――……。
……あれ? 此処は?
あたしは薄く目を開いた。
え? 此処って……。
雪景色の中に居たハズなのに……。
以前居た場所と違うと気付いたあたしは、瞬きしてパッチリと目を開く。
視界に飛び込んで来たのは、天井だった。そしてあたしが横たわっていたのは、布団。
あたしは起き上がった。額に載せてあった手拭いが落ちる。
落ちた手拭いを拾い、辺りを見渡した。和室のようだ。
熱っぽく、体がとてもダルい。
隣には、陽之助さんが寝ている。何時もナイルブルーの紐で1つに結われている髪は下ろされ、白い長襦袢を着ていた。
再び極度の疲労感に襲われたあたしは、再び布団に横たわる。そして既に温くなっている手拭いを、額に載せた。
少し心臓が痛い。
すると襖が開く音がし、あたしは再び半身を起こした。
誰だろう?
「萌華!! 目が覚めたかえ!?」
と、龍馬さんが慌ただしく部屋に入って来る。
「龍馬さん……! 陽之助さんが……!」
「おォ、スマン。起こすところやったぜよ」
静かに寝ている陽之助さんを一瞥し、龍馬さんがあたしの枕元に来た。
「龍馬さん、此処は……」
見覚えのない部屋を見回して、あたしは尋ねる。
龍馬さんは、「緒方洪庵というお医者さんの診療所に行く」と言っていたハズだ。
「此処は、洪庵先生の診療所じゃ。あれから洪庵先生に事情を説明して、先生は弟子達を連れて高杉さんの元に、ワシはオマン等ァの居る神社に行ったがぜよ」
そうだったんだ……。
緒方洪庵先生って、どんな人なんだろう?
「ワシが神社に着いた頃には、2人は気を失うて倒れちょった。やき、ワシが2人を抱えて診療所まで走ったがじゃ」
やっぱり……あたし、気を失ってたんだ。
此処まで運んでくれた龍馬さんに、感謝しなきゃいけないな。彼のお陰で、あたしも陽之助さんも助かったんだから。
「有り難う御座います」
「お安い御用やき。それより、オマンが目を覚まして良かったぜよ」
心底安心したような表情の龍馬さんに、あたしもホッとした。
その刹那。
「……ッ……コホッ」
と、隣で咳が聞こえた。
あたしは咳が聞こえた方へ視線を注ぐ。
咳き込んでいたのは、陽之助さんだった。
「……ゴホ……ゲホッゲホッ」
陽之助さんが目を覚まし、ゆっくりと体を起こす。きっと咳で起きたんだ。
「ケホッ……ゴホゴホッ……、ゲホッ……ゲホッゴホッ!」
彼は周囲を見回す。
「大丈夫かえ?」
龍馬さんが、彼の華奢な背中を優しく撫でる。
俯いていた陽之助さんが龍馬さんを見上げ、また咳き込んだ。
口元を押さえた陽之助さんが、急に立ち上がる。
「陽之助さん……?」
「陽之助、オマン……!」
「…………」
陽之助さんは何も言わずに、部屋を出て行く。
襖が閉められた。
バタン!
何かが倒れる音がする。
龍馬さんが急いで襖の前まで行き、あたしもそれに続いた。
「ゴホッゲホゲホッ……!! ゲホッ……ゴホッゴホッゴホ……ッ!!」
何かを吐き出したような音。
背筋が凍る。
スパァン!
襖を開け放ったのは、龍馬さんだった。
「……ッ」
其処には、廊下に膝を突いて肩で息をしながら、苦しそうな表情でこっちに目を向ける陽之助さんの姿。そして、彼の目の前に広がる――何か。
「うッ……ゲホッゲホッ!! ……ゴホゴホッゲホン!!」
咳き込んで口元を押さえた彼の手の甲を、隠し切れなかったかのように紅いものが伝う。
陽之助さんは、乱れる呼吸を必死に抑え付けようとしていた。
絶望に満ちた赤銅色の瞳が、動揺したように震える。
苦しみながらも、「見ないで」と言うように、陽之助さんがそっと袖で顔を隠した。
「陽之助ッ、オマン――」
「見やんといて頂かして」
龍馬さんの言葉を遮るように、透かさず陽之助さんが口を開いてそう言った。
驚く程冷静で、強い声。だけど、何処か震えていた。
「何を言いゆう!」
龍馬さんが、陽之助さんの元に駆け寄ろうとする。
「アキまへん!! 来やんといて……ッ!!」
自分を拒絶する陽之助さんの姿に、龍馬さんが驚いて足を止めた。
そういえば陽之助さんは、昨日もこんな風にあたしを拒絶していた。
「来やんといて、頂かして……ッ!」
陽之助さんの肩が震えている。だけど彼は、それを抑え付けようとしているようだった。
「そんなこと――出来るワケがないろう!!」
ギリッと歯噛みした龍馬さんがそう叫び、陽之助さんの目の前に片膝を突く。
眉間にシワを寄せながら、部下を見下ろしている龍馬さん。
「オマンが自分を大事にする方法を知らんがは、理解っちゅう。けんどそれと同時に――独りで抱え込むことのずつなさを、オマンは誰より知っちゅうがやないがかえ!?」
あたしは大きく目を見張る。
昨日、独りで抱え込むことの苦しさを知っているから、あたしは陽之助さんに「独りで苦しまないで」と言った。
だけど――陽之助さんも、独りで抱え込むことの苦しさを知っているようだった。
普段は、あんなにクールで気の強い人なのに……。
「……坂本さんに拾われたあの日……私は一生懸けて、貴方のお役に立つことを誓いました……。せやけど――私にはもう、それが出来れへん……ッ!!!」
耐え切れなくなったように、陽之助さんがワッと泣き出す。
子供のように泣きじゃくる陽之助さんを、龍馬さんは何も言わずに、その逞しい腕で抱き寄せた。
龍馬さんも陽之助さんも同じ男性なのに、陽之助さんは龍馬さんの腕に収まってしまう程に、線が細い。
「坂本さん……?」
陽之助さんが、驚いたのか――龍馬さんの広い胸の中で目を見張る。
慈しむように固く目を閉じた龍馬さんが、更に強く陽之助さんを抱き締めた。
「陽之助……オマンは『洪庵先生に風邪やち診断された』ち言うちょったけんど、違うろう? ホンマのことを言うとおせ」
「……坂本さんかて……ゲホッ……もうお判りですやろ……?」
龍馬さんが目を見開く。だけど直ぐに、悔しそうな表情で眉根を寄せた。
陽之助さんが俯いたまま、龍馬さんの腕から離れる。
小刻みに肩を震わせ、静かに涙を流す陽之助さんを、龍馬さんは無言で見下ろしていた。
暫しの静寂の後、陽之助さんが口を開く。
「――労咳なんです……」
その直後、陽之助さんが口元を押さえながら、痰の絡んだ咳に俯いた。
「どういて、今まで言うてくれんかったがじゃ?」
「言えるワケ、ありまへんわ……ッ! 私が言うたら、きっと坂本さんは……悲しまれますやろ……!?」
「そうじゃにゃァ……。何となく予想はしよったけんど、ホンマの病名を言わんオマンに安心しよった自分が、心の片隅に居ったがぜよ」
不治の病に罹ったら、きっと皆「死にたくない」「出来ることなら治りたい」と言うだろう。あたしだってこの心臓病に罹ってから、出来ることなら治りたい――そう思ったのも1度や2度じゃない。
だけど――人はいずれ死ぬ。生まれて来たからには、どう足掻いても逃れられないゼッタイの運命。
それにしても、病名を偽る陽之助さんに、どうして龍馬さんは安心していたんだろう?
「……また、こうなるがか……」
かつてない程に悔しげな表情で、龍馬さんがポツリと呟く。
「どういて陽之助が、労咳に罹らんといかんがじゃ……!!」
あたしも、どうしてあたしなんだろう? と思うことがあった。でも、答えは出て来ない。
……人は何故、病気になるのだろう?
「ゴホゴホッ……ゲホッゴホン!! ……坂本さんの……代わりですやろ……。坂本さんは……この世界に、必要なお人ですさかい……」
「……ッ!」
龍馬さんが、苦悩に顔を歪める。
陽之助さんが眉を下げ、悲痛な面持ちで龍馬さんを見上げた。彼の赤銅色の瞳が、涙で潤んで行く。
2人の視線がクロスした。
「坂本さんが理想とされる私は、どないな私ですのや……ッ? 病を治したら……良ェですやろか?」
陽之助さんが縋り付くように、龍馬さんの着物を掴んだ。
「どないしたら……どないしたらずっと……必要として下さいますのや……ッ!?」
今の陽之助さんは、普段のあたしに対する態度からは想像も出来ない程、か弱く健気に見えた。
龍馬さんが、震えている陽之助さんを抱き締める。そして、己の胸に顔を埋めさせた。
「ワシに理想らァないぜよ。オマンはオマンのままで良い」
優しい声でそう言いながら、陽之助さんの小さな頭を撫でる龍馬さん。
もしかすると陽之助さんは昨日、龍馬さんに捨てられるのが怖くて泣いていたんじゃないだろうか?
龍馬さんを求め、必要とされたいと願って泣く彼を見ていると、何だか自然とそう思えて来た。
「ゲホッゴホッ……ゲホゲホッゲホッ!!」
咳をし始めた陽之助さんの背中を、龍馬さんが優しく擦る。
「死ぬまで、貴方のお役に立ちます。貴方に全てを捧げます。せやさかい……どうか、どうか……独りにしやんといて……ッ! もう、あの頃みたいな世界は……イヤなんです……ッ」
あの頃みたいな世界? 過去に何かあったんだろうか?
だけど当然訊き出せるような状況じゃなくて、あたしは頭の片隅に置いておくことにした。
結局、あたしが彼の過去について知るのは、だいぶ後のことになる――。
「そんなことは理解っちゅう。ワシは何があったち、オマンを独りにはせんき。ずっとずっと、ワシの大事な仲間ぜよ」
「……はい、おおきに……坂本さん……」
陽之助さんの白い頬にまた一筋、透明な雫が伝った。
【第9話の用語解説】
※『涙色の夢路【解説・設定資料集】』にて、更に詳しく説明しています。
❀歴史的用語❀
・労咳…現在でいう肺結核。
❀方言❀
・~頂かして…~下さい【紀州】
・ずつなさ…苦しさ【土佐】
読み終わったら、ポイントを付けましょう!