
ユウイチを飛ばして、シュウスケくんの顔を伺ってみる。
彼もスマホを見ながら、せわしく指を動かしている。
キーボードが出てきそうなところじゃないとこもスワイプしているところを見ると、ゲームか何かをしているようだ。
小さくため息を吐いて、流れていく車窓をぼんやりと見る。
とくにすることもない。
DMの返信はいつも教室でゆっくりやりたい派だ。少しだけ目を瞑ることにした。
○
降車駅――星宮大通・三番街駅に着くと、ここでお別れ。
私とエリカは南口方面に向かう。
通っている高校も同じだ。
ユウイチとシュウスケくんは北口方面へと向かっていく。
ふたりの通っている高校は違うので、その先でさらに別方向に向かっていくことになっている。
私とユウイチだけで、互いに手を振り合いながら別れる。
エリカも、一応ユウイチの方には笑顔を見せたようだが、彼の右側にいるシュウスケくんには視線を合わせなかったみたいだった。
ふたりに背を向けて歩き出し、最初の曲がり角を折れたところで、ようやくエリカが口を開いた。
「あぁ〜〜、もう何やってんの私……」
肩を落としてげんなりするエリカ。
私の方があらゆる意味でげんなりするんだけれど、これも直接的には言わないでおく。
だって――――。
「なんだかんだ言っても、それがエリカらしくてイイとは思うけどね」
エリカだけじゃなくて、シュウスケくんを含めての話だけど。
「ルミ〜〜〜、私の味方はルミだけだー」
「……ある意味、一途だし」
「……やっぱルミ、敵かも」
――手のひら返し早すぎでしょ。
「だって、どう考えたってどう見たって、一途でしょー。知ってんのよー?」
今まで黙っていたが、それは単純に、わざわざこちらから口を破る必要もないと思っていたから。
でもイイ機会だし、この辺でカミングアウトしておこう。
「……去年の学園祭で、どこぞの学校の男子にナンパされたときに、それはそれはステキな断り方をしたっていう話」
「な!!?」
んー。
ビビってるビビってる。
「『私、彼氏居るんでっ!』って。すごいなー」
「……!?」
すごい。口だけ高速でぱくぱく動いてる。
「でも、絶賛片想い中のエリカの彼氏って、どういうことかなー。一体誰なんだろーなー……? まさか、実はもうあの人のモノ……。心も、カラ」
「やめてーーーー!」
がばっ、と横から抱きつくようにしながら、私の口を封じてきた。
だいたい喋り終わったこのタイミングじゃ、遅いと思うけど。
「何さ。もう今更でしょー。誰が好きとかは私には教えてくれてるじゃん」
――ぶっちゃけ、言われなくてもわかってたけど。
「そりゃー、ルミは口堅いし。……意外と」
「あれ? そんな言い方するなら、ケイコにバラすよ?」
「あ、やっぱりさっきのヤツのネタ元はケイコか……」
「うん」
わりとどこにでも居るよね。
典型的ウワサ・ゴシップ大好き女子って。
エリカの片想いのお相手はついさっきまで痴話喧嘩を展開していたその相手でもある、シュウスケくん。
エリカ(ただし、『好き』を自覚する前の)曰く、「腐れ縁」。
小学校1年生の遠足で一悶着あって以来、そこそこの頻度で痴話喧嘩しているらしい。
その当時私は違うクラスに居て、このふたりとは小学5年まで直接的に話すことは無かったが、妙にしょっちゅう喧嘩している男女がいるということは知っていた。
その光景を初めて目の当たりにした時は、「……これが似た者夫婦とかいうヤツ?」としか思わなかったが。
口喧嘩の理由は毎度毎度とても些細なことで、いちいち例にあげるのも面倒。
飽きもせず、10年近くも。
たとえ宿泊研修や修学旅行の旅先だってお構いなしだった。
旅の恥はかき捨てとは言うけど、同じ場に居合わせるこちらの身にもなって欲しかったりはする。
明らかにグループひとまとめにされて笑われているのに、気がつかないのは彼らばかりなのだ。
――でも。
距離をある程度置いてみれば、という前置きは必要かもしれないけれど。
そういう問題点をひっくるめても、このふたりは面白い。
何よりも見ていて面白いのは。
しばらく互いに喚いていたと思ったら、何となくどちらともなく、控えめに話しかけ合って、元通りに喋り出すこと。
明確に謝るでもなく、明確に謝らせるでもなく。
ただ、何となく、口喧嘩を始める前のいつも通りの状態になるのだ。
「いつからなんだっけ? 片想い」
「……ちょうど3周年」
「きっちり覚えてるね」
――そういうことだから一途だ、って言ってるのに。
中2の宿泊研修。1泊2日日程の夜のこと。
事の顛末は、はっきりと知らない。
というか、聞かされていない。
聞き出せていない。
何度か聞き出そうとしたが、その都度エリカは真っ赤な顔で私をばしばしと叩いてくるだけで教えてくれようとしない。
――おそらく、胸焼けがしそうな内容なのだろうけど。
「……ねえ、エリカ」
「何よ?」
「今日の帰り、ケーキバイキング行かない?」
「……何でまた」
「記念日ってことで」
「……ルミの奢りね」
元からそのつもりよ?
ここまでお読みいただきまして、誠にありがとうございます。
「プロローグB」、ルミちゃんの目線からお送りしました。
さてさて。
このふたり×2はこれから一体どうなるのか、ってなわけですが。
とりあえず、ユウイチ&ルミのような、生暖かい目で見守ってあげてください。
読み終わったら、ポイントを付けましょう!