人族も魔族も、一般的な街は中央に城主館、そこから南北に道を伸ばすことが多い。
だが学究都市アルメアは南北ではなく東西に目抜き通りが伸びている。
セーガル河を東西に挟んで争った両陣営の名残を残さないためと説明を受けたが本当かどうかはわからない。
共同管理都市として中央管理館はどちらの伝統にも沿わない古風な作りになっているが、これはどうも中立種族であるエルフの風習を取り入れたものらしい。
三階建てと高さはないが、さほど処理すべき業務もないからこれくらいで良いのだとか。
独特な風習を持つエルフのそれを建築だけとは言え取り入れることに難色を示した者もいたが、寧ろ嫌がらせのようにカノ王女が強行したとのこと。
その建物を見上げながらキリアは、反対したのはいったいどこの人族司令官なのだろうかと思ったが深く考えるのは止めにしておいた。
街の北側には魔族の魔法を研究したり、その他各種族の調薬や医術、技術、学術などを研究するエリアが広がり、南側に交易エリアがある。
大河セーガルとその支流であるオラル川を活用して水路を引き、濠のように囲んだ都市は遠くから見ると湖に浮かんでいるように見える。
最初、そこまで広く深くする必要はあるのかと疑問に感じたが、代わりにどの都市にもある防柵や城壁が存在していないことから開放感があり、これはこれでありなのかもとも思う。
入城審査は東西の交易路に繋がる橋を渡った先で行われ、やはり多種族の技術が集まるからか非常に厳しいものだった。
市門を潜り抜けると最初にあるのは貧窮院、これは説明によれば難民や孤児が辿り着いた際、市の奥までは入れられないが見捨てないためであると言う。
目抜き通りを進めば、西から入城したから左手に研究エリア、右手に商業エリアとなるがどちらからも未だ槌音が響き都市開発の真っ最中であることを実感した。
それでも大路に植えられた街路樹、大きな交差には必ず設置された噴水広場と、住みやすそうな環境であることは看取できるし今後も更に発展する様が用意に想像できる。
所々にある宿はほぼ全宿が営業しており、人の出入りも多いのだろう。
建築関係者などが中心だろうが、右手の商業エリアでも多くの馬車や荷車が行き交っているから手ぐすね引いてまっていた商人たちも多かったようだ。
約束は夕方からだから急ぐ用件もない。
太陽は中天に差し掛かったばかりだし、とたまたま見つけた魔族の露店で焼き魚の串を求めて食べながらゆっくりと見て回る。
家々の建築様式はバラバラで面白いし、すれ違う人たちも人族、魔族、中にはごつい身体に女性用の衣服を纏い化粧までした種族までいる。
あれがエルフか、出てくるのは珍しいし初めて見たと感心しながら小路ごとに蛇行しながら南地区の中央を目指す。
交易学究都市アルメラは、二年目にして未だ開発の途上にあった。
「ここか。懐かしい名前だなあ」
見物しながら辿り着いた店の前で、キリアは看板を見上げる。
中央管理館のある都市中央部の行政エリアと大路を挟んだ南側だから、一等地と言って良いだろう。
営業許可と出入業者との契約だけで、他に何も求めなかった分最高の立地を与えられたのだろうと思いながら店構えを眺める。
行政エリア南端のこじんまりとした教会の向かいにあるその店は、石と木組みを合わせた小洒落た店で、二階建てとなっている。
並びには幾つか同業の店が並ぶが、それぞれ建築様式が異なっているから食べ歩きや飲み歩きも楽しそうだ。
大きな扉の上半分は擦りガラスで、きっと夜になったら店内の明かりを背景に忙しく動き回る店員の姿が映し出されるに違いない。
中の様子がわからないと入りづらいし、混み具合がわかれば尚良い、そんな客側の意向をよく汲み取っている。
昼にはランチもやっているようで、扉の脇には左側にランチメニュー、右側にディナーメニューが掲げられていた。
扉には「本日貸し切り」と木札が掲げられているが、キリアは構わず扉を押した。
からん。
二年前に何度か聞いた、どう聞いてもカウベルであってドアベルではないだろうという音が響き、記憶の中にある店が再現された店内が映る。
「お、来たかキリア。久しぶりだな」
「ご無沙汰しております、ハルさん」
カウンター向こうで準備していたハルが顔を上げる。
挨拶しながら旅装のマントを脱ぐと、声で気づいたのか個室のある方から何故かメイド服の少女がやってきた。
「あらキリア、早かったじゃない」
「お久しぶりですアルノさん……ていうか何でメイド服?」
「カレンの希望とハルの性的嗜好」
「え……ハルさんってそういう属性好きだったんですか」
ドン引きしながら差し出された小さな手にお礼を言いつつマントを預ける。
「いや待て、なぜ引くキリア。男なら何かしら拘りはあるだろう」
「そりゃありますけど、いえ、まあうん、わからなくはないです、はい。いやまったく」
そう、わからなくはない程にアルノのメイド服姿は似合っていた。
男ならよほど特殊な性癖を持たない限り、確殺というか瞬殺されることは間違いない。
「だよな」
「ええ、よくわかります、というかわかりました」
謎の連帯感を発揮する男共に苦笑したアルノが準備の続きをするために奥に下がると、再びカウベルが響く。
「うう……今日は洗礼が多すぎです。お兄ちゃん成分をプリーズ。ハリー、ハリー」
白い聖衣を纏った聖女が帰宅、そのままふらふらとカウンターに入っていくと言葉の通り洗礼式があったからだろう、ミトラを被ったままの頭をハルに突き出す。
「お疲れアリア。キリア来てるぞ」
ミトラを外して金髪を撫でたハルが言うと、ぼんやりした目を向け視界に入ったキリアにはっとする。
「こ、こほん、お久しぶりですね」
「はい、ご無沙汰しており申し訳ありませんでした、聖女様」
ぱっぱっと服のシワを払いながら澄ました顔を繕う聖女アリアに、戻ってきたアルノが声を掛ける。
「あらお帰りアリア。早く着替えてきなさいよ」
「ただいまアルノちゃん、ではキリアさん、失礼しますね」
楚々とした態度で軽く礼をすると、小走りに奥へ入っていく。
とんとんと足音が聞こえたから、店の二階が住居になっているのだろう。
「聖女様も手伝っているんですか?」
カウンターに入り、下拵えの手伝いを始めたアルノに問う。
「聖務が空いてる時だけね。まあ、そうは言っても祭礼がない限りは助祭が祭祀をしてるから、アリアはほぼ暇なんだけど」
「どっちがメインなのかわからないからな。まあ実際のところ布教活動が制限されてる以上、教会の聖務は忙しくないし」
「なるほど、それはそうでしょうね。じゃあこの店は三人で回されてるんですか」
「いや、今買い出し行ってるカレンさんと四人だ。アルノとアリアが接客、俺とカレンさんが厨房」
「へぇ、なるほど、だから料理のレパートリーが多国籍なんですね」
キリアの言葉に、多国籍?と首をアルノだったが戸籍はあっても国籍という概念のないこの世界では知らないのも無理はない。
「今は主に人族と魔族の料理だけどな、これからも住み着く種族は増えそうだから、出来る限り沢山の料理を取り入れようと思ってさ」
ハルが言い換えると理解したアルノが頷く。
だが、とキリアは思った。
「アルノさんと聖女様が接客とか……大丈夫なんですか?」
キリアの言葉は少し足りなかったようだ。
聞いたアルノが不機嫌そうに、
「何よ、この二年で女神なんて目じゃないくらいウェイトレスが板に着いたんだから」
慌ててキリアは手を振る。
「ああ、いえすみません、そういう意味じゃなくて……」
「あー、キリアの言いたいことはわかった。まあ、確かにこいつら目当てで来るナンパ野郎も多かったぞ」
ハルの苦笑いにアルノがなるほどと言う目をして、
「この私に声を掛けるなんて命知らずよね。でもまあ、ハルの能力が神格化で強化されてることに気がついてからは、事前に排除できるようになったから」
「強化?何か変わったんですか。元の能力もだいぶチートだったと思いますけど」
「いやチートってもな……お前あれ、戦場以外では役に立たないし微妙だったぞ」
それ以外は普通の人であったのだ。
「相手の戦闘能力だけじゃなくて、感情や心情を多少読み取れるようになったんだよ」
「いや充分チートじゃないですか。それって、俺ら勇者の上位互換じゃありません?」
「ぼんやりと纏った雰囲気で読み取れる程度だからそれほど便利なもんじゃないが、まあ入店禁止対象の把握には役立つ」
笑うハルがカウンターに紅茶を置く。
ありがとうございます、と礼を言って手にしたところで背後のカウベルが再び音を立てた。
「ハルさん、ご注文の酒、入荷したんで運んできました。入れちゃって良いですか……って法龍院か、もう来てたんだな」
「久しぶり桜庭。何だかすっかり卸業者だな」
がちゃがちゃと瓶の入ったケースを運びながら入ってきたサクラバに、
「俺は苗字を捨てたから、ただのキリアだ。これからはそう呼んでくれないか」
「ああ、なるほどお前もか。ここで苗字持ってると何かと勘ぐられるもんな、わかったキリア、俺も同じだからケンで良い」
「ケン?」
「賢治だと物珍しすぎてな、そっちで登録した」
カウンター奥の厨房に入っていったサクラバの声だけが響く。
ケースを置いた音の後、戻ってきた彼は肩を回しながらカウンターに回りキリアの隣に腰を下ろした。
「登録?あれ、そう言えばお前、魔族の交易担当官じゃなかったっけ?考えてみたらどうして業者みたいなことしてるんだ?」
その疑問に答えたのはアルノだった。
「ああ、ケンはこの間退職して独立したのよ。今は魔族領の商品扱う卸業者やってるの」
へーと感心した声を上げたキリアは、まじまじとサクラバ……ケンを眺めた。
意識していなかったが、確かに魔族の伝統的な服装だ。
あまり手の込んでいない、けれど実用重視のフルドラ民が良く着ている短衣を着て、その上から腰でエプロンの紐を結んでいる。
その格好はどう見ても、
「三河屋さん?」
「言うと思ったよ!だがそれは止めろ」
「小峰はどうしてる?」
紅茶で一息ついたケンにキリアが尋ねる。
「あら、ユーコならケンの代わりに担当官やってるわよ、知らなかったの」
「え?そうなのか」
「あーまあ、うん。能力的に放っておくのも危険だったし、心情的にもだいぶ落ち着いたようだったからさ、去年こっちに呼んだんだ」
「で、一緒に暮らしていると」
ハルのからかうような言葉に、ぐるんと勢いよく首を回してケンを見る。
「待った!待ってくれキリア。言いたいことはわかるが言わなくて良い!」
「いやお前、そうは言っても」
「ほら、俺は魔族領に仕入れに行くことが多いから、その間留守番してくれる人がいたら便利だと思っただけだ。他意はない」
「ふーん、他意はなくても子供ってできるものなんですね」
とんとん、と軽い音がしてメイド服に着替えたアリアがやってきて爆弾を落とす。
「おまっ?!え、ちょ、おい」
「いやいやいや、あれだ、傷を舐め合うというかあれだ、ほら、あるだろう?」
「何がだよ」
委員長と呼ばれていた頃の冷静さは影も形もなく、大慌ててで言い訳を口にする。
「別に構わないんだけど……何ていうかおめでとう?てか手が早すぎないか?」
「そう言われると思ったから知られたくなかったんだよ……聖女様、勘弁してくださいよ」
がっくり項垂れたケンの言葉に、アリアは悪戯っぽく舌を出すと声を押し殺して笑っていたハルの腕に絡みつく。
「事実じゃないですか。神の前に虚偽は許されません」
「……そんなこと言って、聖女様だって人のこと言えないじゃないですか」
「はぇっ?!」
思わず変な声を出してアリアを見てしまうキリア。
聖職者に禁欲を求められていないことは知っているが、さすがに聖女ともなるとそれはどうなのだろうか。
「え、聖女様?え……お、おめでた、なんですか?」
どもってしまったキリアに、呆れたような声で返したのはアルノだった。
「そうじゃないわよ。私達は子供を作ることはできないから。そっちじゃなくて、要するにやることやってるでしょって話」
「うえぇっ?!」
再度おかしな声を上げる。
どこからどう見ても中学生くらいのアルノ、はまだわかる。
いや、わかると言ってしまうのはどうかと思うが実年齢は二百歳超えだし魔族だ。
だが、人族でしかも祝福を受けて高校生くらいの見た目で止まっているとは言え、聖女はまだ十九歳のはずだ。
もちろん、日本のように二十歳が成人だの条例だのは存在しないが、
「犯罪じゃないですか、ハルさん……」
「まったくよね。でもヤバいのはアリアの方」
「「え?」」
ケンも知らなかったのだろう、キリアと声が重なる。
「アリアはね、これもう性獣よ性獣。聖の方じゃなくて性の方の。それも3P大好きで拘束じらし絶頂プレイ狂い」
「ちょ!アルノちゃん、恥ずかしいです!」
「今更何をカマトトぶってるのよ、変態聖女」
「ひどい!お兄ちゃん、妹がいじめるぅ」
「あ、こら!隙あらばハルに抱きつくの止めなさい!あと姉ヅラすんな!」
ぎゃあぎゃあと姉妹?喧嘩を始める二人に苦笑するハルに、
「……二年ぶりで見違えただけかと思いましたが、そう言えば祝福受けてるから体型なんか何も変わらない筈ですもんね。なるほど、痩せたんじゃなくてヤツレただけだったんですか」
「まあ……でもアルノとアリアが幸せになるなら、何でも良いからな俺は」
「「漢っすね、ハルさん」」
読み終わったら、ポイントを付けましょう!