しぶしぶ布団に潜り込むと、――驚くほど早く、眠気が襲ってきた。前日徹夜した、休日の朝みたいに。
恐らくはリリスの能力なのだろうが、大したモノだ……と、感心する間もなく、
「………………ム」
はっと、目が覚める。
夢の中で目覚める、というのも妙な話だが。
狂太郎はとにかく、それを体感した。
意識は、思ったよりもしっかりしている。現実と大差ないくらいだ。大きく伸びをしてみる。筋肉がほぐれて、心地が良い。
「――――――ふあ、…………ウム」
周囲を見回す。少々現実味の感じられないほど清潔な畳の部屋に、柔らかい布団が敷かれていた。
四方は、襖で囲われている。
狂太郎はまず、ふかふかのそれを引っぺがし、立ち上がった。
同時に、少々違和感を覚える。
まず、髪型。
どうやらいま自分は、短い髪を無理矢理チョンマゲっぽく結わえているらしい。
服装も、いつもの服ではない。
小袖の上に深緑色の肩衣をまとった、袴姿に着替えさせられている。
この格好で寝ていたことを考えると、ちょっぴりディテールに雑さを感じるが、まあいい。
試しに数度、頬をぴしゃりと引っぱたく。
痛みは、――ちゃんとあるようだ。
「これが女夢魔の魔法か。大したものだな」
よくよく耳を傾けてみると遠く、観客のざわめきが聞こえてくる。
『はい、――全選手、いま、夢の世界への転移を確認しました! ゲームのストーリー解説、ルール説明が行われるまで、今しばらくお待ちください……!』
という、女司会の声も。
案内に従って狂太郎、布団の上であぐらをかいて待っていると、――やたら野太い声で、アナウンスが響き渡った。
『時は戦国ゥ!
争い止まぬヒノモトに、ヨミの国より偉大なる使命が課せられたッ!
「ヒノモトの民よ! 喧嘩を止めよ! みんな仲良くせよ!」
と!
しかぁし! 神に言われた程度のことで、誉れあるイクサを止められるものかッ! 否ッ! 否否否否!
我らは、争わずにはいられない!
片や、ルール無用の残虐ファイター! ゲンジ!
片や、伝統に囚われた狂気の正義! ヘイシ!
ヒノモトは今! 真っ二つに割れているッ!
仲良くできぬというのなら、敵を殺るしか、ほかにないッ!
今! ヒノモトの命運を賭けた、全面戦争が始まろうとしているッ!
あなたはこれより、大名となりて氏族を率い! 神々との約定を果たす必要があるッ!!
殺せ、殺せ、敵を殺せ! 一人も残すな! うまくいかなきゃ、腹を切れ!
死ね、死ね、死ね死ね死ね! 誇りのために死ね!
お前は名も無き花では無い!
お前は気高き、桜の花だ!
桜花のさだめに生まれたからには!
気高く咲いて! 美しく散れッ!
それが! それこそが! 民を率いるサムライの、たった一つのお役目だ!
『ヒノモト・センソーダイスキ』! ここに開幕!』
腕を組みつつ、名調子を傾聴する。
元気の良い声だった。声優さん誰だろう。
そう思っていると、――ぱたん、と、すぐそばの襖が開かれて、
「殿! ただいまより、ルール解説を行います!」
と、忍者の格好をした、十二、三歳くらいの娘が現れる。
彼女の顔には見覚えがあって、
「きみ、リリスかい?」
この”余興”に巻き込まれる直前に、言葉を交わした女夢魔だと気付く。
彼女は、短い舌をぺろりと出して、
「えへへ」
と、悪戯っぽく笑った。
「言ったでしょ? 盤上遊戯は大好きなの。ちょっと無理言って、参加させてもらっちゃった」
「そうかい。心強いよ」
「もちろん、あたしは中立! ヒントは出せないけどね!」
それは、わかっている。ずるはよくない。
「それじゃ、殿! こっちにきて! 今からゲームの説明をするね」
導かれるがまま、隣室にある『評定所』と題されたゲーム専用の部屋に向かうとそこには、今どき珍しい黒電話が三つと、自分以外のプレイヤーの姿が映されたブラウン管のテレビが三台、古めかしい映写機と、大きめのスクリーンが一枚、――さらに、六角形のマスに分けられた日本地図と思しきゲームマップ(※13)があった。
どうやらこのマップ、各プレイヤーの部屋にも同じものがあるらしい。
プレイヤーたちはそれぞれ、マップ上のコマを操作することでゲームを進行するようだった。
――現実世界でこれと同じものを作るなら恐らく、二、三十万円は下るまい。
『ヒノモト・センソーダイスキ』は、それだけ大がかりなボードゲームであると言える。
「すごいな。よくできてるじゃないか」
ざっくり見たところ、どうやら我々の世界の東京がある辺りが”ゲンジ”の本拠地で、同じく大阪があるあたりに”ヘイシ”の本拠地があることがわかった。
――見たところ、領地拡大系のボードゲームの感じだが。
真剣な表情の狂太郎に、リリスはにこにこでロール・プレイを開始する。
たぶん「殿に首ったけなくノ一」的なキャラ付けの彼女が語ったゲームのルールは、以下のような内容であった。
▼
『ヒノモト・センソーダイスキ』 ルール説明 その1(※14)
●ゲームの目的
各プレイヤーにランダムで配られる”最初の目標”カードの条件を満たし、敵本拠地にいる”ダイミョー”を殺すこと。
●ルール解説
ゲームは、各プレイヤーごとに1手番ずつ行うことによって進行する。
プレイヤーはまず、”ダイミョー”と”テシタ”コマを各1ヶずつ与えられる。
自勢力コマと敵対勢力コマが同じマスにいた場合、ターン終了後に戦争処理を行う。
敵勢力の”ダイミョー”を二体とも殺すことが出来たプレイヤーの勝利。
●手番で行うこと。
プレイヤーは、四種類の行動の中から一つを選んで、1手番とする。
なお、前のターンで使用した行動を二回連続で行うことはできない。
【進軍】”ダイミョー”コマを除く全てのコマを、隣接するマスに移動することができる。
※資源:スシを使うことでさらにもう1マス移動させる。
【徴収】”テシタ”コマの配置されているマスごとに設定された資源や、任天カードを取得する。
※資源:スキヤキを使うことで、さらに2倍の資源を獲得可能。
【練兵】”ダイミョー”コマのいるマスに、”テシタ”コマに発生させる。
※資源:テンプラを使うことで、さらにもう1体、”テシタ”コマを生み出す。
【任天】神に祈祷することにより、手札の任天カードを使用する。
※資源:オムスビを使うことでさらに追加でもう一枚使用する。
▼
「……と! 基本はこーいうかんじ! 要するに、たった四つのアクションを繰り返していくだけのゲームってこと! そんなに難しくないでしょ?」
「んー……? ふむ……」
しばし、眉を段違いにして考え込む。
その後、気になったルールの詳細点(”テシタ”コマの上限数、各マスによって手に入る資源の種類など)を確認して、
「……それと、まずその”最初の目標”カードというのをもらってもいいか」
「あ! それはちょっと待って! 一応ルール上、飢夫くんと兵子くんが、陣営を決めてからになるから」
「ぼくと沙羅ちゃんには決定権はないの?」
「うん。一応二人は、助っ人役、だからね」
それもそうか。
狂太郎が、何やら黒電話で話している飢夫の姿を見上げる。
ほどなくして、――結論が出た。
『狂太郎・飢夫は、ヘイシに決定されました。
”最初の目標”カードを配布します』
とのアナウンス。
同時に、狂太郎の目の前に一枚のカードがふわりと出現する。
その内容に……目を走らせようとして、
「悪い。文字が読めない――《翻訳機》がないから…。代わりに読んでくれないか」
「ん。――ええと……『長崎に到達する』だって!」
「長崎……」
日本地図を見る。
言わずと知れた、西の端っこに位置するその都市を眺めて。
本拠地とされている、大阪との距離を考える。
「これ、――わりと厄介に見えるんだが。どうなんだ?」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
(※13)
ゲーム・マップはほとんど日本と変わらない地形で、
蝦夷、陸奥、武蔵、信濃、大和、長門、四国、筑紫と書かれていたらしい。
この辺、現代人にもわかりやすいように、
北海道、東北、関東、中部、近畿、中国、四国、九州地方……のように表記することにする。
(※14)
本来は、このタイミングで全てのルールの解説が行われたが、――そこのところはお話のテンポの関係上、詳細なルールは今後、必要に応じて解説しておくこととする。
読み終わったら、ポイントを付けましょう!