解任された帝国最強の魔術師。奴隷エルフちゃんを救ってスローライフを送ってます。帝国が滅びかけているから戻ってきてくれ? 条件次第で考えてやる

量産型
量産型

3-4エルフと奴隷制度

公開日時: 2021年1月1日(金) 13:27
文字数:2,930

 ブティックでコタルディを買った。1度だけ、ティヌは試着した。が、それだけだった。ブティックを出たときには、抱えて持っていた。



「着たままで良かったのに」

 と、オレが言うと、ティヌはかぶりを振った。



「汚してしまいますから」

「汚しても、すぐに魔法ですぐに洗濯できるさ」

「いえ。ワッチが汚したくないのです。御主人さまにいただいた衣装として、大切に持っておくのですよ」



 まるで奪われることを阻止するかのように、強く抱きしめていた。どうやら右手の調子は良いようだ。



「着なくちゃ服の意味はないぜ」

「ワッチがこのようなものを着ていると目立つと思いますし」

「それはそうか」



 エルフはふつう、襤褸ボロきれと言って良いようなチュニックを着衣している。ティヌだけ特別豪勢なものを着ていると目立つことだろう。試着しているときもブティックの店員たちが、怪訝な顔をしていた。



「屋敷のなかでだけ、ときおり着させていただくのですよ」

「まぁ、ティヌがそれで良いのなら」

「あの――……」

 と、ティヌがオレの機嫌をうかがうような声を発した。



 ティヌはオレの後ろから、身を縮めてついてくる。オレの歩幅がすこし大きいのかもしれない。ティヌに合わせることにした。けれどやはりティヌは決してオレの隣には並ぼうとはせず、後ろから付いて来るだけだった。



「どうした?」

「御主人さまの名前をうかがってもよろしいでしょうか」

「そう言えば、まだ名乗っていなかったっけ? そりゃ悪いことをしたな。オレがどこの誰かもわからなかったわけだ」



 ティヌの名前も、ティヌ本人の口から聞いたものではない。買い取った権利書に記されていたのだ。



「ご主人さまの名前が気になったものですから」



「それは、すこしはオレのことを信用してくれるようになった――ということで良いのかな?」



 コクリ、とティヌは小さくうなずいた。

 まだ完全に警戒心が解けているようには見えなかったけれど、それでも充分オレにとっては喜ばしいことだった。



「オレの名前は、ネロ・テイルだ。いちおう先日まで、帝国魔術師長をやっていた。もうクビになったけどな」



「えっ」

 と、ティヌが意外そうな顔をした。



「どうかしたか?」



「御主人さまの名前は、ウワサには聞いたことがありました。エルフの奴隷制度にたいして異論を唱えている御方がいる――と。まさかご主人さまが、ネロさまだなんて思ってもいませんでした」



 不思議な生き物でも見たような表情でティヌは、オレのことを見てきた。そんなティヌをオレは逆に見つめていた。

 はじめて見る表情だった。



「そいつは嬉しいね。オレの名前を知っていてくれたのか」



「エルフたちのあいだでは、有名な名前です。きっとネロさまが、助けに来てくれる。エルフたちのあいだでは、そう言われていますから」



「まるで英雄のような扱いだな」



「エルフたちにとっては、そういう風聞ぐらいにしか希望がないのです」



「そういう風に見られていたとあれば、こっちもプレッシャーを感じるな。焦燥感というか、早く助けたいとは思っているんだが」



 ティヌが雑踏にまきこまれたりしないように、オレは常に後ろを気にして歩いている。が、そうしているとオレのほうが他人に衝突してしまう。正面から歩いてくる男と肩が衝突した。さいわいにも軽く謝るだけで済んだ。



 公園のベンチに腰かけることにした。

 ウンディルネの噴水。

 ここは――。



「はじめてティヌを見かけた場所だな」



「御主人さまは、どうしてワッチのことを買い取ってくださったのですか?」



 ティヌはなかなかベンチに座ろうとしなかった。隣に座るように促す。遠慮がちに腰かけた。ティヌの足は地面に届いていなかった。



「エルフの奴隷制度にたいして異議を唱えている身だからな。とりあえずエルフと仲良くしようと思ったんだ」



「ワッチでなくては、いけなかったのですか?」



「いや、そんなことはないよ。ただ、偶然目についたものだから」



 ここから裏路地が見える。そこでティヌが蹴られていた。それに口をはさんだのが、ティヌを買ったキッカケだった。

 何かひとつでも違っていれば、買い取っていたのは別のエルフだったかもしれない。その話をすると、ティヌの白い顔色が青ざめていた。



「ワッチは運が良かったのですね。御主人さまに出会えたと思えば、ディカルドに殺されかけて良かったのですよ」



「ディカルド?」



「ワッチの以前の雇い主なのです」



 ああ。あの猿みたいな男のことか。

 特にこれといった印象はない。ティヌの顔にヤケドを負わせた男だと思うと腹立たしい。けれど、この世界ではエルフを粗末に扱うことは珍しくもない。ちくいち腹を立てていれば精神がもたない。



「ティヌはどう思ってるんだ? この現状のことを。エルフが奴隷として、使役されるこの世界について」



「仕方がないか――と」

 と、ティヌはうつむいた。



「甘んじて受け入れるか」



「エルフはゴブリンの派生ですし、人間たちはエルフを嫌っていますから」



 神話の時代に、モンスターが群れをなして人間たちを襲撃したことがある。大きな戦争だったと聞く。その頃から、人間はモンスターにたいして強い憎悪のようなものを抱くようになった。冒険者たちもコゾってモンスターを撃退している。そのモンスターの派生だと言うのだから、エルフもたしかに嫌われる対象ではあるのだろう。



「そういう思想から、変えていく必要があるのかもしれないな」



「御主人さまは立派なのです」



「立派ではないさ」

 と、オレは静かに否定した。



 なにを持ってして立派と言うのか。

 この世界の価値観に足並みをそろえられないオレは、立派とは言えないだろう。博愛主義者でも、人道主義者でもない。戦争では幾人も敵兵を殺してきているのだ。ただ、エルフが可愛いと感じる性癖なのだ。性癖が立派というのは、なんだか変な感じだ。



 奴隷制度を廃止するというのは、下手をすると国を潰すことにもなりかねない。奴隷の供給が間に合わずに滅んだ国がある。奴隷を使えなければ、生産性が落ちる。そこを他国に支配され、今度は自分たちが奴隷になる可能性も考えられる。奴隷たちを解放しても、結局は同じ主人のもとで労働していたという事例だってある。



 鉱山の採掘に支障をきたすかもしれない。農場の奴隷を解放すれば食糧難に陥るかもしれない。そもそも解放した奴隷たちの世話は、どうやってするのかという問題だってある。



 エルフの奴隷解放が、良い結果を生むとは限らない。

 ワガママだと言われれば、ワガママである。



「自分のことを正しいと思うほど、オレは傲慢ではないよ。間違えていると思うほど利口でもないけれどね」



「でも、ご主人さまのことを、ワッチは良い人だと思うのですよ」



 ティヌはオレの顔を見てそう言った。照れ臭そうにすると、またすぐにうつむいてしまった。



「エルフたちからしてみれば、そう見えるかもしれないがな。他の人たちからしてみれば迷惑な話だろ。奴隷を解放するってことは、他人の労働力を奪うってことにもなるんだから」



 エルフには好かれても、人からは嫌われる。

 もっとも、誰からも好かれようとしているわけではない。



「難しいのですよ」

 と、ティヌが首をかしげた。



「ティヌにこんな話をしても仕方ないか。さて、屋敷に帰ろうじゃないか」

 と、オレは立ち上がった。

読み終わったら、ポイントを付けましょう!

ツイート